ふぁるくま@薬局薬剤師 (@farukumayaku)

投稿一覧(最新100件)

それらしい総説を発見(2008)。 アスピリンを増量する理由の一つに、"アスピリン抵抗性"は確かにありうるかもしれない。でも論文内では「アスピリン増量のみでは無効であり、他の血小板抑制の使用を勧める報告もある」と記載されている。もう少し調べてみようかな
勉強会メモ 食事摂取時刻が食事誘発性熱産生 (DIT) に及ぼす影響に関する報告。この報告によると ✅7時の食事では0.389±0.169kcal/kg/3h ✅1時の食事では0.116±0.137kcal/kg/3 h であった。 こんなにも影響が出ることに驚きです

1 0 0 0 OA NAFLDからMAFLDへ

NAFLD から MAFLD へ MAFLD(metabolic dysfunctionassociated fatty liver disease)は、 ✅脂肪肝に、肥満・代謝異常・T2DMを合併したもの ということは、NAFLD・NASH診療ガイドラインの名称も変わるのかな
RT @Darbepoeti_n: ちなみに海外で移植を受け、その後日本で診療を受ける場合に「診察を拒否」されることがあります。裁判になったことがありますが、この診療拒否は応召義務に違反せず、正当であると判断されています。 https://t.co/HtDJe3lhTb
がん患者のケミカルコーピング? ✅Brueraらは「苦悩する終末期のがん患者にみられる薬の使用による不適切なストレス対処法」と記載 ✅約1人/5人に生じている ✅解決には抱える課題把握が必要(使用に至った背景) 価値観等を理解する姿勢は療養指導に通ずるところがある https://t.co/Qiqyrr4r3B
@emu_ph 続) 影響した、との報告を聞かないので理論上は起こりうるが臨床上の治療効果に影響するほどの変化ではない、と解釈しています(知らないだけの可能性もありますが・) リンク先は肝障害時(低Alb)のVd変動を予測したものですが臨床上の影響までは言及していませんでした https://t.co/9M1K0KPpZ1
Triple Whammy。AKIと診断されず(診断基準に満たない)とも一定程度のeGFR低下が生じ得ることを頭の片隅に置いておく必要があるなー
eGFRの季節変動に関する報告。どの程度低下するか気になり調べていたら辿り着きました。 この論文によると、 ✅CKD(-)群のeGFR(mL/min/1.73m2)は、春に77.9±13.0のところ夏場は71.8±13.2 ✅CKD(+)群のeGFR(mL/min/1.73m2)は、春に43.0±14.0のところ夏場は37.2±13.0 https://t.co/PxvUWKWSmq
RT @ph_minimal: 腎機能低下患者へのアマンタジンに要注意 https://t.co/XK4B1yNKZu 愛媛大学では、アマンタジンの血中濃度測定をお願いできるそうです https://t.co/ZUCi6KGWm2
RT @ph_minimal: サルコペニア患者の腎機能予測における血清クレアチニン値0.6 mg/dLへのround upの妥当性評価 見落としてた。これ某先生が論文にしてる途中なのでもう少し待っててって講演でおっしゃってたやつだよね? https://t.co/CBcHY…
メトホルミン、1日2回で服用が難しい方に1日1回の服用を提案することでコンプライアンスが改善する可能性がある。 特に働いている方の場合、夕食後の服用が難しい方もいるので良いかもしれない。 意識して質問してみます。 https://t.co/nFxDJT9uw7

お気に入り一覧(最新100件)

おお、ついに前年比2,226人減った。すごい! J-STAGE Articles - わが国の慢性透析療法の現況 (2022年12月31日現在) https://t.co/JugS5TlZXd
ワルファリン服用患者のPT-INRを「錠剤粉砕から細粒へ変更」と「錠剤粉砕を継続」で比較した研究(n=41、追跡42日間)。 ・PT-INRの変動幅:有意差なし ※ただし、細粒への変更後にPT-INRは上昇傾向 医療薬学.38(4):246-250,(2012) https://t.co/Or3LlRd0ge
薬学部6年生の読解力と学内試験及び薬剤師国家試験成績の関連を検証。結果、読解力の低さが学内成績と国家試験の不合格と関連し、教育において重要な能力であることが示された。 薬学部学生の読解力と学内成績および薬剤師国家試験成績との関係https://t.co/uFT0G3uVdt
以前読んだ論文。 ケトプロフェンテープで胃潰瘍が引き起こされた可能性のある症例報告。 湿布の中でもケトプロフェンは注意必要かな。特に1日3〜4枚以上貼っている高齢者などはリスク高いかも。 どうしてもモーラス使わないとダメなケースってそんなにないので。 https://t.co/hq0vseDJk9 https://t.co/7alF9o5rlr
薬剤師なら知っておいて損はない症例報告。 トラムセット→問題なし カロナール500に変更→薬疹 カロナール200に変更→問題なし (カロナール500の添加物にポビドン含有) GEは添加物が異なるから〜という医師への説明事例になりそうです。 https://t.co/GACmhfkCuu
シクロスポリンとスタチン ・安全に併用 →“フルバスタチン”のみ ・他のスタチンが
病院からの距離で選ばれていることが多いが、しっかり説明を受けたいと思っている人もかなりいるようで、やはりこの辺りが差別化のポイントになるのかな。 薬局における処方せん調剤を目的として来局した患者の満足度に影響を与える薬局機能・サービスに関する研究 https://t.co/aeL6cuF1iM
CKD患者で緩下剤である酸化Mgを投与すると、高Mg血症を生じることが知られているが、実態は不明だった。この研究ではeGFR60未満の患者を対象に検討したところ、Mg異常高値(>6mg/dL)を呈したのは ✓eGFR15未満かつ1000mg/日以上の投与 の場合であると報告されています。 https://t.co/KiwShUq5r9
内視鏡の前処置として、糖尿病患者にグルカゴンは使えるか?血糖コントロールが良好ならば使ってよさそう✍
ミトコンドリア糖尿病はインスリン分泌低下が主体なんですね。医師から元々服用してたメトホルミンは禁忌だね〜と教えてもらってへえ〜ってなった
デイサービス行って入浴できなかったと悲しそうな顔してる在宅患者がたまにいる。 基準血圧は施設ごとかな!? これだと 体調不良・事故発生時調整オッズ比 SBP 160-179mmHg 3.63 SBP 180mmHg- 4.62 DBP 100-109mmHg 14.71 入浴前血圧が160/100mmHg以上が事故発生のリスク https://t.co/rkT56zfune
入院のGEM+CBDCA実施でGrade4の血小板減少 水分・食事はとれているが、個別化eGFR37~47mL/minと変動がある方 入院中のCBDCA微調整はなく、この文献の様に腎機能評価の違いによる過量投与も一つの原因かもしれない https://t.co/xsetVBtXMy 今回の腎薬でも【O-14】でCBDCA&血小板減少の演題がある
ちなみに海外で移植を受け、その後日本で診療を受ける場合に「診察を拒否」されることがあります。裁判になったことがありますが、この診療拒否は応召義務に違反せず、正当であると判断されています。 https://t.co/HtDJe3lhTb https://t.co/9a06PwkNPg
@muu_pharmacist 横から失礼 セーフバイアクセス(https://t.co/K9i495hbKt)とかの事かと。 こちらも参考に。 https://t.co/7lHN9lutk4
全く逆、とは言いませんが、薬物動態の確認が疎かなことが原因で起こった薬害は山ほどあります、今も起こっています。 これは少し古いものですが、今も同じようなことは起こっています。 薬剤師による調剤を経由せず起こるものもあります。 現場からは以上です。 https://t.co/dosqma716x https://t.co/OcUrE6dP3u
@panyon PTPシートを小さく切り離すと視認性が悪くなる、という報告はあったりします
国内症例報告 35年間のOTCビサコジルの常用が原因と思われるばち指 【Intern Med. 2022 May 1;61(9):1473-1474.】 Clubbing Due to Laxative Abuse https://t.co/9MJrM6RMQl
腎機能低下患者へのアマンタジンに要注意 https://t.co/XK4B1yNKZu 愛媛大学では、アマンタジンの血中濃度測定をお願いできるそうです https://t.co/ZUCi6KGWm2
また、少数例での検討ですが、CG式にラウンドアップ使うと実測値よりもずれが大きくなるという報告もある。https://t.co/W2YCiddZYf
本研究の薬剤性頭痛の離脱成功率は高く、専門医への受診勧奨は大事だと再認識しました。薬剤性頭痛47名のうち65%は原因薬剤がOTC。治療による離脱成功は89%。なお、アミトリプチリン等予防薬の使用の有無で離脱成功率の有意差はなし。漢方薬は(続 日本頭痛学会誌2021.3 https://t.co/HujbGvn8Wo
サルコペニア患者の腎機能予測における血清クレアチニン値0.6 mg/dLへのround upの妥当性評価 見落としてた。これ某先生が論文にしてる途中なのでもう少し待っててって講演でおっしゃってたやつだよね? https://t.co/CBcHYkDGDI
私としたことが見逃していましたよ。 うむ…クラバモックスそのまま飲ませよ うとしてたのか… ペニシリン系抗菌薬の「飲みづらさ」を理由に広域抗菌薬を希望する親に対する情報提供により意識改革させた症例 https://t.co/FUteddnqHE
がん患者の対応において、5回程度の指導・面談では薬剤師に抱く印象に大きな変化はみられない そんなもんなんですね J-STAGE Articles - 外来がん患者への継続的な面談による薬剤師の印象変化とその影響因子 https://t.co/mDG3y2dAJs
do処方期間が6ヶ月以上である患者は62.0%であり、多くの患者でリフィル制度を導入できる可能性が明らかになった。 J-STAGE Articles - リフィル制度導入にむけた降圧薬のDo処方期間の実態調査 https://t.co/VV2pgGdyEX
この論文はフリーですし、読んでおいて損はないんじゃないですかね J-STAGE Articles - カナダの薬局,薬剤師と地域医療との関わり https://t.co/dXjASHp8JT
「心理的な仕事の負担(量)」「仕事の適性度」「働きがい」と「離職願望」がインシデントと関連することが明らかとなった. あとツルハの薬剤師の3割に離職願望有…高い気もするけどうだろ J-STAGE Articles - 保険薬剤師における職業性ストレスとインシデントとの関連性 https://t.co/lm5QZ5GT3e
今日もクレベリンが薬局に送りつけられてきたので資料の間違い探しに勤しんでたんだけど、資料のあのデータの感想が考察と一致して イェーイ気が合う~⤴️⤴️ ってなった論文がこれ https://t.co/xxyKZQbpFZ

フォロー(191ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(596ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)