ムーミンパパッチ (@0god_bless_me0)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。面白かった。 地方議会での議員への懲罰と、それに対し裁判所の司法権が扱う範囲はどこまでかという話。 ⇒神橋一彦 「地方議会議員に対する懲罰と「法律上の争訟」 出席停止処分に対する司法審査を中心に」 『立教法学』102 (2020)…
RT @uocham: 最近お名前を知った小川亮さん。東大の院生の方。国家学会雑誌は使えるとこ入ってるんだが、今は入館制限が... CiNii 論文 -  ロナルド・ドゥオーキンの解釈方法論の分析とその擁護 : Justice for Hedgehogsを中心に https:…
面白い 森村進「創造債務の間接強制」 https://t.co/ct37qFCe7f
思い返せばこれが最初かねえ CiNii 論文 -  親族法の私法化のために (第21期学術会議「公の構造変化」分科会記録 公の構造変化) https://t.co/IgI29q4a3v #CiNii
秋葉剛史「自己抹消的な道徳理論の問題点は(あるとすれば)何か」 https://t.co/lI9HaxspnA
ネットで公開されとるやないかい!ヤッタネ! https://t.co/KRb9stSeMm
安藤馨:基盤C ”事実認定的な法的言明の意味論と法的事実の存在論” https://t.co/P844X7fH6K やっぱそうくるよね

4 0 0 0 IR 事前指示

RT @0god_bless_me0: これに紹介されている「マーゴのロゴ(Margo's logo)」事例がとてもよい https://t.co/wUyodniQYq

4 0 0 0 IR 事前指示

RT @0god_bless_me0: これに紹介されている「マーゴのロゴ(Margo's logo)」事例がとてもよい https://t.co/wUyodniQYq
RT @GenzoMuller: そっとダイレクトマーケティング。 >(PDF直リンク)森村進「知的財産権に関するリバタリアンの議論」最先端技術関連法研究 第15号 https://t.co/mGzvjeXSuD

4 0 0 0 IR 事前指示

これに紹介されている「マーゴのロゴ(Margo's logo)」事例がとてもよい https://t.co/wUyodniQYq

4 0 0 0 IR 事前指示

これに紹介されている「マーゴのロゴ(Margo's logo)」事例がとてもよい https://t.co/wUyodniQYq
,まとまってて勉強になった https://t.co/KbHh1Fy6A8
https://t.co/ak9NIHFKa1 草稿段階でのコメントした方々の豪華さを見てくれ
ヤマケン結構おもろいことやってんだね https://t.co/Zkv20MZwqx
@yaracasy 手元に争点あるので読んだけど微妙な言い振りだね。関連して民訴の安西明子先生の https://t.co/6GtOz2PpA9 これ参考になるはずの論文だから明日当たってみると良いよ。
@Liberal_Rabbit https://t.co/5IXK7LPXSx ぼくのおすすめはこれです!
@Liberal_Rabbit https://t.co/5IXK7LPXSx ぼくのおすすめはこれです!
@kaki__1015 K野先生が代表、あとK島先生とかT本先生とかのメンバーで採ってて、年平均1200万程予算配分されてます https://t.co/sfKm42wXBv

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒米岡秀眞, 赤井伸郎 「知事の在職年数が地方歳出に及ぼす影響に関する実証分析 ―知事の属性及び就任時期の違いに着目して―」 『フィナンシャル・レビュー』第149号 (2022) 財務省財務総合政策研究所 https://t.co/ZwqM1k1Wma
個人情報が載ってる資料を証拠提出する場合の考え方として、板倉先生の論文がとても参考になる。法23Ⅰ②に該当するとのこと。 なるほどと思ったけれど、行政が当事者の場合、法23Ⅰ②に対応する条例上の根拠がなく、頭を抱えている。 https://t.co/NdtlBlSc7N
ちょっとずつ勉強しようかと思ってますが、関心のある方いたら一緒に読みませんか。ゆっくり。 https://t.co/rms1ufiNeP
得津晶先生のご論考「利益相反取引の条文の読み方・教え方 」がとても勉強になり、面白かった。既に複数の先生方がTwitterで紹介していたが読んでよかった。356条1項2号の「自己又は第三者のために」の文言解釈としての計算説、名義説の学説対立は不要・有害との解説が痛快。 https://t.co/lm4h2CFP2V
大平祐一 評 - 桑原朝子著「近松門左衛門『大経師昔暦』をめぐって(一)(二・完) ―貞享改暦前後の日本の社会構造―」 https://t.co/vuY9MS9k4M
CiNii 論文 -  被告人の身体的魅力が裁判員の判断に及ぼす影響 https://t.co/sVVQq8uaQd
【論文】齊藤正彰「憲法9条の解釈と学説の現況」北大法学論集 71(3) 2020 395 近年の憲法学説を緻密に整理したご論考です。https://t.co/RE9F3MDOrf
井上正仁「「通念」に挑む」早稲田大学法務研究論叢4号(2019年)153頁以下:早稲田大学での最終講義の記録(リポジトリでも公開済みだったのですね) https://t.co/Gsxx5uHmRq
PDFあり。面白かった。 地方議会での議員への懲罰と、それに対し裁判所の司法権が扱う範囲はどこまでかという話。 ⇒神橋一彦 「地方議会議員に対する懲罰と「法律上の争訟」 出席停止処分に対する司法審査を中心に」 『立教法学』102 (2020) https://t.co/yoVzAQp7nr
以上につき、小島延夫『ロースクールでの行政法教育とその成果』 早稲田法学95巻3号385頁(2020年) https://t.co/TmIjPA3xHi https://t.co/Y2VMLB23Ku
判決文は読んでいませんが,ジェファーソンの言葉と伝えられる「地球上のどこかに住む権利」を思い出しました。 https://t.co/QeP2QfyDcd https://t.co/sjVRQucnXZ
興津征雄「グローバル行政行為?――難民認定をめぐる国家とUNHCRの権限の相剋――」横浜法学27巻3号(2019年) 291-342頁が,リポジトリで公開されていました。 https://t.co/OvNpw46T1Q
あと、関連する事柄として、行為と因果性については柏端先生の此方の論文に出てくる「ホーンズビーのパズル」なども参考になります。 CiNii 博士論文 - 行為の因果性 : いわゆる"-によって"関係(by-relation)を主題とした分析哲学的研究 https://t.co/PBXtZaB5AH #CiNii
「東京大学法学部のドイツ政治史研究--批判的回顧と建設的提言(二)」がアップされていた。 https://t.co/VExnFwyCyd
瀧川裕英「票を不平等に配分する――票配分原理の探究」『立教法学』第95巻、2017年3月、144-120頁。https://t.co/W1WGYvkidI
その牧野に『最後の一人の生存権』という著作がある。今回,検索してみたら,国会図書館デジタルコレクションに入っていたので,読んでみた。https://t.co/CfolIopILz
今野元先生の「東京大学法学部のドイツ政治史研究:批判的回顧と建設的提言(1)」『愛知県立大学大学院国際文化研究科論集』17号(2016年)208-189頁(https://t.co/NFoFrd9RBw)読了。東大法学部を中心とした、日本のドイツ政治史研究をめぐる群像劇。面白い。
そっとダイレクトマーケティング。 >(PDF直リンク)森村進「知的財産権に関するリバタリアンの議論」最先端技術関連法研究 第15号 https://t.co/mGzvjeXSuD
北澤直宏、論文 -  "解放"後のベトナムにおける宗教政策 : カオダイ教を通して https://t.co/2Hw96Npzvt
ネット上で読むことのできる関連文献として、以下などがあります。 「悪法を是正する義務」静岡大学法政研究19巻2号、2015年 https://t.co/kyphlO1Vur 「遵法責務論と法の規範性」『法哲学年報2002』2003年 https://t.co/FhgPTlQstZ
須賀敦子「ナタリア・ギンズブルグ 人と作品についての試論」 最初の短篇「不在」(Un'assenza)、新刊『夜の声』『町へゆく道』の基になった『五つの中篇集』(Cinque romanzi brevi)についても書かれています。https://t.co/eNwRW5CGxf
須賀敦子「ナタリア・ギンズブルグ 人と作品についての試論」 最初の短篇「不在」(Un'assenza)、新刊『夜の声』『町へゆく道』の基になった『五つの中篇集』(Cinque romanzi brevi)についても書かれています。https://t.co/eNwRW5CGxf
斎藤正彰先生の「憲法の国際法調和性と多層的立憲主義」、98条2項の解釈論としてチャレンジングですね。「誠実に」条約を順守することの意味。/https://t.co/ak8lB6zwO9
斎藤正彰先生の「憲法の国際法調和性と多層的立憲主義」、98条2項の解釈論としてチャレンジングですね。「誠実に」条約を順守することの意味。/https://t.co/ak8lB6zwO9
網谷祐一氏「自然種・種・人種:― 植原亮『実在論と知識の自然化』をめぐって ―」『科学哲学』48(1), 35-48, 2015。J-STAGEからpdfファイル入手可。 https://t.co/wfUueo6IBr
土井真一「国家による個人の把握と憲法理論」公法研究75号1頁(2013年)はプライバシー論に関する判例理解の仕方で私は参考にしているのだが、佐藤・芦部理論の異同やその後の学説展開も踏まえた一つ到達点が書かれている。 https://t.co/zHMdfphGLL #CiNii
宍戸常寿「裁量論と人権論 」公法研究71号100頁(2009年) は裁量の「中」と「外」の権利論を言語化した将来記念碑になるであろう論文。学生が読んでも「役立つ」。https://t.co/k4VEiZCmh6 #CiNii
これも面白そう CiNii 論文 -  コモン・ローのコンテクストとハート、ドゥオーキン http://t.co/vP1KLVWDGJ
これも読もう CiNii 論文 -  リバタリアニズムの原理的再編成に向けての一試論(1) http://t.co/eCH33iBYjB

106 0 0 0 OA ROMAHOPEDIA

柴田光蔵「ROMAHOPEDIA(ローマ法便覧)」 http://t.co/Gqh64rmzgW ラテン語といえば,これはネットで読める上に法律ラテン語格言集がクッソ暇つぶしになるのでおすすめだぞい
三島憲一「ハーバーマスとデリダのヨーロッパ」 https://t.co/aX9pbaQNSk 特に政治学者は読んでおいた方がいいのではないかと。

フォロー(287ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(500ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)