著者
Arai Asao
出版者
Department of Mathematics, Hokkaido University
雑誌
Hokkaido University Preprint Series in Mathematics
巻号頁・発行日
vol.1118, pp.1-23, 2018-10-23

It is shown that an irreducible representation of the CCR over a dense subspace of a boson Fock space is associated with a quantum system whose space configuration may give rise to Casimir effect in the context of a quantum scalar field and that it is inequivalent to the Fock representation of the same CCR. A quantum scalar field is constructed from the representation. A new feature of the analysis is to treat a singular Bogoliubov transformation, which is different from the usual bosonic Bogoliubov transformation and from which the inequivalent irreducible representation of the CCR is constructed.
著者
Arai Asao
出版者
京都大学数理解析研究所
雑誌
数理解析研究所講究録 (ISSN:18802818)
巻号頁・発行日
vol.2123, pp.101-117, 2019-08

The Casimir effect in the case of a quantum scalar field is considered in view of representation theory of canonical commutation relations (CCR) with infinite degrees of freedom. It is shown that a very singular irreducible representation of the CCR over an inner product space mathscr{E} is associated with the Casimir effect and it is inequivalent to the Fock representation ofthe CCR over mathscr{E}.
著者
クライナー ヨーゼフ
出版者
法政大学国際日本学研究所
雑誌
国際日本学 = INTERNATIONAL JAPANESE STUDIES (ISSN:18838596)
巻号頁・発行日
vol.11, pp.157-170, 2014-03-31

This paper examines the ethnic and cultural autochthony of Japan through a review of paradigms in ethnology = cultural anthropology. In this process we discussed discourses of ethnologists, anthropologists or representatives of folklore studies like Edward Sylvester Morse, Henry von Siebold, Tsuboi Shōgorō, Torii Ryūzō, Koganei Yoshikiyo, Yanagita Kunio, Orikuchi Shinobu, Oka Masao, Izumi Seiichi and Sasaki Kōmei. As a result we could show that the ethnic and cultural autochthony of Japan is not a genuine and singular one but a pluralistic and complex one: we can adduce at least two "races" (the Yamato race and the Ainu race) and three cultures (the culture of Japan's mainland, Okinawan culture and Ainu culture). At the same time, inside of Japan's mainland, there is a great regional diversity of cultural elements and clusters. To pay attention to such a plurality will be beneficial when examining the "national identity" of Japan.
著者
外山 軍治
出版者
東洋史研究会
雑誌
東洋史研究 (ISSN:03869059)
巻号頁・発行日
vol.4, no.4-5, pp.348-354, 1939-06-30
著者
町田 和梨 榎本 恭介 飯田 麻紗子 大平 有記 荒井 弘和
出版者
法政大学スポーツ研究センター
雑誌
法政大学スポーツ研究センター紀要 = BULLETIN OF Sports Research Center, HOSEI UNIVERSITY (ISSN:21879168)
巻号頁・発行日
vol.41, pp.31-36, 2023-03-31

本研究の目的は運動部に所属する女子大学生アスリートを対象に,練習の前と試合の前における化粧行動の有無,化粧行動に関する工夫について調査を行い,女子大学生アスリートの化粧行動の実態を探索的に調査することであった。分析の結果,練習前(50.0%)・試合前(51.3%)ともに,化粧行動を「絶対にしない」と回答した者が最も多かった。一方で,練習前(9.1%)・試合前(13.6%)ともに,化粧行動を「絶対にする」と回答した者が一定数いることがわかった。女性アスリートの中には,「競技者としての自己」と「女性としての自己」を分けて捉えてしまう者もいるが,化粧行動は,2つの自己をつなぎ合わせる行動になり得る。今後は,化粧行動と競技パフォーマンスとの関連や,化粧行動と競技に伴うストレス反応との関連を検討することが期待される。
著者
町田 和梨 榎本 恭介 松原 裕一 荒井 弘和
出版者
法政大学スポーツ研究センター
雑誌
法政大学スポーツ研究センター紀要 = BULLETIN OF Sports Research Center, HOSEI UNIVERSITY (ISSN:21879168)
巻号頁・発行日
vol.41, pp.25-29, 2023-03-31

本研究の目的は,運動部に所属する大学生アスリートを対象に,競技活動中の日焼け予防行動の変容ステージ,実際に行っている日焼け予防行動について調査を行い,大学生アスリートの日焼け予防行動の実態を探索的に調査することであった。分析の結果,「私は現在,競技活動において日焼け予防をしていない。また,これから先もするつもりはない」と回答した者(前熟考期)が67.4%と最も多く,「私は現在,競技活動において定期的に日焼け予防をしている。しかし,始めてから6か月以内である」と回答した者(実行期)が3.1%と最も少なかった。また,これらの日焼け予防ステージの結果は性別間と競技場所(室内/室外)間で有意な差が見られ,学年別(1年生/2-4年生)においては有意な差が見られなかった。このことから,性別間や競技場所間で日焼け予防行動に差があることや,学年や年齢は関係なく,個々の意識や考え方が日焼け予防行動に関連している可能性が示された。
著者
岩崎 泰頴 Yasuhide Iwasaki
出版者
熊本大学
雑誌
熊本地学会誌 (ISSN:03891631)
巻号頁・発行日
vol.52, pp.2-9, 1976-07-15
著者
川口 浩一
出版者
明治大学法律研究所
雑誌
法律論叢 (ISSN:03895947)
巻号頁・発行日
vol.93, no.4-5, pp.63-83, 2021-01-29
著者
羅 漢
出版者
Tohoku University
巻号頁・発行日
2020-09-25

要約のみ