TOMO@北の薬屋® (@kitanokusuriya)

投稿一覧(最新100件)

腎薬VOD(プレナリーレクチャー)でとりあげられていた ロキサデュスタットによる甲状腺機能低下症に関する文献(リンク) 1) https://t.co/0UZFtfp87k 2) https://t.co/zcr9xn9gCE 3) https://t.co/yvfsOch0CB 4) https://t.co/YVfymwoFfe 5) https://t.co/KTck2Gpxay
腎薬VOD(プレナリーレクチャー)でとりあげられていた ロキサデュスタットによる甲状腺機能低下症に関する文献(リンク) 1) https://t.co/0UZFtfp87k 2) https://t.co/zcr9xn9gCE 3) https://t.co/yvfsOch0CB 4) https://t.co/YVfymwoFfe 5) https://t.co/KTck2Gpxay
腎薬VOD(プレナリーレクチャー)でとりあげられていた ロキサデュスタットによる甲状腺機能低下症に関する文献(リンク) 1) https://t.co/0UZFtfp87k 2) https://t.co/zcr9xn9gCE 3) https://t.co/yvfsOch0CB 4) https://t.co/YVfymwoFfe 5) https://t.co/KTck2Gpxay
デイサービス行って入浴できなかったと悲しそうな顔してる在宅患者がたまにいる。 基準血圧は施設ごとかな!? これだと 体調不良・事故発生時調整オッズ比 SBP 160-179mmHg 3.63 SBP 180mmHg- 4.62 DBP 100-109mmHg 14.71 入浴前血圧が160/100mmHg以上が事故発生のリスク https://t.co/rkT56zfune
入院のGEM+CBDCA実施でGrade4の血小板減少 水分・食事はとれているが、個別化eGFR37~47mL/minと変動がある方 入院中のCBDCA微調整はなく、この文献の様に腎機能評価の違いによる過量投与も一つの原因かもしれない https://t.co/xsetVBtXMy 今回の腎薬でも【O-14】でCBDCA&血小板減少の演題がある
RT @ph_lelouch: あるある(多分) 今日は、疲れたけど明日以降ちゃんと読もうかな 薬学生の病院・薬局実習において,しばしば指導者が実習生の言動が理解できず思考停止になることがある. J-STAGE Articles - 性格の違いをとらえた教育活動 https:…
「点眼薬はまとめて冷蔵庫に入れてます」っていう患者さんも多いので、懸濁性点眼薬の冷所保存は通常の手振り攪拌では効果不十分になる可能性もあるってことだよね 日本薬学会第142年会(名古屋)/低温下における保管はフルオロメトロン懸濁性点眼薬の再分散性を低下させる https://t.co/dVVvOYnxj7
1か月の安定性をみたものはあったけど、これは3か月の安定性。 硬度や崩壊性は検討してないけど、含量低下は認められていない 日本薬学会第142年会(名古屋)/医薬品錠剤の安定性に関する検討 ―分包したベルソムラ<sup>®</sup>錠の長期保管後の主薬残存率https://t.co/WPr7NZWM34 https://t.co/DEtZV5AUPI
Caサプリメントの使用有無は意識してるけど、生薬に含まれるCaについては考えた事なかった。 石膏、牡蛎又は竜骨を含む生薬製剤を投与する際には意識する必要はありそう。 日本薬学会第142年会(名古屋)/骨粗鬆症治療におけるビタミンD製剤と生薬製剤併用リスク評価 https://t.co/vtdBNZPa65
「服薬アドヒアランス」のTRが最も多かったとなっている。残薬調整時には、その理由までしっかり確認することでTRにつながりそう。 DOACの有効性からみた適切なアドヒアランスは≧90% 日本薬学会第142年会(名古屋)/抗凝固薬に関連したトレーシングレポート活用例の実態調査 https://t.co/TW683ClEcG
薬剤毎でも上室•下室での安定性変わってくるんだな _φ(・_・ https://t.co/bWyomOFX5A
■リバスチグミンパッチの皮膚障害に対して薬局薬剤師が処方提案し奏功した1 例 https://t.co/BGIH4q5gVz ■日経メディカル:リバスチグミンによる皮膚症状対策のコツ https://t.co/l2l4Vc74p1 ■第5章 認知症のケア 2. ケアの立場からみた薬物療法の選択 https://t.co/7D0ATFSAaw
在宅TPN使用に伴う高血糖に対しインスリンを混注することがある 含量低下の原因 ・輸液バッグ、ラインへの吸着 ・安定化剤(亜硫酸水素Na)により分解される エルネオパNF輸液に混注 吸着&6時間までは含量低下 その後あまり変化なし インスリン濃度が一定になってから使用 https://t.co/ps4RQoeZlw https://t.co/spIKcYUrVn
XELOX実施中の患者 スチックゼノール使用で『肩がピリピリする』とのことで、ロキソニンゲルへ変更 神経障害に【l-メントール】の刺激が強いのかと思ってネット検索したら逆に著効した症例報告が出てきた
@OuGFMnBt2JKPZYb @genki_souzou 医師が違いもしくはRと普通があるのを知らない、ビオフェルミンと打つとビオフェルミンRの採用がなくてビオフェルミンだけが出てくる、と言ったこともあります
イブプロフェンだと 30〜40mg/kg/日、分2 最大2400mgまで 若年性特発性関節炎の考え方と問題点.臨床リウマチ,22:13-19,2009 https://t.co/0NXvq2o5rU
RT @syuichiao89: 「小児の急性咳嗽患者に対し,カルボシステインに加えチペピジンヒベンズ酸塩を投与すると,症状を遷延させる可能性がある」 マジ
〔思春期のPt〕 セルトラリン50 夕継続 アリピプラゾール(APZ)3mg vds追加
2015年の雑誌見てたらINRの自己測定出てきた 学会で見て画期的だと思ったがこの頃は研究レベルだった 今はDOACも登場してワルファリンのシェア率はどれくらいなんだろう 今も文献は出されてる 2017 https://t.co/eb7iM28eMR 2019 https://t.co/6iCjUlTZVD https://t.co/VFz8S3Yo9F
@_pompome_ この資料のように浮腫ならよくあるんですけどね
@mg_pharmacist 乳酸菌の生理機能とその要因 https://t.co/ke1fe1dbkq 菌体成分または代謝産物が直接的に生体へ作用する効果(バイオジェニクス)についての話。 プロバイオティクスの歴史と進化 https://t.co/7PPNWhQenl 乳酸菌は生菌、死菌に関係なく、摂取した場合、その菌数が多いほど、保健効果が高い。
@mg_pharmacist 乳酸菌の生理機能とその要因 https://t.co/ke1fe1dbkq 菌体成分または代謝産物が直接的に生体へ作用する効果(バイオジェニクス)についての話。 プロバイオティクスの歴史と進化 https://t.co/7PPNWhQenl 乳酸菌は生菌、死菌に関係なく、摂取した場合、その菌数が多いほど、保健効果が高い。
@mg_pharmacist 芽胞形成性酪酸菌製剤の抗菌剤感受性について https://t.co/fofsR751Mx 酪酸菌の腸管内動態を考慮し発芽後の酪酸菌に対する各種抗菌薬の感受性をみている。 発芽後の酪酸菌は殺菌されるものの、抗菌薬により生育が阻害されると芽胞を形成し守り、濃度が落ちた時に再増殖をはじめ効果を示すという可能性
@mg_pharmacist 長崎大学医学部・歯学部附属病院における整腸剤適正使用への取り組み https://t.co/4FgCX9PE3J 耐性乳酸菌製剤(streptococcus faecalis)2種に対する各種抗菌薬のMICで耐性の有無を確認したもの。 MINO、FQsについては耐性を示さなかったというもの。
@mg_pharmacist フルオロキノロン系抗菌剤に対する耐性乳酸菌および酪酸菌製剤の感受性について https://t.co/28VAfimZI9 FQsは、乳酸菌、耐性乳酸菌、発芽した酪酸菌に対して感受性を示す(各種菌は耐性を獲得できない)。 酪酸菌は芽胞形成時は安定だが、小腸に到達して増殖する際には発芽する。
施設で粉砕してる患者さんにアミティーザカプセルが出た。 案の定つぶしていいですか?って聞かれたから、「軟カプセルで中身液体なのでね」と答えた 砕いてみたがこうなる 簡易懸濁法が一番。まだ経管投与ハンドブック第3版には載ってない アミティーザ簡易懸濁法−JSTAGE https://t.co/SFd5SHVuEd https://t.co/zppsMBv3ra

お気に入り一覧(最新100件)

おお、ついに前年比2,226人減った。すごい! J-STAGE Articles - わが国の慢性透析療法の現況 (2022年12月31日現在) https://t.co/JugS5TlZXd
オキシコドンとナルデメジン一緒に開始について。ナルデメジン単独群、元々の他下剤+ナルデメジン群、元々の他下剤群の中で、ナルデメジン単独群のみ便秘スコア悪化。単独では OIC を予防できないことを示唆。各ガイドラインも単独投与は推奨していない。https://t.co/YXwKAgsQqM
「ジェネリック医薬品は、先発医薬品と外観が似ている方が良い」と回答したのは、患者の約16%に留まる。 ⇔医師の5割、薬剤師の8割は「似ている方が患者にとって良い」と考えている 医薬品情報学.19(2):43-49,(2017) https://t.co/G1ZLJU8LSy
@muu_pharmacist 腸管粘膜の(重度の)炎症傷害+腎機能障害のある患者さんだと吸収されてしまって排泄も遅延するから必要になる事もある様ですね。 自身では経験ありませんが。 症例報告ですがご参考までに https://t.co/NgKims5MEQ
生体腎で行われている再吸収(FLCZは影響極大)がCHDFでは行われないため、通常量投与。 CHDF≒Ccr15くらい が当てはまらない代表例。 https://t.co/9Jm4ciOprq 知らずに減量しちゃうと、 アンダーになるし、 理屈としても面白いので、 もっと広がって欲しい。 https://t.co/aZYwS2aVYZ
まだ日本薬学会の会員しか中身は読めないですが、J-Stageで公開されました✨ヽ(*゚∀゚*)ノ✨ 『TVアニメ「異世界薬局」,薬学監修の薬剤師から~薬学へのこだわりとコロナ禍ならではの意識』 ファルマシア.59(8):753-757,(2023) https://t.co/HjRxtlCgIB
今までは 腎機能が低下している→アメナメビル が第一感でしたが… ・バラシクロビルは減量しても副作用発現する https://t.co/UDEkUMRA9m ・アメナメビルは、バラシクロビルから変更すると患者負担は約3倍 ・アメナメビルは髄液移行性が乏しい←

18 0 0 0 OA 59巻8号掲載予告

来月号が楽しみだなぁ∠( ˙-˙ )/ https://t.co/KG4PyZ72zc https://t.co/232vRZS2h5
「保険薬局薬剤師が論文を読む必要がある」及び「保険薬局薬剤師が論文発表を行う必要がある」と答えた回答者はそれぞれ75.1%及び59.6%であったが,実際に「論文発表をしてみたい」と答えた回答者は21.6%であった. 保険薬局薬剤師におけるエビデンス創出に対する意識 https://t.co/uCJIletojw
インフルエンザワクチンに含まれる卵白の蛋白濃度は2~8ng/mLとごく微量で、卵アレルギーのハイリスク小児36名に対しても安全に接種できた、とする報告。 アレルギー.51(7):559-564,(2002) https://t.co/nY6r566AuR
カルベジロール錠10mgを粉砕し、ふるいにかけて8包に分包した際の損失率。 ・粉砕/篩過時 1.25mg/包:17.4±3.5% 2.5mg/包:12.4±2.3% 5mg/包:9.2±3.3% ・全行程後 1.25mg/包:24.8±12.8% 2.5mg/包:33.9±13.2% 5mg/包:28.0±9.3% 医療薬学.32(5):5:420-123,(2006) https://t.co/yMPtuRBQtY
ワルファリン服用患者のPT-INRを「錠剤粉砕から細粒へ変更」と「錠剤粉砕を継続」で比較した研究(n=41、追跡42日間)。 ・PT-INRの変動幅:有意差なし ※ただし、細粒への変更後にPT-INRは上昇傾向 医療薬学.38(4):246-250,(2012) https://t.co/Or3LlRd0ge
無作為に選択された薬局薬剤師229名を対象に,Webアンケート調査を実施、44.5%の薬剤師は,ECPのOTC化に反対だった。 SNSだと賛成一色だろうが、一般的にはこんな感じかもしれない。 Webアンケートを活用した緊急避妊薬に対する薬剤師の意識に関する横断的研究https://t.co/XWJOxHAya4
調剤済医薬品の保管環境を追跡したデータの解析。 ■温度:1~30℃を逸脱していた時間は全体の0.8% →最高42.3℃:薬局から帰宅する移動時間 ■湿度:75%RHを超えていた時間は全体の1.7% 医薬品情報学.22(4):169-176,(2021) https://t.co/hfG69HajCB
メサドンといえば…!国分先生! #JPPS2023 https://t.co/l7drLokE9i
以前読んだ論文。 ケトプロフェンテープで胃潰瘍が引き起こされた可能性のある症例報告。 湿布の中でもケトプロフェンは注意必要かな。特に1日3〜4枚以上貼っている高齢者などはリスク高いかも。 どうしてもモーラス使わないとダメなケースってそんなにないので。 https://t.co/hq0vseDJk9 https://t.co/7alF9o5rlr
薬剤師なら知っておいて損はない症例報告。 トラムセット→問題なし カロナール500に変更→薬疹 カロナール200に変更→問題なし (カロナール500の添加物にポビドン含有) GEは添加物が異なるから〜という医師への説明事例になりそうです。 https://t.co/GACmhfkCuu
やっぱり透析患者がK吸着薬の腸管穿孔を起こすと予後不良ですよね、と考察で論じられている症例報告。 https://t.co/GiIxM0Ql5I
どこ読んでも勉強になることしか書いていない(と個人的に思う)、便秘についてのレビュー。 https://t.co/gtBF4Yt4zI
シクロスポリンとスタチン ・安全に併用 →“フルバスタチン”のみ ・他のスタチンが
確かに高麗先生のおっしゃる通り、肝機能低下って一口に言っても色んな状態がありますよね
心不全の緩和を考えるときに、この困る症状の多様性が一つ問題。何でもかんでも、呼吸苦=モルヒネじゃない。 J-STAGE Articles - Nationwide Survey of Palliative Care for Patients With Heart Failure in Japan https://t.co/a1KQNo0KRu https://t.co/G0GviACAkO
類似した報告が今年の透析会誌にも掲載されています。 https://t.co/XN3stZ4Xfp https://t.co/qse7zdyWE3
@kitanokusuriya サンドスタチンは悪心嘔吐に使用するというよりは、消化管内分泌抑制薬として減圧目的での使用ですね。 ステロイドは混合せず朝に投与してました。 ↓文献見つけましたので参考まで https://t.co/6qFKXgc7At
設計図を用いた説明がプログラミング的思考の「分解」の理解に与える効果 https://t.co/QP4w1RAo13 「プログラミング的思考」を育む授業方法を考えてみました。
あるある(多分) 今日は、疲れたけど明日以降ちゃんと読もうかな 薬学生の病院・薬局実習において,しばしば指導者が実習生の言動が理解できず思考停止になることがある. J-STAGE Articles - 性格の違いをとらえた教育活動 https://t.co/HI2DJ6vpEb
TOMO先生のご覧になった研究は、これではないでしょうか。 漢方エキス製剤の使用実態に基づく偽アルドステロン症のリスク因子の解明 https://t.co/nP062X8PhW https://t.co/h2FwwuyB1J
Triple Whammy。AKIと診断されず(診断基準に満たない)とも一定程度のeGFR低下が生じ得ることを頭の片隅に置いておく必要があるなー
本研究の薬剤性頭痛の離脱成功率は高く、専門医への受診勧奨は大事だと再認識しました。薬剤性頭痛47名のうち65%は原因薬剤がOTC。治療による離脱成功は89%。なお、アミトリプチリン等予防薬の使用の有無で離脱成功率の有意差はなし。漢方薬は(続 日本頭痛学会誌2021.3 https://t.co/HujbGvn8Wo
サルコペニア患者の腎機能予測における血清クレアチニン値0.6 mg/dLへのround upの妥当性評価 見落としてた。これ某先生が論文にしてる途中なのでもう少し待っててって講演でおっしゃってたやつだよね? https://t.co/CBcHYkDGDI
Twitterでこんな回答したら、ボコボコにされるだろうけど、現状の薬局薬剤師の認識としては半数近く(44.5%)がOTC化に反対 日本薬学会第142年会(名古屋)/オンライン診療における緊急避妊薬に関する薬剤師の意識調査 https://t.co/v3XZPAnLOt
日本薬学会第142年会(名古屋)/市販の次亜塩素酸水の効果に対する保存方法と保存期間の影響 https://t.co/DYm8twSCuS
日本薬学会第142年会(名古屋)/薬学生の就職に関するニーズの調査~北海道内の地域間較差および、病院・薬局・ドラッグストア間較差の解消を目指して~ https://t.co/ZFEXBCbjux
日本薬学会第142年会(名古屋)/脂質異常症患者に対する薬局薬剤師の介入プログラムの構築と臨床アウトカムの評価:ランダム化比較試験 https://t.co/Cgn0JTnuEb
RCT 日本薬学会第142年会(名古屋)/薬局薬剤師による高齢慢性疾患患者に対するフレイル予防のための介入効果 ~実用的クラスターランダム化比較試験~ https://t.co/KFHVr41JgW
日本薬学会第142年会(名古屋)/保険薬局における点眼薬の服薬指導アンケート調査結果から見えてきた問題点 https://t.co/dtwleCY6Nr
あら、見知った名前が 日本薬学会第142年会(名古屋)/薬局および薬剤師業務における会報誌「薬苑」の活用に関する実態調査 https://t.co/S8qAvR9PPD
日本薬学会第142年会(名古屋)/薬局に求める医療サービスにおける患者と薬剤師の認識比較 https://t.co/nYcTwT7zNz
日本薬学会第142年会(名古屋)/薬局薬剤師によるポリファーマシー患者に対する処方見直しの現状と課題 https://t.co/LDF0iJrf6L
日本薬学会第142年会(名古屋)/薬局における健康相談業務に対する薬局経営者の意識と今後の方針 https://t.co/I3QNBl72Hq
これも気になる 日本薬学会第142年会(名古屋)/保険薬局における医療用麻薬廃棄に関する検討 https://t.co/CDiIN4EEVl
藤田 道男さんの名前がある 日本薬学会第142年会(名古屋)/保険薬局における薬剤師による患者フォローアップの実態調査 https://t.co/YYvGRqJeRr
病院薬剤師って、週5時間以上残業している方、けっこう多いんですかね このアンケート回答者の7~8割は週に5時間以上残業しているってことですよね J-STAGE Articles - 薬剤師のワーク・ライフ・バランスに関するアンケート調査 https://t.co/3U2CWEC5r3
「アトピー性皮膚炎診療ガイドライン」が3年ぶりに改訂されました。個人的には、アトピー性皮膚炎発症予防に新生児期の保湿剤外用が有用か(CQ11)について、ここ数年のエビデンスを踏まえての言及が興味深かったです(1326)。 アトピー性皮膚炎診療ガイドライン 2021 https://t.co/DUdijSB1DA
サムスカの高ナトリウム血症のリスクに関する日本の論文。 開始してどれくらいで高ナトリウムになるかの図が用量毎でわかりやすい。 リスクが高い場合でも、3.75mgで開始すれば高ナトリウムになる可能性は高くないことがわかります(添付文書の記載を守るのは大事です) https://t.co/HLvr48noWB https://t.co/6SSA3Y0hhN
プラザキサは多めの水で飲みましょう。 食道潰瘍が報告されています。 https://t.co/8Hdl0y9u1p https://t.co/kc5UAPLXeK
一般市民が一次救命処置を実施した際の ストレスに関しての論文。 こちらはわかり易いと思う。 少なからず過度なストレスは来る。 https://t.co/o5NiYe9oeW
この先生すごいですよね。 J-STAGE Articles - 医薬品情報に関する患者のニーズとヘルスリテラシー https://t.co/D4gXfLhVPN
2020年5~6月の保険薬局でのアンケート調査(n=125) ナチュラルメディシン・データベースを用いた相互作用のチェック →特に注意すべき相互作用が発覚:8.0% →サプリメント服用中:48.3% 65%以上が「相互作用の確認をしてほしい」と回答 薬局薬学.13(2):138-47,(2021) https://t.co/Gw4fk8hVU3
以前、ツイートされたのに気を良くしたウチのボスが、ついにこのネタではじめて講演するらしい(今更)。~薬剤師が“研究”を行う上で大切なこと サリチル酸絆創膏製剤の適正使用推進を目的とした調査研究 https://t.co/DxdeEDwuJW https://t.co/ALxUz5IxOz
みーつけた。 案外古かった J-STAGE Articles - 薬局薬剤師を対象とした過誤当事者薬剤師への支援体制に関する全国調査 https://t.co/VGI15F0jVM
IBD(潰瘍性大腸炎、クローン病)総説。 アザチオプリンとアロプリノールは併用せざるを得ないことはある。 ニュースのフェブリクの流れはあるが、アロプリノールは併用禁忌にはしない方が良い。 フェブリクはダメ、アロプリノールは注意だけどAZA減量して可。 https://t.co/GVdAOHxfSS
入院時の持参薬を対象としたDOACの使用実態調査(n=146) ・適正量で投与されていた割合:43.8~65.0% ・過少になりがち:ダビガトラン、抗血小板薬の併用 ・過多になりがち:エドキサバン 薬学雑誌.141(8):1009-13,(2021) https://t.co/WPXCJI0VTP
32.2±4.7歳の健康なボランティアでも、15mLの水でカプセルを服用した場合は14名中4名で食道停留が起こった、という報告。 Jpn J Rehabil Med.46(7):442-5,(2009) https://t.co/jZq6FMrVnX ・・・特に飲水制限等がない人は、多めの水(100mL程度)で服用した方が良さそう、というお話ですφ(..)
「ワルファリン」服用中の患者が、「アセトアミノフェン」3,200mg/日を併用したところ、PT-INRが顕著に延長した2症例。 医療薬学.43(4):223-229,(2017) https://t.co/IRetgEV0RK
@ph_lelouch 私のレベルでは十分でした。手前味噌ですが、こちらの総説が参考になれば幸いです(^-^) https://t.co/FvVTCJN8l4
芍薬甘草湯の長期処方で偽アルドステロン症が心配なら、甘草を含まない四物湯っていう選択肢もあるので、覚えておいで J-STAGE Articles -こむら返りに対する四物湯エキスの有用性 https://t.co/DtjLGV43Er
針を付けたままインスリン製剤を保管すると、製剤内への空気混入・薬液の漏出を繰り返すことによって薬剤濃度が変化する可能性がある。 糖尿病.50(12):877-82,(2007) 「インスリンカートリッジ内への空気混入が製剤の濃度および注入器の注入精度に与える影響について」 https://t.co/zmVh4vaVlE
自転車より縄跳びだな J-STAGE Articles - The effects of dance music jump rope exercise on pulmonary function and body mass index after music jump rope exercise in overweight adults in 20’s https://t.co/sLSl3rfKRZ
「小児の急性咳嗽患者に対し,カルボシステインに加えチペピジンヒベンズ酸塩を投与すると,症状を遷延させる可能性がある」 マジ
視聴します 第53回日本薬剤師会学術大会/薬局薬剤師に期待する患者の心に触れる安全性情報のあり方<br />~医療情報の専門的立場から情報の取り扱い方~ https://t.co/bKuXmK6ntG
J-STAGE Articles - 臨床試験論文の利用に関する薬剤師の実態調査 https://t.co/Mtjk2qJXMU 「あなたは臨床試験の論文を読む習慣を持っていますか?」の問いに対して,「持っている」と回答した病院薬剤師は 19.5%に対し,薬局薬剤師は8.3%であった(p=0.0002).
第11回日本プライマリ・ケア連合学会学術大会/相対危険減少が30%を超えるランダム化比較試験では、結果の内的妥当性が低いかもしれない https://t.co/EiCi6lsCzT
日本透析医学会の、慢性維持透析患者に対する静脈栄養ならびに経腸栄養に関する提言です。静脈栄養剤・経腸栄養剤を投与するうえでの注意点、静脈栄養・経腸栄養は低栄養の改善に役立つか、に対するステートメントがあり、低栄養改善一定の効果があると考えられるとあります。 https://t.co/WQQemfGlKv
@kazuma720ryota6 @yakutiti https://t.co/agoL7071qW こちらを参考にしてます♬ 是非~!よろしくお願いします
J-STAGE Articles - インターネット上でのEBMスタイル臨床教育プログラム https://t.co/JbnHFOaoy2
「Triple Whammy」(レニン・アンジオテンシン系阻害薬,利尿薬,非ステロイド性抗炎症薬の3剤併用)による腎機能への慢性的な影響 https://t.co/NkXVyrlBXx

フォロー(3450ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3830ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)