著者
細坪 護挙
出版者
研究・イノベーション学会
雑誌
年次学術大会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.32, pp.550-555, 2017-10-28

一般講演要旨

1 0 0 0 OA 町触 17巻

出版者
巻号頁・発行日
vol.[2] 二 分冊ノ一 自文政六年至天保七年,
著者
越智 聖志 木村 克俊 山本 泰司 上久保 勝美 名越 隆雄
出版者
Japan Society of Civil Engineers
雑誌
土木学会論文集B2(海岸工学) (ISSN:18842399)
巻号頁・発行日
vol.71, no.2, pp.I_1003-I_1008, 2015
被引用文献数
2

1980年1月,北海道の日本海側に位置するK海岸に大型の低気圧が来襲し,大型バスと救急車が高波による越波の影響を受け,路外へ滑動および横転する事故が発生した.本研究では,事故時の関係者および当時の新聞記事などから事故状況を分析し,縮尺1/30の2次元水理模型実験により,事故発生当時の護岸背後地における越波状況を再現した.また,波力実験を行って越波流速を指標として被災車両に作用した越波による波力の定量的評価を行うとともに,越波流速と滑動距離との関係を明らかにした.さらに,当該事故発生後に越波対策として消波ブロックが設置された断面に対して越波流量および越波流速を求め,通行車両の安全性を確認した.

1 0 0 0 OA 筆笠の芸 5巻

著者
蓬生庵, 花
出版者
巻号頁・発行日
vol.[5],
著者
小田 隆弘 磯野 利昭 中川 英子
出版者
The Japanese Association for Infectious Diseases
雑誌
感染症学雑誌 (ISSN:03875911)
巻号頁・発行日
vol.57, no.2, pp.180-185, 1983

1981年8月28日から30日まで韓国 (釜山) を旅行した福岡市内一民間会社職員27名のうち16名 (発症率59.3%) が在韓中の8月29日昼すぎから帰国後の9月1日朝にかけて, 下痢 (93.8%), 腹痛 (87.5%), 脱力感 (68.8%), 頭痛 (62.5%), 発熱 (37.5%), 吐気 (12.5%), 嘔吐, 悪感 (各6.3%) を訴える集団下痢症例が発生した.下痢は水様ないしは粘液便, 回数は最高10回, 平均4.5回で, 発熱は最高38.5℃, 入院を含めた臥床者が7名いたが死亡者はなく, 経過は良好で数日後に全員回復した. 患者の発生は31日をピークとする一峰性を示した. 在韓中の食事または飲料水が疑われたが感染源の推定はできなかった.<BR>細菌学的検査の結果, 患者13名中10名の便より毒素原性大腸菌 (ST<SUP>+</SUP>LT<SUP>-</SUP>) が検出され, 血清型別により, 034: H10と型別不能の2種の毒素原性大腸菌による複合感染事例である事が判明した.

1 0 0 0 OA 市中取締書留

出版者
巻号頁・発行日
vol.[207] 元治,

1 0 0 0 OA 勢語通

著者
五井純禎
出版者
巻号頁・発行日
vol.[1],
著者
小倉 昌男 青木 定雄
出版者
日経BP社
雑誌
日経ビジネス (ISSN:00290491)
巻号頁・発行日
no.1153, pp.34-40, 2002-08-05

小倉 郵政改革で小泉さんは「小泉内閣が潰れるか、自民党が潰れるか」と言ったのは認識が明らかに違っていました。「小泉内閣は潰れても構わないから、郵政省を潰す」と言うべきでした。改革の目的は、郵政省という官僚組織をなくすこと。その点を明確にしないといけなかった。 青木 最近の外務省の不祥事を見ても、役人たちが好き放題をやっている。
著者
牛尾 治朗
出版者
日経BP社
雑誌
日経エコロジー (ISSN:13449001)
巻号頁・発行日
no.31, pp.52-54, 2002-01

——牛尾さんは、経済財政諮問会議の議員として、小泉首相の構造改革と深くかかわっています。牛尾 構造改革というのは非常に難しい表現で、学問的にはいろいろあるのかもしれません。ただ、現在の議論は、2001年4月に行われた自民党の総裁選挙のなかで、小泉さんが「構造改革なくして成長なし」と言ったところから登場したものという位置づけでいいでしょう。