出版者
タイ国日本人会
雑誌
クルンテープ
巻号頁・発行日
vol.22, no.557, pp.25-33, 2014-06
出版者
タイ国日本人会
雑誌
クルンテ-プ
巻号頁・発行日
vol.19, no.521, pp.20-25, 2011-06
出版者
タイ国日本人会
雑誌
クルンテープ
巻号頁・発行日
vol.20, no.533, pp.18-22, 2012-06
出版者
タイ国日本人会
雑誌
クルンテープ
巻号頁・発行日
vol.21, no.545, pp.18-25, 2013-06
著者
正木 和明 楓 重彦 飯田 汲事
出版者
愛知工業大学
雑誌
愛知工業大学研究報告 B (ISSN:03870812)
巻号頁・発行日
no.14, pp.p193-198, 1979-03

1978伊豆大島近海地震による被害を,1月21,22の両日,東伊豆町,河津町,天城揚が島町,下田市を中心に調査した。死傷者数,全半壊家屋数,斜面崩壊数など被害の全体を把握するとともに各地の被害についても調査した。また,墓石の転倒,回転,移動についても調査した。調査より,被害は稲取から天城峠方向に推定される断層近傍に集中し,特に斜面崩壊による被害が多いことがわかった。墓石被害の調査からも断層近傍で震度が大きいことがわかった。以上の点より今回の地震は1974伊豆半島沖地震と類似していることがわかった。
著者
真木 利江 柴 惟史
出版者
公益社団法人 日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.76, no.5, pp.405-410, 2013 (Released:2014-05-08)
参考文献数
22
被引用文献数
1 1

This paper is a part of the research intends to shed light on the model of ideal scenery in Muromachi period. The aim of this paper is to clarify weather the landscape painting affected the landscape composition of viewing pond gardens in the period. There are eight gardens still exist, and each garden consists of upper part with main stone arrangements and lower one with pond in common. The landscapes of gardens are analyzed by the arrangement of garden elements according to the line of view. In consequence, we have following two distinct types of landscape composition: ‘diagonal type’ and ‘orthogonal type’. Five gardens of ‘diagonal type’ are characterized by the composition that stone arrangements lined along diagonal vector show the unification of garden elements. Three gardens of ‘orthogonal type’ show the vector toward the artificial hills in the center contrasts garden elements lined horizontal. Each spatial composition is illustrated with isometric projection, and considered by comparison to two configuration methods of landscape paintings: ‘three perspective drawing’ and ‘one corner’ composition.
著者
榮谷 温子
出版者
慶應義塾大学外国語教育研究センター
雑誌
慶應義塾外国語教育研究
巻号頁・発行日
no.14, pp.43-55, 2017

はじめにI. アラビア文字を紹介している書籍II. 文字の連なりを単語として認識することIII. 合字等の問題おわりに研究ノート
著者
神谷 信行
出版者
公益社団法人 日本化学会
雑誌
化学と教育 (ISSN:03862151)
巻号頁・発行日
vol.42, no.11, pp.740-744, 1994-11-20 (Released:2017-07-11)

氷に塩を混ぜると温度が下がることは知っているが, どうしてだろうか。道路が凍結したときに道路に撤く融雪剤としての塩化カルシウムの働きは何だろうか。どちらも氷の融解現象をうまく利用したものである。保冷剤の中身はほとんどが水で, 水, 氷の熱容量が大きなこと, 大きな融解熱が使われている。ドライアイスは本当にドライなのか。その生成の秘密は。木枯らしが吹く寒い冬の戸外は絶対零度からすれば灼熱地獄。家の外からエネルギーを取り込むことはたやすいものさ。

1 0 0 0 OA 五味禪

巻号頁・発行日
1000
著者
齊藤 史哲 石津 昌平
出版者
一般社団法人 経営情報学会
雑誌
経営情報学会 全国研究発表大会要旨集 2014年春季全国研究発表大会
巻号頁・発行日
pp.181-184, 2014 (Released:2014-08-06)

ベネフィットセグメンテーションは,年齢,性別,職業といった要因に基づく分析ではなく,効用や利用目的といった顧客のベネフィットに着目した市場セグメンテーションの考え方である.これをマイニングの観点からとらえると,教師あり学習が有効になる.しかし,市場分析ではベネフィットと顧客特性の対応付けが重要であり,一般的な教師あり学習モデルはここでは有効に機能しない.そこで,本研究では教師あり自己組織化マップを用いてベネフィットに基づいた方法を提案する.ここでは,ベネフィットを教師信号としてセグメンテーションを行い,さらにそのセグメントの構成内容を2次元平面に配置して可視化することで分析者の理解を支援する.