鼻炎ちゃんວຽງຈັນ (@bhavanti)

投稿一覧(最新100件)

こちらでは、スウェーデンでもNTSBに類似の組織ができたことを報告している。 https://t.co/6vpOUyhIOb
こちらでは、表中ではあるがフランスの事例が載せてある。記事中に日本の運用のまずさの指摘がある。 https://t.co/jRGZrxz2Ch
さて、1994年の予防接種法改正が努力義務への変更になったきっかけだが、この時にはMMRスキャンダル騒ぎがあった。行政の哲学を欠いた泥縄式の対応が、このような混乱を招いている一因ではある。 https://t.co/RrqddKCjsB
イスラエルの政党政治まとめ。20年前で終わっているが、背景がなんとなく理解できる。著者は評価の高いパレスチナ問題の新書を著した人。積読中。 https://t.co/RdLHx1qR8n
堀辰雄とバイロンの時間差に注目。https://t.co/XoIEqWWukH
これは洋の東西で結核文学の流行時期に差があることの説明にはなるだろうが、いまだに結核患者が一定数で続けていることの説明にはならない。したがって、以下の文献のまとめは、その意味で、なんかの皮肉としてしか読めない。 https://t.co/jljFR1aGFi
この差は何によるのか?結核自体は平安時代には記載があるらしい。ただ、江戸末期と比較すると、おそらく10倍くらいの死亡率の差があったろう、とのこと。産業構造の変化に原因をみている。 https://t.co/kX4Lu6bkSO
これです。大変面白い。これは4だけど、10まであるみたい。色々と面白いことが書いてある。おすすめ。 https://t.co/R44VaXJdDn
@forthman ちゆ12歳の幸福の科学関連は面白くかつよくまとまっています。幼少期や家庭環境については以下に簡潔にまとめられています。何もすることがない、したくもない、というくらい暇な時にでもご一読されたらいいと思います。 https://t.co/eGD7EvwrlC
@kmiura 鋳型システム… https://t.co/pGdtELIIle
@shure_geru @hayakawa2600 面白いですね。時代的にはシアニンなんでしょうかね。こんなもので人体機能が増強するとも思えませんが… https://t.co/PwunF1m5lf
本人による反論もそれなりに説得力があると思う。それに向き合わずに、気持ちの悪いポエムを一方的に流されても、自分のために人(の犯罪)を利用した、と言われても仕方ないと思う。 https://t.co/EEckXPOlll
@yoshimy_s 家畜人ヤプーまっしぐらですね!>参考https://t.co/5K67ePcZ0b

18 0 0 0 OA 経口補水療法

@fjhiro3 @jt20150511 こちらがよかった。まあうんちくに属するお話ですが。https://t.co/QrsAKrFNwt

18 0 0 0 OA 経口補水療法

タイポ「熱中症にスポーツドリンクをすすめる」。この論文中では直接はあまり言及されてはいない(結論ではディスられてる)けど、組成を見れば確かに明らか。https://t.co/QrsAKrFNwt
そりゃないか。ははっ。https://t.co/1v2YaZA77x
備忘。これは亜ヒ酸でなくレチノイン酸だが面白いお話https://t.co/GYEzOQ5yN3 亜ヒ酸は漢方→ハルピン医大らしいhttps://t.co/nD9xA43lMB https://t.co/gl8FpYweAP
J-STAGE Articles - 相関係数の起源と多様な解釈 https://t.co/qmpLJ9FFB4

お気に入り一覧(最新100件)

書評 飯山陽著 『イスラム教の論理』 新潮社,2018年2月,238頁,定価780円(税別) pdfへの直リンク https://t.co/7ZIUuIKMNQ
このくらいは確認しましょう。 「発見された甲状腺癌については現行の医療水準のなかで手術適応に関する基準を設けている。」 「福島での手術例に関して,過剰診断を裏付けるような術後病理結果は出ていない,ということがいえる。」 https://t.co/7Gkf0rTAHN https://t.co/GCoh2twJSh
唐木英明氏が今回はコロナに便乗して不適切な発言をしているようなので、とりあえず確認を一つ。 ただし唐木氏の発言のいくつかはその手前の段階で不適切であることに注意。 押川正毅「「科学的評価」は「正しい」か?」 https://t.co/VcMZHAZQj5
https://t.co/oyQIfgbxEv でもさすがにこれは耐えられなかった 『このことはこっそり行われたというが,A 女史の話ではまた,明治年間まで同様の風習が存したという』 ちなみにごんぎつねの舞台は特定されてまして、現愛知県の中山城近辺です…
学術変革A「「学習物理学」の創成」で計画研究の代表として「計算物理学と機械学習の融合」が通りました。これからも格子QCDやそれに類する計算物理学に機械学習手法を応用した研究を進めて行き、盛り上げて行きたいと思います。 https://t.co/XSs6EZ5uya https://t.co/EGkbQJxSOu
学術変革A「「学習物理学」の創成」で計画研究の代表として「計算物理学と機械学習の融合」が通りました。これからも格子QCDやそれに類する計算物理学に機械学習手法を応用した研究を進めて行き、盛り上げて行きたいと思います。 https://t.co/XSs6EZ5uya https://t.co/EGkbQJxSOu
万葉集ではときどきみられた同音の繰り返しは、古今集以降の和歌の作法では「嫌われ」て、あまりよろしくないとされました。   「『万葉集』に見られる7字の同一文字列反復が『古今集』には皆無であること...   (参考:古典和歌における反復表現の諸相) https://t.co/HYwCY8PSra
押川正毅「『科学的評価』は『正しい』か?」 【以下は一定範囲の集団に一応属するとされている人を想定して】なぜこのリンクがこのスレッドにあるかわからないならそもそも存在を認識することに到達していないので間違えることもできない。 https://t.co/VcMZHAHH4X
https://t.co/TzlEFSckNh 「沈黙を余儀なくされてきた」東電甲状腺がん訴訟で弁護団が会見 27日に提訴へ--この問題についての私の主張は「学術の動向」に書いた https://t.co/EWchsspQV0「ただちに健康に影響はありません」から「放射線被ばくの間の関連は認められない」まで ──被曝評価と科学
高校の数学から「行列」がなくなったのは2012年からでしたか。ある時期から、プログラムやコンピュータグラフィクスを教える際に学生のみなさんが習ってないというので、てっきり選択制なのだと思い込んでいた。及川久遠「高等学校数学における行列の教育について」(2020) https://t.co/p9flSNUYrA
「「科学的評価」は「正しい」か?」(押川正毅) https://t.co/VcMZHAHH4X
こちらはやはり押川さんの「『科学的評価』は『正しい』か?」 https://t.co/KBhdri46sT 括弧に入っていることに注意。問題のかなりは、実は、科学の不在だった。 原発事故下で計測しない「専門家」、COVIDで検査しないことを主張する「専門家」。
著:L.フェスティンガー・H.W.リーケン・S.シャクター 訳:水野博介『予言がはずれるとき この世の破滅を予知した現代のある集団を解明する』の後で読む。 堀江宗正『予言が当たったとき : アセンション信奉者の震災後の態度(第一部会,<特集>第七十回学術大会紀要)』2012 https://t.co/5sblZIN6SX https://t.co/JcOCTanXp8
@bhavanti CiNii 論文 - インタビュー いちばん重要なのは、基本に立ち返ること : NIH研究者から見たアメリカの感染症対策 峰 宗太郎 https://t.co/NZdV26rBfF 公研 公研 58(8), 94-103, 2020-08 公益産業研究調査会 公開情報
この坂本論文に対し、”overtreatment" という用語が誤解釈されている等、反論レターを出しているのは、今では福島医大に所属しておらず、すっかり福島医大と敵対する立ち位置についている緑川・大津留ペア。 The impact of a misinterpretation of the term “overtreatment” https://t.co/tncZ80YRvJ
筆頭著者の坂本穆彦氏は、東京の大森赤十字病院の検査部の方で、福島県立医科大学 甲状腺検査専門委員会 診断基準等検討部会のメンバーでもあり、2014年には、日本臨床細胞学会雑誌に、「福島原発事故と細胞診」という論文を書かれている。 https://t.co/zvUnLWt9Xx
日本内分泌学会の英文誌に掲載された、1〜2巡目の悪性・疑い以外の細胞診結果に関する福島医大論文。 Cytological examination of the thyroid in children and adolescents after the Fukushima Nuclear Power Plant accident: the Fukushima Health Management Survey https://t.co/zHVJJsphiD
Cytological examination of the thyroid in children and adolescents after the Fukushima Nuclear Power Plant accident: the Fukushima Health Management Survey https://t.co/lnzqhHulTH
正統な比較生理学は日本では絶滅したかもしれんなあ。米国でもプリンストンとか、なんという19世紀の香りがまだ残っている学問。 名著「動物生理学」のシュミットニールセンの講演録和訳があったんでPDFリンク。おもしろいぞー。 https://t.co/TKyCAbbHGw

19 0 0 0 OA 幾何学

『幾何学』(山田昌邦訳、開拓使、1873=明治6)英訳版から訳されたと思われるエウクレイデス『原論』第1巻。縦書きの中に横書きの式を配置している。 https://t.co/ySmcvjOknR https://t.co/tZIBbIwvPZ https://t.co/1c0mqELAJ4 https://t.co/JKrfIfegfL

9 0 0 0 OA 幾何学

『幾何学』(山田昌邦訳、開拓使、1873=明治6)英訳版から訳されたと思われるエウクレイデス『原論』第1巻。縦書きの中に横書きの式を配置している。 https://t.co/ySmcvjOknR https://t.co/tZIBbIwvPZ https://t.co/1c0mqELAJ4 https://t.co/JKrfIfegfL

9 0 0 0 OA 幾何学

『幾何学』(山田昌邦訳、開拓使、1873=明治6)英訳版から訳されたと思われるエウクレイデス『原論』第1巻。縦書きの中に横書きの式を配置している。 https://t.co/ySmcvjOknR https://t.co/tZIBbIwvPZ https://t.co/1c0mqELAJ4 https://t.co/JKrfIfegfL
『国書刊行会出版目録 附: 日本古刻書史』(国書刊行会、1909)リンク先の国立国会図書館デジタルコレクションで中を見られます。「世界幻想文学大系」や「スタニスワフ・レム・コレクション」は載っていませんのでご注意ください(なにを?)。 https://t.co/5rgdDklUXV
有名猫が出てくる解説としては,竹内繁樹「21世紀, 量子猫は計算をするか?」 https://t.co/kfpNfYcpAV 日本の量子コンピュータ研究の黎明期に物理学会誌に書かれた解説記事。わかりやすいて面白い。物理学者の間でも,量子コンピュータって「怪しげ」だと思われていたことがよくわかる(笑。
物理の猫をもう一匹挙げておこう。谷村省吾「猫と電子はゲージ場を知っている」 https://t.co/QmhYhOPbhF専門家はこちら「トムとベリー : 量子力学および古典力学の微分幾何学的側面とゲージ理論について」https://t.co/gOvwNmcFPS

フォロー(117ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4347ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)