Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
M. Kawamata
M. Kawamata (
@MotoKawamata
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
58
0
0
0
OA
SLAM技術を用いた低価格モバイル3Dスキャナーによる地表地震断層の数値表層モデルの作成とその有効性
RT @Hello_geography: 論文が無料公開!! モバイルLiDARを使った地形測量の手法を提示しました。数十分で高精度な地形データを取得でき、山城や遺跡など各種地理学的な調査にも活用できます。 SLAM技術を用いた低価格モバイル3Dスキャナーによる地表地震断層の…
157
0
0
0
OA
2つの博士号から見る景色
RT @yoshi_and_aki: 勝手なことを呟くという貴重な機会をもらい、博士号を2個とった感想文を応用物理に書かせていただきました(博士人材特集号?)。誰の参考になるのかよく分からず不安しかないですが、お気づきの点、コメントいちゃもんなどいただけますと喜びます。 htt…
15
0
0
0
青森県むつ市関根浜における完新世の漂着軽石とその給源火山
RT @hiramine_reona: 第四紀研究に投稿していた論文が早期公開されました。 鬱陵島U-2テフラ(U-2)と十和田中掫テフラ(To-Cu)の漂着軽石についてです。 平峰玲緒奈・青木かおり・石村大輔 「青森県むつ市関根浜における完新世の漂着軽石とその給源火山」…
2
0
0
0
OA
日本南極地域観測隊アーカイブ空中写真を用いた数値表層モデル作成とその有用性
2年前の論文ですが、オープンになったようです。 https://t.co/whLoKcoMZc
3
0
0
0
OA
東南極における最終間氷期以降の氷床・海水準変動の復元:現状と今後の課題
RT @tk_1234a: 昨年の話になりますが、東南極の海水準変動に関するレビューが地質学雑誌に公開されました。ぜひご覧ください! https://t.co/tuqMXrgmVC
19
0
0
0
OA
Distribution and Characteristics of Slope Movements in the Southern Part of Hiroshima Prefecture Caused by the Heavy Rain in Western Japan in July 2018
RT @Hello_geography: 山口県東部から広島県西部にかけての広範囲で、11時までの24時間降水量が300mmを超えている。2018年西日本豪雨では24時間降水量が300mmを超えた地域で土石流が多発した。かなり心配。 論文のリンクはこちら。 https://t…
18
0
0
0
OA
日本列島の現世海岸における漂着軽石の分布とその給源
RT @haruyagi: 漂着軽石の論文は福徳岡ノ場以外でも加藤さんが1924年の西表島北北東海底火山噴火軽石についてまとめてる.最近だと首都大が分布や起源についての報告を出してます(平峰ほか,2020 https://t.co/KLOxpUSFH2 など).
8
0
0
0
OA
東南極における海域–陸域シームレス堆積物掘削研究の展望
地学雑誌から共著論文が出版されました。東南極の氷床変動研究のレビューと、海域から陸域までの堆積物掘削研究についての展望について書いてあります。 https://t.co/fS5ZYRKLjh
4
0
0
0
OA
氷河地形調査と表面露出年代測定に基づく東南極宗谷海岸南部Skarvsnesにおける氷床後退過程の復元
地学雑誌から出版された筆頭論文がweb上で公開されました。 南極露岩域の地形記載をメインに、表面露出年代測定結果と合わせて氷床後退過程を考察してます。 https://t.co/HJOD8RivAZ
7
0
0
0
OA
Microstructural analysis of Greenland ice using a cryogenic scanning electron microscope equipped with an electron backscatter diffraction detector(後方散乱電子回折分析装置を搭載したクライオ走査型電子顕微鏡によるグリーンランド氷床コアの結晶組織解析)
RT @WShigeyama: グリーンランド氷床の不純物を多く含む層の氷の変形履歴を分析した研究が出版されました。今後の研究課題はまだありますが、氷床の氷の変形に不純物が及ぼす影響を明らかにする上で重要な内容です。 We report microstructure of a…
515
0
0
0
OA
江戸と水
RT @GeoDeer9215c: 天皇陛下は、イギリス留学中にテムズ川の水運に関しての研究をされて、その後「水問題」に関心が移っていかれたようです。 地學雑誌に掲載されている本論では、利根川東遷と見沼溜井、玉川上水について触れています。 水関連に関心のある地理学をやってい…
お気に入り一覧(最新100件)
18
0
0
0
OA
東京の都心周辺地域における土地利用の変遷と建物の中高層化
「地理学評論」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 東京の都心周辺地域における土地利用の変遷と建物の中高層化 牛垣 雄矢 https://t.co/orfj5VvWGN
19
0
0
0
OA
福島県,吾妻—浄土平火山の1893年明治噴火はマグマ放出を伴っていた:燕沢火口列周辺に分布する巨大な火山弾の古地磁気年代測定による推察
【雑誌火山 68巻3号 p. 189-196】 福島県,吾妻—浄土平火山の1893年明治噴火はマグマ放出を伴っていた:燕沢火口列周辺に分布する巨大な火山弾の古地磁気年代測定による推察(長谷川・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/3tT7dLHmYd https://t.co/3cw1QTZbHy
2
0
0
0
OA
古地磁気層序とテフラ層序に基づく房総半島南部の下部更新統千倉層群と同半島東部の上総層群の対比
論文でた https://t.co/NjrD6piOYn
13
0
0
0
OA
丹波-篠山地域の超丹波帯の岩相と丹波帯の遠洋深海相のPT境界
J-STAGE Articles - 丹波-篠山地域の超丹波帯の岩相と丹波帯の遠洋深海相のPT境界 https://t.co/CG04wLjWWc おかげさまで公開されました。 受理が遅くなってすんません。
5
0
0
0
OA
日本海拡大時の東北日本弧と西南日本弧の境界
ずっとフォッサマグナが東北日本と西南日本の境界だと思っていました。 「地質学的情報」に基づくと棚倉構造線が境界とされるのか。 https://t.co/sEhRdBp1y2 https://t.co/qNQNOYW07Y
12
0
0
0
OA
完新世における砂州地形の発達過程 駿河湾沿岸低地を例として
「日本地理学会賞(研究奨励賞)」これまでの受賞論文からご紹介します。 松原彰子 完新世における砂州地形の発達過程──駿河湾沿岸低地を例として https://t.co/iznvCo2b9x https://t.co/9yj5YnZull
3
0
0
0
OA
第四紀後期の伊勢湾西岸地域の段丘形成過程と地殻変動
来週のブラタモリ木曽三川 木曽三川が西側に寄っているのは活断層の影響が大きいです 養老断層は高い活動だし、下盤側めちゃ沈降しているってのは図7で出てきます こちらも学生のころやっていました https://t.co/CXidSgBX88
1
0
0
0
OA
関ヶ原周辺における段丘編年と活断層の活動性
ちなみにこれですね。 修論の成果ですが。 https://t.co/MbaqCosz1L
27
0
0
0
OA
沖縄県における高校野球: スポーツ消費者行動と歴史的な視点からの検討
査読論文が公開されました。 「沖縄県民って熱心に甲子園を応援するけどなんで?」 という疑問に「スポーツ消費者行動」と「歴史」の視点からアプローチしてみた研究です。 誌面の都合で十分な議論ができなかった点はありますが、できる範囲でやれたかなと思っています。 https://t.co/BFd53Era9i
128
0
0
0
OA
なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのか —キャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目して—
https://t.co/cukWxkUWDr 端希子(2022)「なぜ博士課程進学はキャリア選択から除外されるのかーキャリア観・社会とアカデミアの関係性への認識に着目してー」『大学経営政策研究』12, pp.225-240. 博士課程進学を「断念」する、東大大学院生に対するインタビュー調査。
1
0
0
0
OA
統計学的仮説検定を用いた古津波堆積物の粒子インブリケーション解析:津波の遡上流と戻り流れの識別
面白そう! 統計学的仮説検定を用いた古津波堆積物の粒子インブリケーション解析:津波の遡上流と戻り流れの識別 https://t.co/JiyuPFPAsB
33
0
0
0
OA
複雑系にひそむ規則性 : 対数正規分布を軸にして(交流)
J-STAGE Articles - 複雑系にひそむ規則性 : 対数正規分布を軸にして(交流) https://t.co/1S8HhLw1HG おもろかった 電動ミルでコーヒー挽いた時とか、もののサイズ分布が対数正規的かどうかって時々気になるんだよな 消しゴム噛み砕いてかけらの大きさ分布調べてるやつとかいたなあ
27
0
0
0
OA
衛星画像を活用したAI漏水調査について
私は日本の水道の漏水をALOS-2で検知するのは無理だって常々大っぴらに言ってるんだけど、なかなか理解してもらえないんだよねぇ…… 「5段階評価って言いますけど1と5でどれくらい危険度が違うんですか?」って問いに答えられないんだもの(5段階評価であることは https://t.co/sLu4EoT4VW 参照)
19
0
0
0
OA
娼婦の移動実態からみた盛り場の性格──1950年代の横浜を事例として──
「地理学評論 Series A」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 娼婦の移動実態からみた盛り場の性格──1950年代の横浜を事例として 中川 紗智 https://t.co/4doNf7n29B
1
0
0
0
災害調査支援システムに用いるRTK受信機の性能評価
【土木学会論文集・新着】79 巻 (2023) 3号 災害調査支援システムに用いるRTK受信機の性能評価 ”近年,多大な人的被害を及ぼす豪雨に伴う激甚な土砂災害が起こっている.土砂災害発生時には,迅速な土砂災害調査が必要である.そこで・・・” #土木技術とマネジメント https://t.co/TQdFRNA6Xk
1
0
0
0
OA
テフロクロノロジーに基づく三陸海岸北部における最終間氷期海成段丘の形成年代と最終間氷期以降の地殻変動の再検討
1枚目はTo-Rd, To-Kb, To-G テフラ 2枚目の真ん中の白い部分がToya 詳しくはこの論文のloc.1 https://t.co/6l8gLmDNv8 https://t.co/eXizZLUOuA
1
0
0
0
OA
長野県上高地,梓川左岸斜面における重力変形体の内部構造
雑誌「山の科学」の第6巻がJ-Stageで公開されました. 【長野県上高地,梓川左岸斜面における重力変形体の内部構造】永田秀尚・小嶋 智 https://t.co/iVh3APrleF 皆様の投稿をお待ちしています.
7
0
0
0
OA
熊本県西原村小森におけるトレンチ掘削調査に基づく布田川断層帯の活動履歴
2016年熊本地震を起こした活断層の活動履歴を明らかにした論文がオープンアクセスになりました J-STAGE Articles - 熊本県西原村小森におけるトレンチ掘削調査に基づく布田川断層帯の活動履歴 https://t.co/AXncUclc8L https://t.co/dIIumIWDAS
27
0
0
0
OA
2021年福徳岡ノ場噴火由来のチョコチップクッキー様軽石とSNSを利用した地球科学の可能性・課題について
ネコのわくわく自然教室の丸谷さん @NecoWaku との共著論文が出ましたよっと.とても岩石の論文と思えないイントロから入って福徳岡ノ場軽石の特徴や日本各地の漂着なんかをまとめてます.例のグラフも載ってます. 2021年福徳岡ノ場噴火由来のチョコチップクッキー様軽石 https://t.co/BOHSLoNCkk https://t.co/6sEe5vgfeK
67
0
0
0
OA
高校地理教科書の「造山帯」を改訂するための提案
昨日の地形学で、造山帯→変動帯の話をちらっとしました。授業の感想を見ると結構反響が大きいようで。気になる方はこちらの文献もどうぞ。 岩田修二:高校地理教科書の「造山帯」を改訂するための提案 https://t.co/EGpeWrcf9V 池田 敦:高校生に「大地形」をどう教えますか?https://t.co/ROy3s4KMcP
3
0
0
0
OA
中国黄土高原の環境史研究の成果と課題
「日本地理学会賞(若手奨励部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 松永光平 「中国黄土高原の環境史研究の成果と課題」 https://t.co/gys97qRfEI https://t.co/oBZIQBx8A3
8
0
0
0
OA
飛騨山脈で新たに見出された現存氷河とその特性
新着記事を登載しました。地理学評論 Series A [ タイトル ] 飛騨山脈で新たに見出された現存氷河とその特性 [ 著者 ] 福井 幸太郎,飯田 肇,小坂 共栄 [ DOI ] https://t.co/bYrafVBjJa
102
0
0
0
OA
高等学校理科「地学基礎」「地学」開設率の都道府県ごとの違いとその要因
興味深い論文を見つけた☟ 高等学校理科「地学基礎」「地学」開設率の都道府県ごとの違いとその要因 吉田 幸平 & 高木 秀雄 地学雑誌 129巻(2020) 3号 オープンアクセスだし、全「地学人」にとって必見かも? 開設率の数値や都道府県による違いなど、重要データ盛り沢山! https://t.co/UNQF0eBbgl
334
0
0
0
OA
「スイーツや料理をおいしく感じる」科学
この7月から週2回ほど元ボスにラボに来てもらっているが、その際に講義の内容などについて話すことが多い。その際、元ボスから聞いた「果物はなぜ冷やすと甘いか」という話がとても面白い。こちらの総説の解説が分かりやすい。このネタ、2年生向け生化学の講義に取り入れよう https://t.co/tlh2cSS8bu
3
0
0
0
OA
フィリピン共和国の洪水常襲地を対象とした3D浸水ハザードマップの作成と技術の普及
新着記事を登載しました。E-journal GEO [ タイトル ] フィリピン共和国の洪水常襲地を対象とした3D浸水ハザードマップの作成と技術の普及 [ 著者 ] 南雲直子ほか [ 公開日 ] 2022-06-04 [ DOI ] https://t.co/1JaaAgI7je
67
0
0
0
OA
高校地理教科書の「造山帯」を改訂するための提案
「E-journal GEO」先月の月間アクセス数上位論文をご紹介します。 高校地理教科書の「造山帯」を改訂するための提案 岩田 修二 https://t.co/hFnTroEdjB
9
0
0
0
OA
高山土壌に関する研究(第4報) : 高山湿草地土の生成に関する二, 三の考察(その2)
別の写真にもあった鷲羽池火山灰下の黒い土層中にあるギラギラ火山ガラスがアカホヤではないでしょうか(中掫の可能性もあり)。北アルプスで70年代にアカホヤを発見していた大角泰夫氏らの論文(第1・2報もあり) https://t.co/g2v556Vi5d https://t.co/JmAQSuBRrB https://t.co/RuAJ7X0j0s
9
0
0
0
OA
高山土壌に関する研究(第3報) : 高山湿草地土の生成に関する二, 三の考察(その1)
別の写真にもあった鷲羽池火山灰下の黒い土層中にあるギラギラ火山ガラスがアカホヤではないでしょうか(中掫の可能性もあり)。北アルプスで70年代にアカホヤを発見していた大角泰夫氏らの論文(第1・2報もあり) https://t.co/g2v556Vi5d https://t.co/JmAQSuBRrB https://t.co/RuAJ7X0j0s
20
0
0
0
OA
磁極と地磁気極
星ほか(2015)「磁極と地磁気極」を確認中 @pmagshib https://t.co/ZSeDJfCLla
フォロー(483ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(232ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)