1 0 0 0 アナキズム

著者
G.ウドコック著 白井厚訳
出版者
紀伊國屋書店
巻号頁・発行日
2002

1 0 0 0 ネットラウ

著者
ネットラウ著 上杉聰彦訳
出版者
三一書房
巻号頁・発行日
1970
著者
國生 剛治
出版者
公益社団法人 地盤工学会
雑誌
地盤工学ジャーナル (ISSN:18806341)
巻号頁・発行日
vol.8, no.3, pp.463-475, 2013-09-30 (Released:2013-09-30)
参考文献数
19
被引用文献数
10 2

液状化の判定には応力的判定法(FL法)が標準的方法として使われている。液状化発生をより直接的に支配する物理量として損失エネルギーに着目したエネルギー的液状化判定法も提案されてきたが実用には至っていない。継続時間の長い海溝型地震や継続時間は短いが振幅の大きな地殻内直下型地震など多種類の地震動に対し統一的に液状化判定を行うためには,エネルギーに基づいた方法が優れている。ここでは密度・細粒分含有率の異なる三軸液状化試験のデータをエネルギー的観点から分析し,供試体中の損失エネルギーが繰返し応力の波数や振幅に関わらず間隙水圧上昇や発生ひずみと一意的な関係があることを示し,それに基づいたエネルギー的液状化判定の具体的方法を提案した。さらにエネルギー法をモデル地盤に適用し,同一地震動を入力させた応力法と比較することにより,その特徴と可能性を明らかにした。
著者
古原 雅夫
出版者
特定非営利活動法人 日本医学図書館協会
雑誌
医学図書館 (ISSN:04452429)
巻号頁・発行日
vol.19, no.3, pp.261-264, 1972-09-01 (Released:2011-09-21)

富士川文庫は富士川游博士が大正6年に寄贈されたものである。富士川博士が資料を蒐集される過程には多くの困難性がともなっていた。辛苦の末蒐集された資料は,「日本医学史」が大成されるための前提条件であった。先生は図書館に関しても深い関心を持たれ,「図書館雑誌」に論文を掲載されたり図書館の建設にも尽力されている。文庫の特色は (1) 明治以前の和漢の医書, (2) 江戸中期以降の主として幕末期西洋医学の翻訳書, (3) わが国に関するものとしては平安朝より明治期までの医書である。文庫中のいくつかを挙げると,「続添鴻宝秘要抄」「家伝通外方」「延寿撮要」「頓医書」「啓迪集」「和蘭全躯内外分合図」「蘭学階梯」「重訂解体新書」などがある。
著者
長崎県広報広聴課
出版者
長崎県
巻号頁・発行日
no.(35), 2005-03
著者
町 泉寿郎 小曽戸 洋 花輪 壽彦
出版者
The Japan Society for Oriental Medicine
雑誌
日本東洋医学雑誌 (ISSN:02874857)
巻号頁・発行日
vol.54, no.4, pp.749-762, 2003-07-20 (Released:2010-03-12)
参考文献数
11

希代の漢方臨床家である一方, 収書に熱心であった大塚敬節 (1900-1980) は, 後世に彪大な蔵書「修琴堂文庫」を残した。われわれ医史学研究部では, 蔵書の寄託を受けて数年来, その整理と目録作成に従事してきた。ここに整理作業の報告を兼ねて, 大塚敬節の人となりと蔵書の概要を紹介する。I 略伝・業績・人となり1) 修琴堂の由来, 2) 熊本医専時代, 3) 高知開業時代, 4) 漢方修行のため上京, 5) 臨床・研究・教育活動, 6) 蔵書疎開・西荻窪時代。II 修琴堂文庫1) 整理作業の経緯, 2) 文庫の特徴, 3) 傷寒・金匱関係の突出, 4) 古方派の充実, 5) 後世派・考証派・鍼灸書。
著者
伊藤 千春 岩崎 靖 高橋 俊彦
出版者
公益財団法人 パブリックヘルスリサーチセンター
雑誌
ストレス科学研究 (ISSN:13419986)
巻号頁・発行日
vol.34, pp.29-37, 2019 (Released:2020-03-25)
参考文献数
47

This study compared behavioral characteristics and job stressors of operators and managers of small and medium-sized enterprises (SMEs), examining the causal relations with factors contributing to mental illness. An anonymous web questionnaire survey was implemented targeting 600 individuals including presidents, directors, and individuals above the position of section chiefs of SMEs. Of them, 370 individuals were targeted for analysis, including 143 male presidents with less than 50 employees under them, 140 male managers, and 87 female managers. The covariance structure analysis results revealed that “malfunctional coping” in male presidents and managers had a positive influence on “job stressors,” and job stressors have a positive correlation with “mental illness.” However, for female managers, the path coefficient for “job stressors” with “malfunctional coping” was not significant and was not positively correlated with mental illness.Thus, male presidents and managers did not seek support from or appeal to others, or tried to do their best without complaining, which heightened job stressors and strengthened vulnerability to mental illness. However, female managers’ coping without seeking support or appealing to others had no influence on job stressors and did not cause any indirect vulnerability to mental illness.
著者
石谷 翠里 大西 由希子 柿原 優佳 代田 健太郎
出版者
公益社団法人 日本農芸化学会
雑誌
化学と生物 (ISSN:0453073X)
巻号頁・発行日
vol.50, no.2, pp.136-137, 2012-02-01 (Released:2013-02-01)

本研究は,平成23年度日本農芸化学会大会(開催地 京都)での「ジュニア農芸化学会」において発表予定であったが,残念ながら東日本大震災によって大会が中止となった.日本農芸化学会和文誌編集委員会によって選定し,掲載することとなった.ある植物においては,咲き始めてから咲き終わるまでに花弁の色が変化する色変わり花というものが存在する.本研究は,その色変わり花の一つであるチャールストンというバラに着目し,その色変わりと紫外線との関係について詳細に調べている.
著者
岡田 文雄
出版者
Japanese Society of Tea Science and Technology
雑誌
茶業研究報告 (ISSN:03666190)
巻号頁・発行日
vol.1978, no.48, pp.52-56, 1978-09-30 (Released:2009-07-31)
参考文献数
12
被引用文献数
1

カテキンの植物体への吸収作用とその生体内でのウイルスに対する阻害作用を検討した。(-)ECgと(-)EGCgの1000ppmと2000ppmの溶液を断根処理したN. glutinosaに吸収させてTMVを接種すると,TMVの病斑形成は阻害された。その結果を全体的に比較すると,1000ppmの(-)ECgが92%,(-)EGCgが99%,また,2000ppmでは(-)ECgが90%,(-)EGCgが99%の阻害率を示した。4種のカテキンそれぞれをタバコKy-57の根から24時間吸収させると,1000ppmでは変化を生じないが,同一濃度でも混合液で吸わせるとタバコの葉に葉脈の褐変と,赤い斑点をつくった。また2000ppmになると葉は外巻き症状を呈した。タバコKy-57に(-)ECgと(-)EGCgをそれぞれ7日間吸収させて,ポリフェノール成分の変化をペーパークロマトグラフィーで調査した。その結果,対照区に比べ(-)ECg区に3個,また(-)EGCg区に2個の未知のスポットが増加し,ポリフェノール物質であることが確認された。これらのことからカテキンは生体内へ吸収されることが明らかとなった。