著者
春原 史寛 SUNOHARA Fumihiro
出版者
Seminar on History of Art, Graduate School of Comprehensive Human Sciences, University of Tsukuba
雑誌
藝叢 : 筑波大学芸術学研究誌 = Bulletin of the study on philosophy and history of art in University of Tsukuba (ISSN:02894084)
巻号頁・発行日
vol.24, no.24, pp.107-132, 2008-03-01

(付記)本稿は、平成十三年度筑波大学芸術専門学群卒業論文『岡本太郎《太陽の塔》の研究』の第三章「太陽の塔をめぐる言説」を縮小し、新知見を踏まえて加筆・訂正の上、再構成したものである。
著者
石井 建 菊地 優 北村 佳久 仲村 崇仁
出版者
日本建築学会
雑誌
日本建築学会構造系論文集 (ISSN:13404202)
巻号頁・発行日
vol.75, no.647, pp.87-93, 2010-01

This paper presents a new analytical model for predicting the behavior of elastomeric seismic isolation bearings subject to combined eccentric bending moments and shear deformation. The mechanical model consists of a series of axial springs at the top, mid-height and bottom of the isolator. The model can account for end rotations of the isolator, and the overall isolator rotational stiffness can include the influence of the variation of vertical load on the isolator and the imposed shear deformation. To identify the mechanical characteristics of isolators, static bending tests under various combinations of vertical load and shear deformation were performed. The results of analyses using the new model show very good agreement with experimental observations.
著者
田中 唯太 小倉 加奈代 西本 一志
出版者
情報処理学会
雑誌
インタラクション2012論文集 (情報処理学会シンポジウムシリーズ) (ISSN:13440640)
巻号頁・発行日
vol.2012, no.3, pp.917-922, 2012-03-17

食卓で共有されている大皿料理から料理を取るとき,共食者間でのインタラクションが期待されるが,大皿料理が持つコミュニケーション活性化機能が十分発揮される形で共有されていない為に,大皿料理を介したインタラクションは限定的である.本研究では,お酒の「お酌」行為に注目し,お酌が持つコミュニケーション機能を「自分の皿に料理を取ることを禁止する」という手法を用いて大皿料理に持ち込む.提案した手法の妥当性を検証しつつ,食卓コミュニケーション支援メディアGiantCutleryの実装を行い,食卓で用いることで初期的な評価実験を行った. : It is expected that interactions among tablemates arise when tey dish out foods from a platter at a dinner time. However, the interactions are actually restricted because the platter's potential of vitalizing dinner-table communications is not effectively exploited. We focus on "Oshaku", a Japanese habit: the tablemates pour the platters at a dinner time. This paper investigates whether Oshaku behavior can be incorporated into the platter. Inaddition, we developed GiantCutley, which is a support medium for dining-table communications. We report results of apilot study for estimating effectiveness of GiantCutlery.
著者
森 正人 Mori Masato
出版者
日本地理学会
雑誌
地理学評論 = Geographical review of Japan (ISSN:18834388)
巻号頁・発行日
vol.78, no.1, pp.1-27, 2005-01-01

本稿は,「節合」という概念を手掛かりとして,1934年の弘法大師1100年御遠忌で開催された「弘法大師文化展覧会」を中心として,弘法大師が日本文化と節合され,展示を通して人々に広められる過程を追う.この展覧会は,戦時体制に協力する大阪朝日新聞と御遠忌を迎えた真言宗による「弘法大師文化宣揚会」が開催したものであった.この展示には天皇制イデオロギーを表象する国宝や重要文化財が,弘法大師にも関係するとして展示された.また展示会場は近畿圏の会館や百貨店であり,特に百貨店では都市に居住する広い階層の人々に対して,わかりやすい展示が試みられた.このような種別的な場所での諸実践を通して国民国家の維持が図られた.ただし会場を訪れた人々は,イデオロギーの中に完全に取り込まれてしまうのではなく,それを「見物」したり,娯楽としてみなしたりする可能性も胚胎していた.