著者
関 雅彦
出版者
京都大学
巻号頁・発行日
1988

博士論文
著者
宇根山 健治
出版者
大阪市立大学
巻号頁・発行日
1969

博士論文
著者
井上 宗雄
出版者
早稲田大学図書館
雑誌
早稲田大学図書館紀要 (ISSN:02892502)
巻号頁・発行日
vol.44, pp.1-7, 1997-03-15
著者
岩下 真澄 石澤 徹 伊志嶺 安博 桜木 ともみ 松下 達彦
出版者
日本語教育方法研究会
雑誌
日本語教育方法研究会誌 (ISSN:18813968)
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.64-65, 2014-03-15 (Released:2017-05-18)

We analyzed learners' feedback from a one-week trial of a newly-developed vocabulary learning application. This application, designed to help teach Japanese academic words for understanding university lectures, consists of exercises, where the learner answers target words after reading definitions. Results from a questionnaire survey showed that learners found the selection of target words and use of exercises to be good practice and an efficient use of time. On the other hand, they requested audio representation of the words. This will be considered for future improvements in order to develop a more autonomous and efficient learning environment.

1 0 0 0 OA 法音抄 5巻

著者
恵空
出版者
淺見吉兵衛
巻号頁・発行日
vol.[4], 1714

1 0 0 0 OA 新撰英和字典

著者
井波他次郎 編訳
出版者
雲根堂
巻号頁・発行日
1886
著者
板垣 英治
出版者
金沢大学日本海域研究所
雑誌
日本海域研究 (ISSN:13477889)
巻号頁・発行日
vol.36, pp.21-34, 2005-03-01

1 0 0 0 早速整爾伝

著者
湊邦三 編
出版者
早速千代野
巻号頁・発行日
1932
出版者
[育英社]
巻号頁・発行日
1929
著者
家坂 光弥 内田 ゆず 米山 淳
出版者
日本知能情報ファジィ学会
雑誌
日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集 第30回ファジィシステムシンポジウム
巻号頁・発行日
pp.632-637, 2014 (Released:2015-04-01)

オノマトペは日本語での日常会話において、微妙なニュアンスを伝えるという重要な役割を担っている。 また、日本語は世界各国の言語の中でも特にオノマトペに富む言語であるため、世界各国の言語には日本語のオノマトペに対応する言葉が少ない。このため、日本語学習者にとって日本語のオノマトペの学習が必須なのは明らかである。既存の学習方法としては、72語のオノマトペをスキットを通して学習することができるwebサイトがある。しかし、日本語のオノマトペの学習方法は未だ確立されていないのが現状である。以上により、日本語学習者のオノマトペ学習を支援するシステムが必要である。本稿では、日本語学習者にとって最適なオノマトペ学習の方法を検討するため、日本人の擬音語・擬声語の判別方法や使用方法について調査する。さらに、擬音語、擬声語を検索、学習できるタブレット端末用のアプリケーションを開発する。
著者
長谷場 大輝 中井 一希 梅澤 一成 大條 開作 池田 智大 高橋 徹 川合 康央
出版者
Japanese Society for the Science of Design
雑誌
日本デザイン学会研究発表大会概要集
巻号頁・発行日
pp.207, 2015 (Released:2015-06-11)

本研究の目的は,日本語を母語としない英語圏在住者を対象とした日本語学習初学者を支援するものである.ここでは,平仮名片仮名に焦点を絞り,楽しみながら学習する為にゲーム要素を取り入れたアプリケーションを開発し,実際に配信を行ってその効果を検証するものである.本コンテンツの目的は,ユーザが日本語の基本である平仮名片仮名を正しく書くことが出来るようになることである.コンテンツ自体はフリーで手軽に入手可能なものとし,ゲーム感覚で平仮名片仮名についての知識を得られることが,本コンテンツの大きな利点である.アプリケーション名「AN ENCOURAGEMENT OF KANA(日本語版:KANAのすすめ)」として開発を行い,アプリケーションの配信を行った.結果,いくつかの有効なレビューを受け,これに基づくアップデートを行った.

1 0 0 0 OA 毛詩 20巻

著者
漢毛亨 傳
巻号頁・発行日
vol.[10], 1600
著者
鎌倉 友男
出版者
社団法人 日本流体力学会
雑誌
日本流体力学会誌「ながれ」 (ISSN:02863154)
巻号頁・発行日
vol.16, no.3, pp.226-231, 1997-06-30 (Released:2011-03-07)
参考文献数
8

It is commonly remarked that the theory of acoustics is based on an infinitesimal theory and the linear relation between sound pressure and particlevelocity is well understood for a description of sound propagation in a fluid. The relation does not hold when the amplitude of sound wave is increased to be finite. A brief survey on 'Nonlinear Acoustics' is presened here which forms a bridge between the linear acoustics and the theory of shock wave. Nonlinear acoustics is concerned with a study of the second order phenomena generated in sound beams due to the inherent nonlinearity of the medium. The main topics described here are waveform distortion, acoustic streaming, and acoustic radiation pressure. Other interests such as cavitation are included but not presented in this survey.
著者
渡辺宝陽監修
出版者
幻冬舎
巻号頁・発行日
2011