著者
細澤 仁
出版者
日本精神分析学会
雑誌
精神分析研究 (ISSN:05824443)
巻号頁・発行日
vol.49, no.4, pp.368-373, 2005-11-25
被引用文献数
1
著者
蔵本 信比古
出版者
室蘭工業大学
雑誌
室蘭工業大学紀要 (ISSN:13442708)
巻号頁・発行日
vol.55, pp.43-49, 2005-11-30

This study is aimed to investigate the states of "Hikikomori" (social withdrawal) in its three periods : a)earliest one year which had started "Hikikomori", c)recent one year and b)other years which is between both period. 32 families were asked concerning their own sons or daughters of "Hikikomori" by open-ended questions, and answered 345 items on the states of "Hikikomori". 78 positive items were sorted out from these 345 items , and there were 55 positive items in c)recent one year. It suggested that some recovering processes could be found from the current state of "Hikikomori". Communication programs to recover from the states of "Hikikomori" are discussed.投稿論文
著者
諏訪 真美
出版者
愛知淑徳大学
雑誌
医療福祉研究 (ISSN:13497863)
巻号頁・発行日
vol.2, pp.23-29, 2006
被引用文献数
2

日本における「ひきこもり」は,青年期の精神保健的な問題であるが,その背景には,単に個人の精神病理的問題だけではなく,家族の問題,社会・経済・文化といった問題が関わっているものと思われる.この現象の背景に影響を与えている可能性のあるものとして,日本の経済的な発展,社会的な構造,家族関係,青年全般の心理構造について,その変遷を概観した.そしてひきこもりの病理に関して,本人の精神病理的傾向,家族関係の傾向とともに,日本の社会構造の問題との関係について考察を加えた.