Kam-ma-lay (@Kam_ma_lay)

投稿一覧(最新100件)

RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。「コペンハーゲン解釈」の起源。 https://t.co/d80iUxrWe8 量子力学の解釈問題。波束の収縮あるいは崩壊という概念をボーア自身が主張したわけではない。波束の崩壊という考えに批判的なソ連の学者が『…
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。日経サイエンスから殴りこみ。https://t.co/jU5738C46z エントロピーを増やさず計算するには? 計算の基本操作は物理。「なら、君たちは間違った物理を使っている!」古典操作だけではだめなんだ。それ…
RT @HASSANKONAKATA: 私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/…
RT @freeliving_mite: オオヤドリカニムシが,他の餌よりも,マダニを好んで食べるという証拠は根拠の論文には,全く示されていません.24時間絶食してから,与えたら食べたというデータです.結論:カニムシ何でも食べる プレスリリース中にも,共生関係にあるという証拠は…
RT @megayan: え。家庭の所得の低さと虐待の間にはそれだけだともの凄く強い相関が出てしまって身も蓋も無い話になるんだけどその事業本当にやるの。 https://t.co/rgns0m0FeN
”若年層,とりわけ「就職氷河期世代」と呼ばれる世代は,バブル経済などの好景気を経験しておらず,1990年代以降の長期不況の中で社会に出ることを余儀なくされている。こうした世代のうち,旧体制の打破を望む層が,小泉政権による構造改革を強く支持した可能性がある” https://t.co/au2bP7gb9l https://t.co/oqvcJjVXhK
そっか、逆なのか、まだやってるとは。。山中 千代衛先生の回想 https://t.co/S1g1yPRBGY https://t.co/Lfrn6y0S1A
RT @masterlow: インドの政権与党のインド人民党(BJP)とヒンズー至上主義の思想は密接。 そのターゲットはムスリム。 ナチズムに対するシンパシーは、そのイスラム教徒をユダヤ系と見立ててのものらしいが、一方でイスラム教徒の敵ということで親イスラエルでもあるらしい。…
RT @bonyarirapee: フォロワーが少なくなかなかツイートが伸びないのですが、修士課程のときに行った大友良英さんへのインタビューがWebで読めます。大衆を動員する「音楽の力」に対する警戒から、「福島のラーメンうまい」という話まで、さまざま語っていただいています。ご関…
RT @kei_sakurai: 石炭火力の場合、排出される重金属はこんな感じのようです。水銀、鉛、ヒ素、ベリリウム、カドミウム、クロム、など。 https://t.co/cl8NvP1cAW (2010年の報告なので、最新技術だともっと少ないかもですが。逆に途上国の古いものと…
RT @okisayaka: 日本の公安の社会運動取り締まりについて検索してすぐに出てきたのは台湾出身の研究者の方による博士論文だった。1980年代以降が中心だが戦後からの経緯もある。警察権力を対象化出来る視点がすばらしい。 https://t.co/TFZfOsC6Sk
RT @CDP_AICHI10: 韓国の例を見ても、化学的去勢とGPS管理をしても被害とのバランスを欠くとは思えない。 「性暴力犯罪者の性衝動薬物治療に関する法律」(韓国)の制定プロセスの論考は一読に値する。 https://t.co/hon9uDTiTt
RT @enumura: 飯島章「戊辰戦争期旧幕府軍通行の一考察」 https://t.co/6l24OCWiMX 「旧幕府軍は移動に際して(中略)輜重隊のようなものを保有していなかった」「沿道の宿村の人馬を徴発し運搬させるしか手立てがなかった」
RT @blanc0981: 熱せん妄やインフルエンザ脳症は東アジアに特有の病態で、欧米ではあまり見られません。 小児では成人より脂肪酸代謝によるATP産生が優位なためCPT2失活の影響を受けやすいと言われています。 https://t.co/V4qr5Z0a4t
RT @hiroosa: >これ、女性のクリエイターさんが自分自身をモデルに描いたんだけど 途中からこのシリーズのサブ担当でしたが、そんな話は聞いたことがないです。メインの坊農さんの話はこちら https://t.co/DR1029XvqD
RT @tcv2catnap: 「1987年に全国弁連が結成され、2015年12月までの28年間で関係弁護士や消費生活センターが受けた相談は約 3 万3,800件、被害金額は約1,177億円にのぼる」(山口広「検証・統一教会=家庭連合」塚田穂高書評) https://t.co/…
RT @Askeladd_Art: 現状、高校の「情報」教員免許を取得できるのは全国で320大学478学部。ただしそのうち教育系の学部はわずか29学部で、ほとんどが工学部や「情報」「コミュニケーション」の名を冠する学部。どう見ても見切り発車。https://t.co/29KNj…
RT @Cristoforou: 国連がやってる企業の社会的責任関係のプロジェクトに参加して除名されたり辞退しないといけなくなったりする企業、すごくたくさんあってそれがテーマの論文まであるのか。あんまり詰めないで勢いで参加しちゃうのかな。 https://t.co/ic6wfF…
RT @IN_Japanologie: ソ連国家による文書押収は、国内知識人だけでなくベルリンをはじめとする海外で何度も行われた。この問題に一番熱心に取り組んでいるのはパリ大のソフィー・クーレ教授である。彼女は『記憶の略奪La mémoire spoliée』で不可解な史料の旅…
RT @naohito_saisu: 西欧に対する被害者意識というのは、いろんなロシア人が表明していて、その中ではドストエフスキーの『作家の日記』が一番有名かもしれない。この望月先生の論文「ドストエフスキイ : 評論家と小説家 : ロシア・西欧論の心理構造をめぐって」は参考にな…
RT @YamayaT: "急増するネパール人経営の「インド料理」は、日本人から見れば「インド料理」であるが、「伝統的インド料理」の枠組みを超え、日本人の味覚にあわせて現地化。インド人経営者が「これは全くインド料理ではない」と批判するなど、アイデンティティに関する対立となってい…
RT @blanc0981: 熱せん妄やインフルエンザ脳症は東アジアに特有の病態で、欧米ではあまり見られません。 小児では成人より脂肪酸代謝によるATP産生が優位なためCPT2失活の影響を受けやすいと言われています。 https://t.co/V4qr5Z0a4t
RT @miakiza20100906: @segawashin チェロ弾き笑った。 今泉 明 味の素株式会社イノベーション研究所 ですね。 写真もあり: https://t.co/90UoD4QnXS
RT @GoodBye_Nuclear: 東北医科薬科大・賀来満夫特任教授の尽力により、臨床検査技師も鼻腔・咽頭から検体採取が可能になったのは児玉龍彦教授が言った通りです。https://t.co/Qto6VpCT06 施設により外来採血を臨床検査技師が中心にやるところと看護師…
RT @bhavanti: そりゃないか。ははっ。https://t.co/1v2YaZA77x
RT @urano_shinjcp: 「ダムすげー!八ツ場ダムのおかげ」と言う前に「調節池すげー!」と言うべきではないのか? 柏市と守谷市の3つの調節池で八ツ場ダムの総容量に匹敵する洪水調節力がある。同容量なら上流のダムより、下流の調節池の方が、下流域の水位への影響はずっと大き…
RT @sudahato: @hahaguma 「社会的結束(Social Cohesion)」の概念を援用したのでしょうが、これ自体が問題含みの定義のようですね。 https://t.co/R30aO5K2pJ
RT @BTsukuba: @yabadabadoo00 ジャポニカ米はインディカ米と比較してアミロース含量が少なく粘り気が強いせいで米粉や米麺を作っても美味しくない様なので、それが原因の一つだと思われます。 https://t.co/M8KlOKDySs https://t…
RT @BTsukuba: @yabadabadoo00 ジャポニカ米はインディカ米と比較してアミロース含量が少なく粘り気が強いせいで米粉や米麺を作っても美味しくない様なので、それが原因の一つだと思われます。 https://t.co/M8KlOKDySs https://t…
RT @tcv2catnap: 冀東密貿易とアヘン専売とかエグいですからね。 「冀東政権の財政と阿片専売制度」 https://t.co/w7am7IUZ7o https://t.co/xLxIrJPDRp
RT @a_watcher: @reishiva 今のところ文書本体はオンライン入手困難な様子ですが、書誌情報は下記にあるようです。 https://t.co/pypZETXZOG また1年前朝日Globe+で同じ記者が、ブラジル大統領選で軍政賛美の候補が2番人気となった件で…
RT @a_watcher: @reishiva 現在メンテ中表示ですが、文教大学リポジトリの公開文書のようですね ブラジルの移行期における軍事政権下の人権侵害の清算 - 文教大学学術機関リポジトリ 著者: 齊藤功高 · 2015 · 関連記事 ブラジルの移行期における軍事政…
RT @tcv2catnap: 知らなかったという人が何人かいたので、中島貴子の論文張っとく。これ国は間違わない、間違っても仕方がないとかいう奴隷根性内面化市民は必読。 森永ヒ素ミルク中毒事件50年目の課題 https://t.co/Ape4tOG4gP https://t.c…
RT @yunishio: 打ち水による気温の抑制は1時間程度、0.5℃くらいしか効果がない(論文は効果ありとするがほとんど体感できないだろう)。しかし地面の表面温度が11℃下がり輻射熱が減ったことで人の表面温度は6℃下がる。不快指数に変化はない。/ 加藤拓磨ら『打ち水による熱…
RT @EelExtinguish: 稚魚の量が海流の変化でゆらぐ程度のことをもって我々うなぎ絶滅キャンペーンの成果を否定されては困りますな。 なお、ウナギの成魚の漁獲量は着実な成果をあげておりますよ https://t.co/KqPp1z2Rur 「日本におけるニホンウナギ…

1424 0 0 0 OA 大正大震火災誌

RT @wayto1945: 関東大震災の際に在日コリアンが至る所で民衆に殺傷された事、その原因たる朝鮮人暴動なる流言が全くのデマだった事は、当時の警視庁すら断言しています。 https://t.co/bnybdHJyPz その事実を否定するばかりか慰霊の実質的妨害すら許可する…
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 中高年女性における河内音頭が身体へ及ぼす影響(三村 寛一ほか),2006 http://t.co/blyAuqcOfi
RT @miakiza20100906: 骨格筋、心臓、腎臓のCs濃度比率が思い切り矛盾してるように見える2つ https://t.co/k2fS5cU8 http://t.co/vFvWfezE  両調査で牛のCs汚染度が大きく違うから、単純比較はできないか。

お気に入り一覧(最新100件)

明日は5月末に冬季通行止め喰らって果たせなかった有峰林道に再挑戦しようかと思って居るが,予習してたらこんな文章を発見。今でも第四発電所迄しかないようである(放水位72.9m)。計画を復活させたい。 >常願寺川…第5~第7発電所は, 北陸電力の社内事情によって中止された. https://t.co/mn0ZilxFxA
日本物理学会誌は宝の山。ランダウの評伝。https://t.co/NNCQMU2pqd 「自然の基本法則〜素粒子と宇宙論〜を完全にマスターしていただけでなく、それらの応用、即ち固体物理学においても優れておりました」「彼は、ごく普通の天才だったのです」 抜群に面白い。でも読むとやる気を失うので注意。
大友さんがRTしてくれた……ありがとうございます。ちなみに研究の発表原稿もあります。「フェスティバルFUKUSHIMA!」での大友さんの音楽を、即興・ノイズ・オーケストラという切り口から論じました。コメンテーターは毛利嘉孝さん。あわせてお読みいただけると幸いです。https://t.co/xzEKQmRYbj
なお、信号検出理論のベイズモデリングは「ベイズ統計で実践モデリング」(コワい本)の11章にある。あとこちら https://t.co/mBYLaojI0V とかこちら https://t.co/AhmtfpUWAW とかで言及されてる。
熱せん妄やインフルエンザ脳症は東アジアに特有の病態で、欧米ではあまり見られません。 小児では成人より脂肪酸代謝によるATP産生が優位なためCPT2失活の影響を受けやすいと言われています。 https://t.co/V4qr5Z0a4t
2002 年末に中国に突然現れ,約半年間にわたって太平洋を囲む 12 カ国・地域で猛威を奮った SARS は,人間と感染症の戦いについていくつもの教訓を残しました.その教訓から,今回の新 型コロナウイルス感染症 COVID-19 について学ぶことがないか,を考えてみましょう→一読要 https://t.co/hi4FQSod27
ちなみに地震直後にTweetした「産総研の高橋さんが仰っていた話し」というのは、地学雑誌で論文になってます。フィリピン海プレートが日本のテクトニクスに与える影響や、今後どうなるのかを書いた興味深い説です。 https://t.co/MBanwUAl0t

フォロー(3093ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1451ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)