風、未だ止まず (@YM5E9FdHJbBIPkE)

投稿一覧(最新100件)

"実際にトチノキ巨木林の周辺植生は,人為の影響を受けた二次林や人工林であり,里山のなかに立地する特異な植生として位置づけられる."(以上 ↑以上、「トチノキ巨木林の成立にみる環境―人間関係:滋賀県朽木地域を事例に/手代木功基」より引用 https://t.co/z1ePM0aPcJ
@machinakaprint >縄文社会が拡大し,人口が増えて集落が拡大することにより,これらの自然林は改変され,クリ,コナラ節,クヌギ節,エノキ属などからなる二次林が成立し,これは現在の雑木林(里山)へとつながっているものである. https://t.co/Yrzl2uy8b4

5 0 0 0 OA 弥生の石棒

付、弥生の石棒について "・・・石棒類が直ちには消滅せずに根強く存続した要因として,弥生文化の担い手の主体的な部分が在来の縄文系集団に依拠・由来していたことによる・・・" ---「弥生の石棒 抄録 秋山浩三」 https://t.co/VbtBQMBwDs
■「クロボク土」について >.....(黒ボク土層画期II)は.....急激な湿潤温暖化により人類活動が活性化した縄文時代の始まりと連動する.いずれの画期も草原的植生の出現拡大にヒトが深く関わったと考えられるので,黒ボク土層は人為生態系のもとで分布を拡大してきたといえる https://t.co/Uiur2y8ceu
"日本人が「シカゴ」と言ってもそれが現地では通じにくいという.・・・日本語の無声化発音がかえって英語の発音の邪魔になる例であるが, 同時に, これは日本語の子音の弱さを示す例でもある."(以上 https://t.co/9ner5nMTWV
付、 "・・・弥生文化の成立が決して西日本を中心に単系的に実現されたのではなく、東日本の縄文系文化を含めた広範囲にわたる相互交渉の結果、予想以上の複雑性をもちつつ成し遂げられたことを示している。"---以下より抜粋・引用 ↓ https://t.co/jmIRYzADT9
@studying_Ainu @nakanarumichi シ・シャモちゃんさんへ、引用してみます。内耳土鍋=内耳土器 「中世・近世アイヌ文化における内耳土鍋の考古学的研究/鈴木 建治」の研究実績の概要から引用してみます。https://t.co/RlgFq6aeBl
>古代塩田式製塩が,国府機構を軸に成立することがあることが明らかとなり,古代塩田式製塩が,国府機構を軸に成立することがあることが明らかとなり,本事例も,西暦718年に立国された能登国の国家的な手工業政策との関係で理解できるようになった。 https://t.co/rT3jk95SvY
●神奈川県 中屋敷遺跡(弥生前期)「土偶形容器」 https://t.co/JoDGZI1Avh >土偶形容器(国指定重要文化財)が出土したことで知られている。土偶形容器内には幼児の骨粉・歯が収納されていたことから,再葬にかかわる遺物であるとされている。 https://t.co/ZivCG6AAfD
>縄文晩期大西貝塚(愛知県豊橋市)の分析例をあげる。同遺跡は,東海地方最大の干し貝を専門に作る加工場と考えられており,多量の蛤の殻とともに出土した少量の土器片の用途は,煮貝作製や製塩などと推定されている。 https://t.co/RXdeEFcf3Z

お気に入り一覧(最新100件)

北海道百年記念塔解体の理由は費用や老朽化ではない。 開拓の歴史に対する言いがかり的な怨嗟が真実であるという事が分かる。 根底にはアイヌ解放同盟(窮民革命論)が。 #桑原真人 #結城庄司 #成田得平 https://t.co/tZOhQFRqtI #北海道百年記念塔再建 #北海道百年記念塔復元 https://t.co/2Nscow8kBU https://t.co/LJvoSnDQZj
@tekkenoyaji 鉄さん、ありがとうございます!日高方面は御殿山墳墓群がある為、ありそうだと気になっていたのですが、”ケールン”墳墓になるんですね。https://t.co/A0BFYoCx08 ピン留め
@6UWpIbBGjRhExAC アイヌにはハート模様はもともと無く、新しいものだと判明しています。 阿寒湖アイヌコタンも昭和からですし、 昭和の観光ブームで完成した文化ですね https://t.co/xX6gOHTO5o https://t.co/dffiXnctLt
@YM5E9FdHJbBIPkE @k2Bo5rRSaaJaDk5 @ikyurasu_kyuora 古代オホーツクと偶像を作らないアイヌでは文化が繋がらないことは知っていましたが、改めて確認できました。 it is quite likely that the people of the Okhotsk culture made little genetic contribution to the formation of physical characteristics of recent Ainu. https://t.co/O4iLrxZmSJ https://t.co/VmsJlchAsQ
鬼首(おにこうべ)村 先日、明治神宮外苑の中心地『聖徳記念絵画館』に行った際にみた、明治天皇陛下の愛馬『金華山号』の産地の名前が物々しくて由来を調べようと思ったら蝦夷エミシに纏わいが
メモ  狩猟 活動 とイ ケ ニ エ 儀礼 シ ス テ ム 一 銀鏡神社大祭 に お ける 事例を 通 して 一https://t.co/wTiimrFBKF https://t.co/PdkJyIBB5u
そんなシャクシャインが暴れる前は農耕していたとか…無理すぎるおバカ説。 https://t.co/vrhkoSPZRa https://t.co/m05eks8C9m https://t.co/m8DXCBYJXf
@kannon385 農耕は民族衰退の原因だとか言ってたくせに、まずデタラメ二風谷の判決を撤回してから、嘘ほざけ!と言いたいです
@juemonh はい。1970年から進められています。 北海道大学の桃井かおりはマルクス主義歴史学の奥山亮の言葉を借り、アイヌ関連における歴史の捏造は、1970年からだと説明しています。 プロパガンダを理解してから読む左翼の資料は逆の意味で勉強になります
サハリン発見「アイヌ鎧」の年代について 前合わせ式 巴文 松皮菱文 縄目縅 https://t.co/MFZ3IwNHkL https://t.co/lb70RlaXdE
北海道百年記念塔解体は費用や老朽化ではない。 開拓の歴史に対する言いがかり的な怨嗟が真実であるという事が分かる。 根底にはアイヌ解放同盟(窮民革命論)が。 #桑原真人 #結城庄司 #成田得平 https://t.co/tZOhQFRYjg #北海道百年記念塔を守ろう #北海道百年記念塔解体反対 https://t.co/2Nscow8Srs https://t.co/z7ol6kozE6
@Bo_San_2D @usuoguraizumo @hide9904 @mitugoro2 @peach20211 @xL3mUydnoO9wuAw @kakitubata14 @yankumikourin99 @Tsuruga60k @henry_clay2017 @terunashi @goldbug15 @busokuten @XLYDchwddUH3aQB @4JVLd9aNjUXwI9Q @uruwasinoneko @green_hell_ad @ObLaDiOblako2 @soft_tractor @REON15768 @kyowa2019 @t1ayo_man0ana @ukerundesujedoo @k2Bo5rRSaaJaDk5 @beru_ha_neko2 @onino_huguri @Shook_Say @uraaka_kill @payottelu @kamikaze_49_730 @schmalkaizen @TexasBronco3 @uTMCnYabOZcRgWa @STRIKER_GATX105 @hirohir00010018 @nkby177 @AARKdbWeK7hQeCV @07Adachi @Venom76392163 @keroro2gunsou @Sabaandushi @Bootstrap999 @Udrtanjirou @akm74m792 @YiiMjop68Z4qYwZ @PurplePearl39 @idog38599394 @uusyy7 芸妓規約についての論文 https://t.co/ThdUUWF9bl
北海道百年記念塔の解体理由が費用や老朽化というのは方便。 このリンクから開拓の歴史に対する言いがかり的な怨嗟が真実であるという事が分かる。 根底にはアイヌ解放同盟が。 #桑原真人 #結城庄司 #主体思想 #成田得平 https://t.co/tZOhQFRYjg #北海道百年記念塔を守ろう #北海道百年記念塔解体反対 https://t.co/P0qEL96hfE
@henry_clay2017 @usuoguraizumo @komakimaco @uTMCnYabOZcRgWa @uruwasinoneko @Sabaandushi @asakurareiya @soft_tractor @schmalkaizen @hirohir00010018 @k2Bo5rRSaaJaDk5 @Venom76392163 @onino_huguri @peach20211 @kyowa2019 @nkby177 @busokuten @green_hell_ad @ObLaDiOblako2 @Udrtanjirou @terunashi @goldbug15 @keroro2gunsou @akm74m792 @YiiMjop68Z4qYwZ @PurplePearl39 @idog38599394 @XLYDchwddUH3aQB @newmakkiki @uusyy7 @TexasBronco3 @KINGYASU58 @2ed9SmiN94wHR5S @NaG0PvGhjt3UYIG @TEAR_ACCEL @uraaka_kill @UODFw7BtoUYXub2 @dgDPPAxgCDMYRIF @REON15768 @yamasHirO__kaI3 @jack88912057 @tosikuni_japan @Bootstrap999 @cawaiikumasan @pralinek_ @cherryb03849555 @NyanTan15 @KKnanking @CpgUwAUTee4DPoa @AARKdbWeK7hQeCV 対馬の場合、確かに対馬観光ブームの影響で多くの韓国人観光客に経済を頼っていた部分もありますが、対馬がどうにかなるような影響があったかと言えば、そうでもないという話もありますよ。https://t.co/Yl1Si9t69I https://t.co/OsAYE3dOKD
@YM5E9FdHJbBIPkE 参考になるものとして絵図巻がありますね https://t.co/SHKpx7IuZW
↑検索で出てくるもう一つの資料。 https://t.co/gepmlGEDUN
目梨泊遺跡の直刀、7世紀中葉 #北海道は古代から日本 有力者の家系の愛児(4-6歳)の墓に、集団の統率者であろう祖父が管理していたであろう短刀が副葬されている https://t.co/KzzgukaWWH グーリンさん画像をお借りします。 https://t.co/XN0ufZ5MKf
@chudanduki2 ロシアによるシベリア侵略の歴史をお勉強している中で、ブリヤート人とモンゴルの関係が知りたくなって読んだ資料に 「モンゴル・チベット仏教」について書かれていました。 どぞ。 https://t.co/xmvBUDGNxj
@toshima59 その前はシャーマンの信仰だったから、幼い子供を僧侶に育てたとありました。 本当なら微妙なシステム
仏教の聖職者は、弾圧期間中は、人口のうちの最も迫害された部分となった。 『ブリヤートの仏教 ・その歴史と現状について』東シベリアの国務人民委員会行政局(NKVD)・シベリアの事務所 の古文書 「44の仏教寺院のラマ僧の人数」 https://t.co/xmvBUDpc8J #ロシア #社会主義 #ソ連 #宗教弾圧
@tokyoumare02 @tekkenoyaji @F34fC9F4NEMW5e2 ツングースメモで失礼します_φ(・_・ ツングース文化と日本文化との比較研究https://t.co/P5lljU1eYo https://t.co/bhbr6Q6ozl
https://t.co/NqjcFxZ0Ny 白山修験と庶民信仰
ー余市町の入舟遺跡ではアイヌ墓副葬品として、「シロシ」刻印 がある高台寺蒔絵椀が一点出土しています。 豊臣政権との関連性が指摘されてお り、調査の結果、本資料は材質・技法面からも確かに本物の高台寺蒔絵でした。ーhttps://t.co/Rwl4XTOHir
@ajitako 沢山いませんし、統制がとれているからきちんと処罰されて報告書があるんですよ。https://t.co/fHIaPuPrh6 それに中国の公式見解での虐殺の最低犠牲者数は30万人ですよ。 https://t.co/GCLJoRG8qr

30 0 0 0 OA 国史大系

過去2000年間の気候変動データがあるなんて
【江別市坊主山遺跡】 ”おそらく、この坊主山には千をこえる墓があったろうといわれているが、これがもし全部調査されていたら、この坊主山遺跡は、日本一の墓になっていたであろう。”アイヌの墓ー考古学から見たアイヌ文化史ー/藤本英夫 「江別市対雁坊主山遺跡出土人骨」 https://t.co/YvJUQHMoGP
@busokuten @glEx6dvjK5CVdav @komakimaco @VdTZa92sTDsY4tD @YlFazqjm2dbwKkj @keinikuniku @Number_2019 @7qHZyKYSYLeVmKZ @Venom76392163 @karusatonotora @NaG0PvGhjt3UYIG @axh3tv4f @pralinek_ @PachelbelCanonD @asakurareiya @Pooh_advanced @6E1944 @newmakkiki @twstament2338 @hirohir00010018 @kyowa2019 @horaanaguma11 @BjOgu5F4DGuCGwn @green_hell_ad @HmdoxjmZ @LKM512 @lovejpkr39 @kakitubata14 @MituzoJ @WxpvxabXLp6M @ponta0088 @kamikaze_49_730 @akatukiaikoku1 @LOI_NTV @Magmag40887776 @goodAAA303 @7Phhym33rVFQrOq @jupiterthunder_ @yukon453 @Bo_San_2D @mfuji1 @mitugoro2 @inocche2222 @battlepodx @endofjapanboy @soft_tractor @nagaoka_sun @asacoa @kana71764655 @sato859 当時の記録がちゃんと残っていて、略取・誘拐で検挙されていたほとんどが朝鮮人。 つまり朝鮮人業者が女性をさらっていて、日本はそれをきちんと取り締まっていた。 まに君みたいなイチャモンで日本に濡れ衣を着せても、この事実は覆らない。 朝鮮総督府統計年報(昭和17年) https://t.co/nxWleHf8uv
私が色濃くと言ったのは下記の引用:online:「プレ・アイヌ期の人類集団を捉え直す これも安達先生の論文。人の話をきちんと認識するようにね。https://t.co/dkjgYZ5vE0 https://t.co/vYkV3qryjb
@saintarrow 私が色濃くと言ったのは下記の引用:online:「プレ・アイヌ期の人類集団を捉え直す これも安達先生の論文。人の話をきちんと認識するようにね。 https://t.co/dkjgYZ5vE0
「最近行われている縄文人のDNA 分析の結果(Adachi et al., 2008)は,縄文人にも地域差が存在することを暗示しており,さらに分析個体が増えていけば,「列島内で均一な形質を持った縄文人」という従来の概念が覆さ れる可能性もある。」online:https://t.co/GfErBMDws6
@YM5E9FdHJbBIPkE それでも今回は「宇田川洋」を知ることができました。 読むと、アイヌが居ない時代の蝦夷に本州文化や人が隅々まで行き渡っていたと実感できる内容です。 しかし宇多川氏は架空のアイヌのおかげとしたいようで、そんなファンタジーな試論が一人歩きしています
@CpgUwAUTee4DPoa 政府内の反共主義者が、独に勝手な仲間意識を持ってしまい現実を見れなくなったからではないかと推測。
@HalMauric @onoderamasaru 『山梨の宮ノ前遺跡では前期中~後葉の水田址が発掘されている。山梨と新潟では,かかる浮線文土器の段階にイネ資料が増加し水稲作が開始されている』 https://t.co/YXepjFZvpC 弥生人時代に気温が上がり朝鮮の南側へ渡った縄文の人々が稲作を始めました。古代での第三次人口増加はこの頃からですね
皆さんこれ読め。 敗戦直後に #コミンテルン が日本で出版したプロパガンダ書。 だいたいの主張が、現在の #共産主義者 や #サヨク、#リベラル の連中が主張している内容と同じである。 https://t.co/JBMAsplQTx https://t.co/HoW0JAYpeW

41 0 0 0 OA 北海道史

安東氏時代載ってた https://t.co/qvRKhr9Bnt

1 0 0 0 OA 樺太探検記

@forthman @zRsayiOBSV8j7aW @Twitter @TwitterJP https://t.co/gMz06I6wtU https://t.co/OCzfoAc1ni
明治41年8月3日、虻田第一尋常小学校を会場に室蘭他5群教育会第4回講習会開催され、北海道師範学校手工担任縄野勝彦氏が講演し吉田巌氏も受講した。 ◎ 現在も残るアイヌ郷土彫刻は旧土人保護法のおかげ。 手工教授法 : 摘要 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/IW5eiXt171 https://t.co/DWdmp7BWHW https://t.co/Oz9roFRAwT
@Sean69738003 @NoooMoreLies274 @ueyamakzk 関東都督府臨時防疫部『明治43年 南満州「ペスト」流行誌附録 写真帖』 【【【1910年】】】 鉄嶺に於ける「ペスト」死体解剖(その一) コマ番67 https://t.co/dWAliFLXiz https://t.co/DsgRYFtz42
オーストラリアの先住民と私たち日本人の縄文との繋がり。気になる☺️ https://t.co/N1fTW5HE8k 一陣さんRTお借りします✨ https://t.co/0iRVsWnBW8 https://t.co/J06TZh8bUD
#ぎよみどん情報 #731部隊 #unit731 こういうのが日本の国会図書館デジタルアーカイブで、閲覧出来るのですな。 閲覧しておくと731部隊のウソがわかるのですな。 関東都督府臨時防疫部『明治四十三四年南滿州「ペスト」流行誌附録寫眞帖』(1912.3刊) https://t.co/dWAliFLXiz
@TetsuoArima 日本政府の公式見解にあるように、一部日本兵による戦争犯罪はありましたが、虐殺は含まれません。 戦時国際法の義務を守っていた事は東京裁判で確定していますので、不幸にも巻き添えや誤認での非戦闘員の殺害は虐殺に該当しません。 塚本浩次法務官の報告書も公文書です。https://t.co/KOvN8QORVa
あす此処をたつので都合もありますから、さようなら、といつて別れた。」 『北海道帝国大学農学部の選科制度について』 (P8にビスワス君の名前があります) https://t.co/YPrLzNUXMs

63 0 0 0 OA 守貞謾稿

@tekkenoyaji こちはら江戸です。 「江戸ニテハ武家及ビ市民」 『守貞漫稿』 https://t.co/NVUzCenTRj https://t.co/UorWcuneML
あぁぁぁ... 清涼山に砲台があるじゃねぇか.... https://t.co/qS2bUm8M7o https://t.co/2a0xKVU9tf
@YM5E9FdHJbBIPkE はい。。ヒト→ヒトと聞いてます。 とても個人的に気になることがあり、牛白血病も九州等日本の南部に多いと聞いたことがあり何故だろうと不思議に思っています。 現状BLVの人への感染はあっても比較的稀みたいですけど。。。なんとな~く共通性です(話がそれて失礼しました)https://t.co/9hY4CMb90K

24 0 0 0 OA アイヌ物語

アイヌが書いた「アイヌ物語」には小学校の先生が大好きな様子(P14/コマ21)や、アイヌの子供たちは四年制であったがもっと学びたい気持ちやこれからの教育に関する要望が書かれています(p55/コマ44)。 アイヌ物語 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/5p5npRFiQS https://t.co/swfMOwqJyp

フォロー(810ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(864ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)