消印所沢 (@KCin_Tokorozawa)

投稿一覧(最新100件)

RT @okapia_feb01: 第二次大戦だと、軍用車両のバッテリーの電解液に使う硫酸がなくてラバウルで必死に現地生産したという話がありますが、ポストアポカリプスでも誰かが作らないと、車やバイクのエンジンがかからなくて死ぬ。 #今日の論文 『ラバウルの薬剤官』 https:…
RT @Polaris_sky: 定期的にこの手の投稿見るけど アメリカの国会議員って日本の国会議員と違って公設秘書を大量に採用できてその費用を国が出してくれるんだよな。 日本だと公設秘書3名まで、それ以上は私設秘書で費用は議員負担。 アメリカは秘書雇用手当で億単位の金が出るの…
RT @mizukami_settei: #大田泰示 出場の #Mexico #ウィンターリーグ 試合中ですが、昭和33年から40年までの関東地区のチーム毎の、テレビラジオ中継数をカウントして論文にした人間が居ます。『TV放送初期における関東地区のプロ野球中継数と巨人戦一極集中…
RT @Green_Komatsu: 【6 ton 牽引車改装 Bulldozer に就いて】 大先輩が「重機マニアなら農業機械学会誌も読め」と勧められたんで読んでみる。 うん、98式6トン牽引車改造ブルドーザは初見です。賢くなった。 https://t.co/Btw51…
RT @tsunoryo124: 昨年度掲載された論文がWebで見れるようになりました! ご笑覧いただければ幸いです! 旧軍関係者団体における「歴史修正主義」の台頭と「政治化」による戦後派世代の参加 https://t.co/KQ9siqxmmd
RT @erkaniharbiye5: 科研KAKENで自分の名前を検索したらちゃんと出てきた。博論出してから燃え尽きていてアウトプットが停滞しているので、ガンガン情報生産していきたい。 特別研究員:永島 育(東大東文研, 特別研究員(PD)) 研究課題名:オスマン帝国の治安…
@He_JJyeo トゥラニズムについては別途,以下に纏めました. https://t.co/nl3A46jLMr  その【参考ページ】は以下になります. https://t.co/ZpfapoRSGL https://t.co/ewl90Dq3O8 https://t.co/SjX0WYBqSR https://t.co/V4elcGWClS https://t.co/DdP582Xslh https://t.co/3kff1lF0Wg
RT @machida_77: 国会図書館デジタルコレクションである記事を探していて今泉雄作「武稽古さまざま」(『江戸時代文化』昭和二年七月号)を見つけました。今泉は日本美術史上知られた人物ですが北辰一刀流や試し切り、砲術、流鏑馬の経験があり、往時の稽古について書いています。…
RT @hotaka_tsukada: さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
RT @MichitoTsuruoka: 露における主権概念については、小泉悠『「帝国」ロシアの地政学』(2019年)で存分に語られていますが、ダウンロード可能なものとしてはこちら。 https://t.co/xmN8GEULtn
RT @SukunaBikona7: はやぶさ2が持ち帰った小惑星の砂から取れたアミノ酸の中に昆布出汁に含まれる旨味成分であるグルタミン酸が含まれていたので、やはり小惑星は煮れば出汁が取れる。 https://t.co/lXJtuJw8dD https://t.co/OVoYK…
RT @ginganoinbouron: 「良くてジャレド・ダイアモンド」という評価の意味については以下が参考になります https://t.co/v3o22PnjiY
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…
CiNii 論文 -  書評 アレクサンドル・ドゥーギン「地政学の基礎 ロシアの地政学的未来/空間をもって思考する」 Aleksandr Dugin"Fundamentals of Geopolitics, The Geopolitical Future of Rossia. To Think Spatially" https://t.co/OjfawXjA6R #CiNii
RT @IN_Japanologie: ソ連国家による文書押収は、国内知識人だけでなくベルリンをはじめとする海外で何度も行われた。この問題に一番熱心に取り組んでいるのはパリ大のソフィー・クーレ教授である。彼女は『記憶の略奪La mémoire spoliée』で不可解な史料の旅…
RT @tomokilove: 「太平洋戦争のときは英語は敵性語として排斥されますが、日露戦争のときは、国民の側に戦時国際法を勉強しようとか、ロシア語を憶えようとかという気運が高まっていました」 -- 長山靖生(評論家) 日露戦争時の新聞と読者 太平洋学会誌 2007年3月 通…
RT @aoigasane_06: 【鉄道の廃止が並行道路の混雑およびCO<sub>2</sub>排出量に与える影響評価】 https://t.co/u1O1nT4vRD
RT @morita11: “CiNii 論文 - 1970年代のヴェトナム戦争映画 : 敗戦の表象” https://t.co/a5Oz8VuRyO ※本文リンクあり

18 0 0 0 OA 英国現代史

RT @order1914: 英国現代史. 続篇 https://t.co/yeJGpAxNUp 国土防衛法その他緊急権法によるイギリスの「戦時下」を詳細に記した1936年の書籍。筆者の英国への何処か捻くれた愛が伝わってくる。
RT @hiryuusinano: 「満洲国」創出と門戸開放原則の変容 : 「条約上の権利」をめぐる攻防 薄い本の資料にちょうど良さげなの見つけたので、仕事終わったら読むか https://t.co/oM6OHqIhTp
RT @noicska: グヤーシュが、地方の農民の料理からいかにハンガリーの国民的料理になったのか、を論じている論文。 18〜19世紀の近代国家としてのハンガリーの成立とどう関連しているかであったり、ハンガリーにおける食生活の歴史も垣間見えて好き。時々読み返している。 htt…
RT @nknatane: 泉田邦彦『中世東国における領主権力と地域社会』(東北大学博士学位論文、2021)https://t.co/vGP74IU7Jf
RT @bci_: 【閲覧推奨】『一九六〇年代初頭、新疆ウイグル自治区から国外移住した「新疆人」を追って』(水谷尚子) https://t.co/9HDfFxnVhd 表題の通り、新疆から周辺の国外へ移住した人々の記録だが、壮大な物語を読んでいるかのようでもあり、今話題のアフ…
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…

122 0 0 0 OA 空の中隊

RT @puyokuma7: 国立国会図書館デジタルコレクションで 公開されている昭和18年4月発行の「空の中隊」✨ 序文によると実際に練習機、偵察機、爆撃機に 多く同乗して空の体験を積んだ 画家さんが作者だそうです 色々現場を見て来たであろう描写が興味深い https://t…
一方,こちらは昭和16年のデータ: 世 界 各 國 の 農 業 用 ト ラ ク タ ー 調 査 - J-Stage https://t.co/1I5wbEQCzM
RT @Tensyofleet: 船のサイズは置いておくとしても、大正2(1913)年に139隻いた本邦のトロール船は5年後に6隻まで激減しております。その後復活しますが、70隻の規制があるのでそれ以上は増えませんね https://t.co/dDdu91ka11 https…
RT @forskningsvpol: スウェーデンの核開発から核放棄に至る過程を日本語で読むことが出来ます。 https://t.co/jSpnAVBb76
RT @tawaki79: 約30年に渡る日本のホームレス研究を多角的に論じたレビュー論文。参考文献は100超え。今後このテーマで博論を書く人は楽だろうと思います。 CiNii 論文 -  日本のホームレス研究は何を明らかにしてきたのか : その動向と論点 (特集 ホームレス…
RT @gRik23: 第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について (1) https://t.co/KApvrTrXO4 第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について(2) https://t.co/2sJup7ZkoB を読んでいる。 ほんとこう、数と巨大さは…
RT @gRik23: 第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について (1) https://t.co/KApvrTrXO4 第2次大戦期におけるアメリカ戦時生産の実態について(2) https://t.co/2sJup7ZkoB を読んでいる。 ほんとこう、数と巨大さは…
RT @machi82175302: 拙稿「安政東海地震とプチャーチン : ディアナ号の遭難と日露友好 」(日本研究所主催講演会 要旨)は以下でダウンロード可能です
RT @nekonoizumi: 先ほど見かけた論文の平山朝治「日本の元号・歴史意識とキリスト教」、タイトルがなんか怪しいなと思って抄録見たら、凄まじい世界観の作品だった。 https://t.co/waFzg2RXKw

24 0 0 0 OA 爆弾三勇士

RT @heero108: ちなみに「爆弾三勇士」は全員が九州出身者(長崎2名、佐賀1名)。義勇奉公会『爆弾三勇士』軍事教育刊行会、1932年(https://t.co/GgZXAxAkGy)では、「俺らは九州男兒だぞ、三人して死ぬのだ」という台詞(29頁)や「九州は昔から武を…
RT @ichinojyo: 亀田俊和先生の昔の論文がPDFで読めます。 https://t.co/rC2et0dfTe https://t.co/Tbht2Cge1P あと、史学雑誌の記事と呉座先生の3つの著作(『一揆の原理』『戦争の日本中世史』『応仁の乱』)の書評も。…
RT @ichinojyo: 亀田俊和先生の昔の論文がPDFで読めます。 https://t.co/rC2et0dfTe https://t.co/Tbht2Cge1P あと、史学雑誌の記事と呉座先生の3つの著作(『一揆の原理』『戦争の日本中世史』『応仁の乱』)の書評も。…
RT @ichinojyo: 亀田俊和先生の昔の論文がPDFで読めます。 https://t.co/rC2et0dfTe https://t.co/Tbht2Cge1P あと、史学雑誌の記事と呉座先生の3つの著作(『一揆の原理』『戦争の日本中世史』『応仁の乱』)の書評も。…
RT @ichinojyo: 亀田俊和先生の昔の論文がPDFで読めます。 https://t.co/rC2et0dfTe https://t.co/Tbht2Cge1P あと、史学雑誌の記事と呉座先生の3つの著作(『一揆の原理』『戦争の日本中世史』『応仁の乱』)の書評も。…
RT @nekonoizumi: 『法の原理』の翻訳問題については、こちら。 岩波文庫版『法の原理』書評。PDFあり。 ⇒高野清弘「ホッブズ著『法の原理』田中浩・重森臣広・新井明訳 (岩波文庫、二○一六年)」『甲南法学』57巻1・2号(2016) https://t.co/8I…
RT @Kakanien_Sazae: 「高松宮同妃殿下御渡欧の際……従来同国王に対してのみ為されたる、聯隊旗を地上に低く垂れる敬礼さへ……先年同国の国会に於て『日本より皇族殿下を迎へて国王に推戴したい』との建議案が提出可決……」 ――宮田光雄『有色民族の復興と其経済的自決』(…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒澤田次郎 「チベットをめぐる日本の諜報活動と秘密工作 ― 一八九〇年代から一九一〇年代を中心に―(一)」「同 (二)」 『拓殖大学論集. 人文・自然・人間科学研究』40(2018)/41(2019) https://t.co/Y…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒澤田次郎 「チベットをめぐる日本の諜報活動と秘密工作 ― 一八九〇年代から一九一〇年代を中心に―(一)」「同 (二)」 『拓殖大学論集. 人文・自然・人間科学研究』40(2018)/41(2019) https://t.co/Y…

26 0 0 0 倫敦

RT @mits3263: 上質な英炭と和炭の違いについてはこんなのが参考になったり。新聞記者の欧州紀行文なんだけど、「生駒」に乗艦したときの体験と機関科士官の説明が書かれてます。 https://t.co/RHXL1g8ekK https://t.co/Ss7uhnZDjF
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  関東大震災時の「レイピスト神話」と朝鮮人虐殺 : 官憲史料と新聞報道を中心に (特集 関東大震災90年 : 朝鮮人虐殺をめぐる研究・運動の歴史と現在(2)) https://t.co/zVcyEylfE1 #CiNii
RT @TetYahara: サンゴの移植はこれまでにも実施されていますが、それは白化などで衰退したサンゴ礁の再生のために行われているのです。埋め立てるために他の場所に移すという行為は、決して保全とは言えません。移植の現状と課題については日本サンゴ礁学会の提言をぜひご参照くださ…
RT @TetYahara: 日本サンゴ礁学会サンゴ礁保全委員会(2008)「造礁サンゴ移植の現状と課題」:移植が負の効果をもつ可能性を認識するとともに,不必要な開発の免罪符にされたり,より重要な保全行動へ向かうべき努力の「すり替え」に使われることには注意しなければならない。h…
RT @TetYahara: このコメントとあわせて、以下の解説をぜひご参照ください。サンゴの採取は試験研究や養殖などの目的に限定して許可されます。さらに研究者の要望を受けて、希少種を除き、資源量の多い種に限定して採取を認める内規を沖縄県は定めています。7万群体の移植は許可でき…
RT @r_shineha: 小林先生のこちらの論文の第2節「大学はいつから「カネが足りない」と訴えるようになったか」とかは端的にまとまっているので必読 / 小林信一(2015)「大学改革と研究費―運営費交付金と競争的研究費の一体的改革をめぐって」 『レファレンス』https:…
RT @0kEt8YDnF0bv2my: EU における労働者の国際移動 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/G1ej41O1ha
RT @akabishi2: @GruessGott2018 @tcv2catnap 横失。主意書を読んでもそのような解釈は無理が有り過ぎます。 因みに、野田の意図は『Voice』2006年4月号、『正論』2009年5月号の野田佳彦自身が書いた文でも鮮明。。。 野田佳彦首相の…
RT @pentan0102: https://t.co/i0MJQ1TUp6 日露戦争と日土関係-20世紀における日露戦争の記憶 この論文のp173に明治天皇カリフ化計画に関する記述を発見
RT @Saxifragamystic: トルコの新聞読むときは東京外大の『トルコ新聞記事翻訳ハンドブック』がとても便利。トルコウォッチャー必携。https://t.co/AAo6wScHVZ
RT @nishidak0705: 日本社会心理学会の機関紙に掲載された拙著です。僭越ながら、オウムの犯罪心理に関心ある方には読んでもらいたいです。 https://t.co/OGzGpFLD7x

4 0 0 0 OA 日本地理小誌

RT @archerknewsmit: 出典: https://t.co/YfQRj2e7h8
RT @Kaeru_kikan: 日本軍の鹵獲文書を米軍が翻訳したものだが、これはなかなか興味深い。 https://t.co/SMcL5LfFYz https://t.co/gP3pbC3k4q
RT @1xuVLqH3kQ: @noharra @572201f9ca45406 https://t.co/ihKf4CLUft https://t.co/rlCZlkL1cA https://t.co/2DZnfSuJTl この三件は全て山口二郎氏の研究費よりも多かったです…
RT @1xuVLqH3kQ: @noharra @572201f9ca45406 https://t.co/ihKf4CLUft https://t.co/rlCZlkL1cA https://t.co/2DZnfSuJTl この三件は全て山口二郎氏の研究費よりも多かったです…
RT @1xuVLqH3kQ: @noharra @572201f9ca45406 https://t.co/ihKf4CLUft https://t.co/rlCZlkL1cA https://t.co/2DZnfSuJTl この三件は全て山口二郎氏の研究費よりも多かったです…
RT @1xuVLqH3kQ: https://t.co/ihKf4CLUft https://t.co/ihKf4CLUft https://t.co/2DZnfSuJTl この三件、同時期に山口二郎氏と同じく学術創成研究費による文系分野の研究。いずれも山口二郎氏よりも多く…
RT @1xuVLqH3kQ: https://t.co/ihKf4CLUft https://t.co/ihKf4CLUft https://t.co/2DZnfSuJTl この三件、同時期に山口二郎氏と同じく学術創成研究費による文系分野の研究。いずれも山口二郎氏よりも多く…
RT @1xuVLqH3kQ: https://t.co/rlCZlkL1cA https://t.co/ihKf4CLUft https://t.co/2DZnfSuJTl ちなみに同時期の学術創成研究費において、山口二郎氏よりも多くの科研費を貰った研究を抜粋。いずれもわか…
RT @1xuVLqH3kQ: https://t.co/rlCZlkL1cA https://t.co/ihKf4CLUft https://t.co/2DZnfSuJTl ちなみに同時期の学術創成研究費において、山口二郎氏よりも多くの科研費を貰った研究を抜粋。いずれもわか…
RT @1xuVLqH3kQ: https://t.co/rlCZlkL1cA https://t.co/ihKf4CLUft https://t.co/2DZnfSuJTl ちなみに同時期の学術創成研究費において、山口二郎氏よりも多くの科研費を貰った研究を抜粋。いずれもわか…
RT @napalm240: 航空火器の地上転用(https://t.co/xe4ICSQvIY 203コマ目) エリコン機銃もこうなるとは思わなかったろうに… https://t.co/qmvORAJaz7
RT @lm700j: 鉄道での冷房の歴史は結構古い。満鉄のあじあ号が有名だね https://t.co/WyhiXMa1kS 本土だと戦前に南海本線が導入。阪和電鉄との競争の目玉だった https://t.co/sA0eHF3DwK #冷房化 #レトロフィットの鉄道技術史
RT @takkawato: 池内義資「藩札整理の顛末」リポジトリへのリンク。https://t.co/mg2rI4j54x

50 0 0 0 OA 船形山の民俗

RT @IaKoy13: 『船形山手引草』に出てくる魔王です。一緒にいるのは烈風魔王、荒ラ獅子魔王、天龍魔王 https://t.co/rdxznyOWfo
RT @Habsburg_Sazae: オーストリア帝国憲法を構成する法の一つ「帝国議会において代表される諸王国および諸邦の国民の一般的権利に関する1867年12月21日の国家基本法」《帝国官報第142号》 現代でも共和国の連邦憲法を構成する憲法律として存続し、効力を有してい…

37 0 0 0 OA 実用船舶便覧

RT @Tensyofleet: 戦前の日本で大型船を建造できる造船所はさほど多くない。昭和12年の本だけれども、1万トンクラスを建造できるのはこのうちの2割程度ではなかろうか。 実用船舶便覧. 昭和12年版 https://t.co/fXykBVYD1Q https://t.…

37 0 0 0 OA 実用船舶便覧

RT @Tensyofleet: 造船は各種技術の集大成ともいわれるけれども、大型の舶用蒸気機関を製造できる工場は少なくて、蒸気タービンとなるとさらに少ない。著名(?)な造船所でも、蒸気タービンは自前で製造できなくて他から供給を受けていたりする。 https://t.co/eG…
RT @Tensyofleet: なので例の巡航タービンの製造所分かるかなぁ、と手持ち資料ぺらぺらしていたのだけれども、三菱神戸で巡航タービン集中製造してたのではないかと思わせる記述もあって、船体の建造所から追うのは難しそうだな。。。 https://t.co/zXI50CJ9…
RT @jun_makino: ちょっと古いけど https://t.co/yAesTSUHMF LCCO2 と LCC を用いた次世代自動車のための炭素税設計
RT @mits3263: 大井のタービンを巡って川崎の社長が激怒したという件、「安い金で海軍の仕事なんか請けるな」ってニュアンスだったのね。他で読んだ時は高圧に技本式なんか噛まさずに純川崎カーチスでやらせろという意味かと思ってた。 https://t.co/39Mk0fhzG…
RT @Kaeru_kikan: 「This cable layer received a direct hit and sank.」との事だが、こんな電纜敷設船はいたかな? https://t.co/ddOMn1jC0S https://t.co/Wdtgh4NN13
RT @Kaeru_kikan: @Tensyofleet 戦標2A型なら、位置的に「山澤丸」より「第二日佑丸」が該当しそうですね。 https://t.co/Tm3DnvxrTU https://t.co/4GOdsKGh6l
RT @pentan0102: https://t.co/i0MJQ1TUp6 日露戦争と日土関係-20世紀における日露戦争の記憶 この論文のp173に明治天皇カリフ化計画に関する記述を発見
RT @Tensyofleet: 国立国会図書館デジタルアーカイブより、氷川丸。撮影時期は不明だが、艤装が病院船なので1947(昭和22)年2月以前だろう https://t.co/o1sdvQe2ah https://t.co/UWIcJEzWfl
RT @morita11: "CiNii 論文 -  江戸期の転生騒動にみる〈怪異〉の聞き方・書き取り方の諸相 (第六九回研究例会 〈怪異〉の聞き方・書き取り方 : 〈口承〉研究の視点から)" https://t.co/OCXyZPiH5z
RT @Tensyofleet: 直撃弾を受けて炎上中の第三青函丸。複写のため潰れてしまって分かりにくいが、左下に見えるのが倒壊しかかった船首のマスト。 https://t.co/WhrW7dTzvo https://t.co/8uTT2I6Z3y
RT @Tensyofleet: 国立国会図書館デジタルコレクションより、空襲下の函館桟橋。 https://t.co/s3m5wE4ixF (4/67) https://t.co/LbFQvCydIj
RT @Tensyofleet: 青森県バッコノ崎付近。右下は擱座した第六青函丸。 https://t.co/4Xhu7x7iuj https://t.co/kaMgqgaXMg
RT @Tensyofleet: 同じく7月14日の青函空襲。左上は鉄道連絡船の津軽丸(3,484総トン)、他の3葉については分からない。 https://t.co/s3m5wE4ixF (6/67) https://t.co/uRoKkJ3WcX
RT @Tensyofleet: 国立国会図書館デジタルコレクションより、1945年7月15日に三厩湾で空襲を受ける日本商船。こちらに写っているのは第二青函丸(2,493総トン)。 https://t.co/xBgLvvsfcB https://t.co/ZnyeY0c5LC
RT @Tensyofleet: 同じく1945年7月15日に本州西方で攻撃を受ける日本商船。逆光で見えづらいが、おそらく鯉城丸(拿捕船,1,543総トン)ではなかろうか。 https://t.co/xBgLvvsfcB https://t.co/lPp9RVDjwG
RT @nekonoizumi: CiNii 論文 - パチンコ産業と在日韓国朝鮮人企業 https://t.co/9QxZDWUO7P CiNii 論文 -  「在日企業」と民族系金融機関--パチンコホールを事例に https://t.co/j2covaAGlv
RT @nekonoizumi: CiNii 論文 - パチンコ産業と在日韓国朝鮮人企業 https://t.co/9QxZDWUO7P CiNii 論文 -  「在日企業」と民族系金融機関--パチンコホールを事例に https://t.co/j2covaAGlv
RT @Tensyofleet: 戦後の1948(昭和23)年なんだけれども、当時の内燃機関用燃料の実情など。なんかもう燃えればなんでもありで、規格とは何ぞや、の感がある。 「内燃機関燃料の状況とその対策について」  https://t.co/aSbYzurFlK
RT @Tensyofleet: さて、アメリカ側の記録を見てみると、この付近で攻撃を受けたのは11,16,24あたり。24は機帆船で沈没(推定)、11はSCSで損傷、16はFTDで沈没とのこと。 https://t.co/s3m5wE4ixF(コマ番:53/67~) http…
RT @Tensyofleet: NHHCのキャプションでは1945年7月24日となっているが誤りで、この日に津軽海峡付近で艦載機の攻撃によって沈んだ船はいない。攻撃を行ったのは7月14日、空母ランドルフの搭載機らしい。 https://t.co/s3m5wE4ixF(コマ番:…
RT @Tensyofleet: ところが、日本側の記録だと平野丸はことごとく7月15日、三厩錨地で沈没したことになっている。ランドルフの報告書には、その付近で攻撃を行った形跡がない。はてさて。 https://t.co/s3m5wE4ixF(コマ番:55/67) https:…
RT @Tensyofleet: @KulasanM @GUMDROPap9 横合いから失礼します。1945年7月30日の舞鶴空襲ですね。左手の大型船は、米軍はコンテ・ヴェルテと判定しているようです。 https://t.co/QJ7LMwhSbL(コマ番号:23/83) ht…
RT @Tensyofleet: @KulasanM @GUMDROPap9 ワスプ航空隊の報告書に、その大型船と思しき別の角度からの写真があるようです。その他、同日に氷川丸と戦標2Dが在港していることが分かる写真がありますね。 https://t.co/ikmuVIxqQ5…
RT @Tensyofleet: @KulasanM @GUMDROPap9 他の船舶は、舞鶴港の出入港記録を丹念に見ていけばあるいは。。。 https://t.co/Wrf3TMiYXg
RT @Tensyofleet: 軽巡酒匂がカモフラージュされて係留されていたのはこの辺りと思われる。 https://t.co/QJ7LMwhSbL(コマ番:23/83) https://t.co/1dj5Ee3617
RT @Tensyofleet: 同日、氷川丸(及び左舷後方に戦時標準船2D型)がいたのは現JMU舞鶴事業所沖。目の前の岸壁が現在の海上自衛隊北吸桟橋。 https://t.co/ikmuVIxqQ5(コマ番号:6/17) https://t.co/aPDKZ8xgKD

お気に入り一覧(最新100件)

国会図書館デジタルコレクションである記事を探していて今泉雄作「武稽古さまざま」(『江戸時代文化』昭和二年七月号)を見つけました。今泉は日本美術史上知られた人物ですが北辰一刀流や試し切り、砲術、流鏑馬の経験があり、往時の稽古について書いています。 https://t.co/zeUVIkonEh

フォロー(4707ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1742ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)