さやがわ (@38gw_78)

投稿一覧(最新100件)

"赤飯に味噌汁をかけると結婚式の時雨が降る"というのは、うちの祖父母の妄言かと思いきや以外にも全国的にみられる迷信らしい。 https://t.co/Gjji4bs6G7 しかし、問題点が2つある。 ①結婚式の時雨降って欲しくない ②そもそも赤飯に味噌汁をかけようと思わない
RT @ajgeog: 「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 長野県伊那市における昆虫食の実態と多様性 小林 直樹 https://t.co/WmcW5F76OR
RT @ajgeog: 「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 地方自治体による家庭系生ごみ堆肥化事業の展開と課題 大橋 由美 https://t.co/u49BoqF5yc
RT @ncnrm: 本日から開催の新収蔵品展(https://t.co/MtgtqFIiK4)の中に、なんとも過激なタイトルの本がありますが、気になるその内容は国会図書館で閲覧できます(https://t.co/f3ya0w24Q7)。現物の表紙は当館でご覧ください。 #本日…
J-STAGE Articles - 尾張藩の川船支配について(水運特集号) https://t.co/56j2FjFEmf 縦書きの論文でビビった
RT @ceekz: 「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性につ…
RT @ktgis: 1946年頃の名古屋。帝冠様式の市役所と県庁は黒い迷彩が施されていた。空襲の焼け跡には土蔵が点々と残っている。 国立国会図書館デジタルコレクション モージャー氏撮影写真資料  https://t.co/Z6j0Z8Bi4G https://t.co/RGP…

お気に入り一覧(最新100件)

「地理学評論 Series A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 沖縄県の合計出生率はなぜ本土よりも高いのか 山内 昌和, 西岡 八郎, 江崎 雄治, 小池 司朗, 菅 桂太 https://t.co/fblEeuyjFx
「地理学評論 Series A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日本の都市部におけるシェアサイクル運営の課題 鈴木 美佳 https://t.co/bit92kKQXC
「地理学評論 Ser. A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 軽井沢における「高級避暑地・別荘地」のイメージの定着について 内田 順文 https://t.co/FsvHYYtvqy
「地理学評論 Ser. A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日常的な生活空間における視覚障害者の空間認知 本間 昭信 https://t.co/CRfiHNs5oC
「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日本の公共空間における「男性」という性別の意味 村田 陽平 https://t.co/GGFqXYyWjQ
「日本地理学会賞(論文発信部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 鈴木晃志郎・于 燕楠 「怪異の類型と分布の時代変化に関する定量的分析の試み」 https://t.co/DUmGIgBp3J https://t.co/9lhB7cVTtg
「バス路線図のデフォルメの実態とユーザビリティに基づく評価」という論文を読んでいた、路線図の性能を定量的に表して比較した面白い研究だと感じた https://t.co/7We1063q3M
「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 長野県伊那市における昆虫食の実態と多様性 小林 直樹 https://t.co/WmcW5F76OR
アイプラ未来の物販待機中に見ていた文献載せておきます(アテになるかは知らん) 登坂学(2019)「日本型アイドル養成団体の受容・現地化とファンコミュニティのインフォーマル学修的意義について―上海における参与観察を中心に―」『九州保健福祉大学研究紀要』20, pp.45-56 https://t.co/k7rfCPaeZb
【書評・紹介】杉本史子『絵図の史学――「国土」・海洋認識と近世社会』 『人文地理』に掲載(第74巻第4号、2022年、平井松午氏評、人文地理学会発行)。絵図研究の決定版。 *書評(J-STAGE)⇒ https://t.co/p0sFcQABDn *書誌情報⇒ https://t.co/tb5SUOPpKu https://t.co/fS0RtCVp0C
「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 東京大都市圏に居住する若者の観光・レジャーにおけるSNS利用──「SNS映え」を超克する若者たち 福井 一喜 https://t.co/cp91vRELj9
工学教育の論文ですが、医学教育にも当てはまる 医学部は正解のある教育が国試まで続くため、正解の無い、何なら自身の倫理と世の正論とぶつかって答えを出し、社会に適合していく、と言うこれまで経験したことの無い、医学生には新しいタスクが社会人になって突如課される https://t.co/BVGSUCJBh1
「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか──英語圏と日本における受容過程の比較検討から 二村太郎, 荒又美陽, 成瀬 厚, 杉山和明 https://t.co/CxSiYaIKac
「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 地方自治体による家庭系生ごみ堆肥化事業の展開と課題 大橋 由美 https://t.co/u49BoqF5yc
明治時代の大都市には、地図呼売業といって田舎から来た人に地図を売る仕事があった。明治43年に出された職業案内書『立志成功策 : 少資本経営』より。いつ頃まで残っていたんだろうか。 https://t.co/zNTbQCBvLZ https://t.co/YPg0hE0fKC
本日から開催の新収蔵品展(https://t.co/MtgtqFIiK4)の中に、なんとも過激なタイトルの本がありますが、気になるその内容は国会図書館で閲覧できます(https://t.co/f3ya0w24Q7)。現物の表紙は当館でご覧ください。 #本日開館 #鉄道のまち #鉄道の街 #新津 #新収蔵品展 #この位は全国民皆な知れ https://t.co/lgAq0nOlcS
小生ナナチはすぐツイ消しをするので面白そうな論文をツイートしてたらブクマじゃなくて自分でツイートしなおさないといけないとようやく学習した。 https://t.co/RjbCkrIuxi
【服】 北徹朗:暑い日に着るべき服の色は「白」ではなく意外なあの色・・・(All About 2021/7/14) https://t.co/BqHGTIMZ9X 「2020年度日本地理学会春季学術大会発表要旨集」掲載の一ノ瀬俊明氏の研究を参照。自身の研究にも基づき、「ピンク」や「白」を薦めています。 https://t.co/ZAuQqL0Uxh
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR
田中 大介「柳田國男の交通論」 https://t.co/eZbaiB1wFS >柳田は汽車で移動中、窓外の風景をいちいち解説し、本を読む以外はこの学生に向けて延々喋り続けていたように見受けられる こういう人地理研にいっぱいおるな https://t.co/IYBU4KcDDd
1946年頃の名古屋。帝冠様式の市役所と県庁は黒い迷彩が施されていた。空襲の焼け跡には土蔵が点々と残っている。 国立国会図書館デジタルコレクション モージャー氏撮影写真資料  https://t.co/Z6j0Z8Bi4G https://t.co/RGPkqIEmao

フォロー(1090ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1182ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)