Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
ランキング (合計)
hdl.handle.net
36,505件
713ページ目
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
サービス別
Yahoo!知恵袋
CiteULike
レファレンス協同データベース
Delicious
Facebook
教えて!goo
Google+
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Twitter : Favorite
Wikipedia
Wikipedia : Contributor
文献別
AgriKnowledge
CiNii Articles
CiNii Books
IEICE Transactions
J-STAGE
JAIRO
NDL DL
NII ID
機関リポジトリ
人工知能学会全国大会
Confit
医書.jp
科学研究費助成事業
JSTプロジェクト
新着順
2
0
0
0
OA
かたち・イマージュ・観念
著者
富松 保文
出版者
北海道大学哲学会
雑誌
哲学
(
ISSN:02872560
)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.71-90, 2009-03-21
2
0
0
0
OA
佛國憲法ニ於ケル統帥權ト國務大臣ノ責任(ニ)
著者
中野 登美雄
出版者
早稲田大学法学会
雑誌
早稲田法学
(
ISSN:03890546
)
巻号頁・発行日
vol.5, pp.54-87, 1925-12-20
2
0
0
0
OA
ビュリダンのロバは餓死しない
著者
大滝 朝春
Ohtaki Tomoharu
出版者
名古屋大学大学院文学研究科
雑誌
名古屋大学人文科学研究
(
ISSN:09109803
)
巻号頁・発行日
vol.19, pp.1-18, 1990-03 (Released:2006-02-14)
2
0
0
0
OA
対話的学習論構築への理論的考察
著者
若槻 健
ワカツキ ケン
WAKATSUKI Ken
出版者
大阪大学大学院人間科学研究科
雑誌
大阪大学大学院人間科学研究科紀要
(
ISSN:13458574
)
巻号頁・発行日
vol.31, pp.301-322, 2005-02
2
0
0
0
OA
動画像認知における処理資源について
著者
太田 裕彦
中島 義明
河村 壮一郎
オオタ ヒロヒコ
ナカジマ ヨシアキ
カワムラ ソウイチロウ
Ohta Hirohiko
Nakajima Yoshiaki
Kawamura Soichiro
出版者
大阪大学人間科学部
雑誌
大阪大学人間科学部紀要
(
ISSN:03874427
)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.155-180, 1990-03
2
0
0
0
OA
Theoretical study of multi-electron wave packet dynamics in nano-structures
著者
髙田 幸宏
巻号頁・発行日
2012
Thesis (Ph. D. in Sciences)--University of Tsukuba, (A), no. 6017, 2012.3.23
2
0
0
0
OA
全てのヲは格助詞か
著者
中尾 有岐
ナカオ ユウキ
Nakao Yuki
出版者
大阪大学世界言語研究センター
雑誌
大阪大学世界言語研究センター論集
(
ISSN:18835139
)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.75-88, 2012-03-08
2
0
0
0
OA
対話交渉シミュレータの機能と活用事例
著者
岩成 英一
小島 一秀
イワナリ エイイチ
コジマ カズヒデ
Iwanari Eiichi
Kojima Kazuhide
出版者
大阪大学世界言語研究センター
雑誌
大阪大学世界言語研究センター論集
(
ISSN:18835139
)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.195-209, 2012-03-08
2
0
0
0
OA
幼児の「心の理論」の発達ときょうだい数及び母親の養育態度との関係 : 中・日比較調査
著者
許 佳美
出版者
京都大学大学院教育学研究科
雑誌
京都大学大学院教育学研究科紀要
(
ISSN:13452142
)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.136-148, 1999-03-31
2
0
0
0
OA
履修科目の在り方に関する報告書の考え方: 協力者会議がめざしたもの
著者
薬袋 秀樹
Minai Hideki
ミナイ ヒデキ
出版者
日本図書館協会図書館学教育部会
雑誌
日本図書館協会図書館学教育部会会報
巻号頁・発行日
no.98, pp.2-4, 2012-02
2
0
0
0
OA
R.G.ホートレーの金融・財政政策論(2)
著者
古川 顕
出版者
京都大学経済学会
雑誌
經濟論叢
(
ISSN:00130273
)
巻号頁・発行日
vol.179, no.1, pp.1-18, 2007-01
2
0
0
0
OA
変化を表す「なる」に関する一考察 : 学術論文コーパスの分析から
著者
池上 素子
出版者
北海道大学留学生センター = Hokkaido University International Student Center
雑誌
北海道大学留学生センター紀要
巻号頁・発行日
vol.4, pp.1-17, 2000-12
本稿では、3分野の論文(フルペーパー)コーパスの分析に基づき、変化を表す「なる」が学術論文においてどのように用いられているかを考祭した。分析の結果明らかになったことは主に次の3点である。1)理科系である機械工学・農学では「なる」に前接する語が偏っているが、文科系である社会科学ではかなり分散して多様な語が用いられている。2)理科系の中の機械工学と農学でも、ナ形容詞で頻出する語、動詞の形態などの点で違いが見られる。これは、自ら働きかけて何かを作り出したり改善したりすることが主である人間制御型の機械工学と、ある現象を長期間にわたって観察することが主である現象観察型の農学との、基本的な研究姿勢の違いによると思われる。3)その一方で、3分野に共通して現れる語や句も幾つか見られる。上記1)~3)から「なる」に関して2つの可能性が示唆される。一つは、語レベル、句レベルでそれぞれの分野の研究姿勢を反映した違いがあるという事実から -文章が有機的に結びついているものである以上- 文レベル、談話レベルにおける分野毎の特徴が存在する可能性があることである。二つ目は、その一方で、全ての分野に共通して現れる語や句があることなどから、分野を超えて学術論文が共通して持つ特徴が存在する可能性があることである。
2
0
0
0
OA
日本におけるバイオエシックスの動態と変動 :博士(人間科学)学位論文
著者
木村 利人
出版者
Waseda University
巻号頁・発行日
2004-01
制度:新 ; 文部省報告番号:乙1846号 ; 学位の種類:博士(人間科学) ; 授与年月日:2004/1/21 ; 早大学位記番号:新3686
2
0
0
0
OA
ケイパビリティ・アプローチにおける「自由」及び「平等」の概念について : 教育における公共性概念の再考のために
著者
馬上 美知
出版者
東京大学大学院教育学研究科教育学研究室
雑誌
研究室紀要
(
ISSN:02857766
)
巻号頁・発行日
vol.35, pp.23-32, 2009-03-31
研究論文
2
0
0
0
OA
原形質分離法による生死の判定 : 木本類の皮層細胞
著者
酒井 昭
出版者
北海道大学低温科学研究所
雑誌
低温科學. 生物篇
(
ISSN:04393546
)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.21-27, 1959-10-24
2
0
0
0
OA
東アジアにおける「進歩」の誕生
著者
鄭 長勲
出版者
東京大学比較文学・文化研究会
雑誌
比較文学・文化論集
(
ISSN:0911341X
)
巻号頁・発行日
vol.14, pp.35-48, 1997-05-30
2
0
0
0
OA
「総長」の呼称について
著者
水野 克彦
ミズノ カツヒコ
Mizuno Katsuhiko
出版者
大阪大学五十年史資料・編集室
雑誌
大阪大学史紀要
(
ISSN:03897621
)
巻号頁・発行日
vol.1, pp.48-49, 1981-05-01
2
0
0
0
OA
『眞誥』譯注稿(二)
著者
「六朝道敎の研究」研究班
出版者
京都大學人文科學研究所
雑誌
東方學報
(
ISSN:03042448
)
巻号頁・発行日
vol.69, pp.603-827, 1997-03-31
2
0
0
0
OA
『眞誥』譯注稿(三)
著者
「六朝道敎の研究」研究班
出版者
京都大學人文科學研究所
雑誌
東方學報
(
ISSN:03042448
)
巻号頁・発行日
vol.70, pp.567-786, 1998-03-27
2
0
0
0
OA
『眞誥』譯注稿(四)
著者
「六朝道敎の研究」研究班
出版者
京都大學人文科學研究所
雑誌
東方學報
(
ISSN:03042448
)
巻号頁・発行日
vol.71, pp.295-412, 1999-03-26
««
«
709
710
711
712
713
714
715
716
717
718
»
»»