15 0 0 0 OA 史徴墨宝

著者
帝国大学編年史編纂掛 編
出版者
大成館
巻号頁・発行日
vol.第2編, 1889
著者
山根 信二
雑誌
情報教育シンポジウム論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, no.29, pp.199-204, 2018-08-12

教育のゲーミフィケーションとしてのクエスト授業 (Quest–based Learning) について,北米の実施例をモデルとしてローカライズおよび支援システムの試実装と中間評価を行った.まずクエスト授業と支援システムについて整理し,次に北米のゲーム産業と大学教育との連携によるクエスト授業の事例について述べる.必要とされる機能を実現するために従来の LMS のモジュールを拡張することでクエスト授業を支援する学習管理システムを構築した.プロトタイプ評価として,北米の大学におけるゲーム開発・プログラミングの QBL 科目の日本版の教材を開発・試運用して評価を行なった.ゲームデザインの観点から,クエスト学習支援するマップ機能を新たに考案し開発を行った.最後に今後の課題について議論を行う.

15 0 0 0 OA 愛知県統計書

著者
愛知県 編
出版者
愛知県
巻号頁・発行日
vol.大正8年 第1編, 1923

15 0 0 0 OA 愛知県統計書

著者
愛知県 編
出版者
愛知県
巻号頁・発行日
vol.大正7年, 1922

15 0 0 0 OA 愛知県統計書

著者
愛知県 編
出版者
愛知県
巻号頁・発行日
vol.大正6年, 1920
著者
谷川 洋介
出版者
特定非営利活動法人 日本バイオインフォマティクス学会
雑誌
JSBi Bioinformatics Review (ISSN:24357022)
巻号頁・発行日
vol.1, no.2, pp.47-59, 2021 (Released:2021-04-23)
参考文献数
103

ヒトゲノム計画やその後の計測技術の進展にともない、多くの遺伝情報の取得・解析が容易になった。さらに、電子カルテやウェアラブルテクノロジー、大規模コホート研究の拡大によって、より多くの表現型のデータも得られるようになった。これら、遺伝型・表現型の両方におけるデータの拡大によって、より幅広い研究課題に取り組む絶好の機会が訪れている。人類遺伝統計学は、このようなデータを活用して、疾患などヒトの諸形質に影響を与える遺伝的変異をより深く理解するための強力なアプローチとなりうる。本稿では、ゲノムワイド相関解析やフェノムワイド相関解析、ポリジェニック・リスク・スコアなど、代表的な解析手法を取り上げ、複数の表現型の情報を考慮した遺伝情報解析など、近年の話題についても紹介する。
著者
速水 侑
出版者
北海道大學文學部
雑誌
北海道大學文學部紀要 (ISSN:04376668)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.41-112, 1969-03-29
著者
Tomomi Ide Hidetaka Kaku Shouji Matsushima Takeshi Tohyama Nobuyuki Enzan Kouta Funakoshi Yoko Sumita Michikazu Nakai Kunihiro Nishimura Yoshihiro Miyamoto Miyuki Tsuchihashi-Makaya Masaru Hatano Issei Komuro Hiroyuki Tsutsui the JROADHF Investigators
出版者
The Japanese Circulation Society
雑誌
Circulation Journal (ISSN:13469843)
巻号頁・発行日
pp.CJ-20-0947, (Released:2021-04-15)
参考文献数
35
被引用文献数
56

Background:With aging population, the prevalence and incidence of heart failure (HF) have been increasing worldwide. However, the characteristics and outcomes of patients with HF in an era of aging are not well established in Japan.Methods and Results:The Japanese Registry Of Acute Decompensated Heart Failure (JROADHF), a retrospective, multicenter, nationwide registry, was designed to study the clinical characteristics and outcomes of patients hospitalized with HF throughout Japan in 2013. One-hundred and twenty-eight hospitals were selected by cluster random sampling and 13,238 hospitalized patients with HF were identified by medical record review. Demographics, medical history, severity, treatment, and in-hospital and long-term outcome data were collected from the Diagnostic Procedure Combination and medical charts. Data were analyzed using univariate and multivariate logistic regression analysis. The mean age of registered patients was 78.0±12.5 years and 52.8% were male. Elderly patients (age >75 years) accounted for 68.9%, and HF with preserved ejection fraction (HFpEF) accounted for 45.1%. Median length of hospital stay was 18 days and in-hospital mortality was 7.7%. The median follow-up period was 4.3 years, and the incidence rates for cardiovascular death and rehospitalization for HF were 7.1 and 21.1 per 100 person-years, respectively.Conclusions:A contemporary nationwide registry demonstrated that hospitalized HF patients were very elderly, HFpEF was common, and their prognosis was still poor in Japan.

15 0 0 0 OA 愛知県統計書

著者
愛知県総務部統計調査課 [編]
出版者
愛知県
巻号頁・発行日
vol.昭和7年 第1編, 1934

15 0 0 0 OA 口傳書

巻号頁・発行日
1607

古活字版の刀剣書。冊末に墨書識語を記す松田道以が本書の刊行に関係していたらしい。松田道以は、「嵯峨本」出版に関わった本阿弥光悦に由縁の人物と推測されている。墨書識語の共通する同版式の『本朝古今銘盡』と組にして刊行されたものと思われる。伝本は稀で、他に竜門文庫、弘文荘(三井文庫旧蔵)、旧安田文庫(現在の所在不明)、小汀文庫(大島雅太郎氏旧蔵。現在の所在不明)等の同版本が知られ、いずれも同様の識語が墨書されており興味ぶかい。

15 0 0 0 田沼町史

出版者
田沼町
巻号頁・発行日
vol.第3巻 (資料編 2 原始古代・中世), 1984

15 0 0 0 OA 濤声

著者
国木田独歩 著
出版者
彩雲閣
巻号頁・発行日
1907
著者
渡邉 正己
出版者
日本保健物理学会
雑誌
保健物理 (ISSN:03676110)
巻号頁・発行日
vol.47, no.2, pp.118-123, 2012 (Released:2012-12-07)
参考文献数
15

It has been believed that the first target of radiation carcinogenesis is DNA. However, this is not proved for radiation carcinogenesis yet. We discovered that frequency of aneuploid cell was closely related to that of radiation-induced cell transformation and natural cell transformation by high-density cultivation, but gene mutation was not. Cell with p53 gene becomes tetraploid, but does not get tumorigenicity. On the other hand, cells without p53 gene function become a triploid easily, and acquire tumorigenicity. Both radiation exposure and high-density cultivation elevated the level of intracellular oxidative radicals. These radicals induced centrosome destabilization and produced cells carrying extra centrosome, which promote merotelic attachment of chromosome by altering spindle geometry. Unresolved merotelic attachments can give rise to lagging chromosomes at anaphase. Aneuploidy was seen in high frequency in early process of cell transformation. These results strongly suggest that a main target of carcinogenesis by low dose radiation is not DNA, but is centrosome, which are the proteins to constitute chromosomal homeostasis maintenance mechanism. In addition, this route may be the same as that of natural carcinogenesis. These serial results support necessity of a review of a LNT hypothesis at a radioprotective point of view.
著者
野村 収作
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会誌 (ISSN:13426907)
巻号頁・発行日
vol.68, no.12, pp.J537-J539, 2014 (Released:2014-11-25)
参考文献数
8

色が人間の内分泌系に及ぼす生理的効果について,唾液中に含まれるコルチゾールにより検証した.青・赤・透明の眼鏡を着用させた状態でストレス負荷試験を実施した(被験者内計画:n=23).その結果,青色による内分泌系 (HPA系)のストレス反応抑制効果が認められた.
著者
中塚 尚子
出版者
日本精神衛生学会
雑誌
こころの健康 (ISSN:09126945)
巻号頁・発行日
vol.13, no.1, pp.29-33, 1998-05-31 (Released:2011-03-02)
参考文献数
2
著者
遠藤 由紀子
雑誌
昭和女子大学女性文化研究所紀要 = Bulletin of the Institute of Women's Culture,Showa Women's University (ISSN:09160957)
巻号頁・発行日
no.45, pp.13-36, 2018-03-31

Yamakawa was the chief retainer of the Aizu Domain at the end of the Edo Period. TheYamakawa family comprised seven siblings, of whom the first son Hiroshi, second son Kenjiro,and fifth daughter Sutematsu were famous. This paper clarified the life of the second daughter Miwathat has remained unknown to date. Miwa moved to the border of the Shimokita Peninsula when theAizu Domain was reconstructed as the Tonami Domain after the Boshin War. Her husband MasaeiSakurai worked as the principal of an elementary school. In 1886, all members of her family settledin Nemuro as a colony because her first son Yasuhiko was recruited as militia settlement. Miwadelivered five sons and five daughters. As she was education-obsessed, she sent most of them toTokyo from Nemuro and let them live in the Yamakawa family home as students. All brothers andsisters of the Yamakawa family maintained harmonious relations and supported each other wellinto adulthood. Miwa was an ideal, dutiful wife and devoted mother who always stayed with herhusband and educated her children over the course of her lifetime, though she taught sewing at onetime in her life.
著者
石田 修 飯村 大智
出版者
日本音声言語医学会
雑誌
音声言語医学 (ISSN:00302813)
巻号頁・発行日
vol.62, no.4, pp.334-343, 2021 (Released:2021-10-12)
参考文献数
42
被引用文献数
2

吃音児に対する多面的・包括的アプローチの有効性が報告されているが,その多くは病院や研究機関における実践である.吃音児の多くが通うことばの教室における症例報告は数編程度で,知見の蓄積が求められる.本報告では,ことばの教室に通級する重度吃音児1例に吃音症状面,認知・感情面,環境面に対する多面的・包括的アプローチを実施した.その結果,吃音重症度は重度から軽度に改善し,コミュニケーション態度も積極的な傾向になり,親子ともに吃音に対する不安が軽減した.本症例の経過から,ことばの教室における多面的・包括的アプローチの実施にあたり,(1)流暢性促進と流暢性形成法が吃音症状の改善に有効な可能性があること,(2)吃音の認知や行動に焦点を当てたアプローチが不安の軽減や認知の変容に寄与する可能性があること,(3)家庭と在籍校における環境調整により吃音の正しい知識を伝える必要があること,が考えられた.

15 0 0 0 OA 筑後国史

著者
矢野一貞 著
出版者
筑後遺籍刊行会
巻号頁・発行日
vol.中巻, 1927