福島哲夫(成城カウンセリングオフィス) (@ftetsuo1)

投稿一覧(最新100件)

RT @inotti_ele: @ftetsuo1 @you999 @kogommi 『1987 年 5 月の臨床心理学会と心理臨床学会の合同シンポジウム「臨床現場から専門性を考える」』 https://t.co/CpV0Ue5KPQ 『2)「日本臨床心理学会・日本心理臨床学会…
RT @inotti_ele: @ftetsuo1 @you999 @kogommi 『1987 年 5 月の臨床心理学会と心理臨床学会の合同シンポジウム「臨床現場から専門性を考える」』 https://t.co/CpV0Ue5KPQ 『2)「日本臨床心理学会・日本心理臨床学会…
RT @psychologylabo: 新着記事: 医師の立場から「公認心理師」に期待すること 杏林大学医学部精神神経科学教室 渡邊衡一郎先生.PDF https://t.co/VFLKEe0we2  公式ページ: https://t.co/O6TOkspswL
身体表現性障害と思われていたものが、実は自己免疫性脳症だった場合も。 複雑な症状を伴う症例を、積極的に(安易に?)「心因」とすることへの警鐘として、一読に値する。 心理士にも必要な知識。 https://t.co/wesV8PRDGh
RT @uranus_2: 西河正行・八城薫・向井敦子・古田雅明・香月菜々子(2015). 心理学教育を通した社会人基礎力の育成 人間生活文化研究 25, 1-14. https://t.co/qxplLnELgr
日本の優れた事例研究といえば「心理臨床モノグラフ」があります。古いものでは心理臨床学会編の「事例研究1〜10」これには僕も書いています。http://t.co/tCwtn3OLvP

お気に入り一覧(最新100件)

今回のビデオクリップ内容にも関連する新刊論文が、こちら。 嶋大樹ら(2023) 外来臨床における標的行動選定プロセスとその特徴の記述に向けた系統的レビュー 認知行動療法研究 DOI: https://t.co/rNc2Tu0DMg https://t.co/VShGCg1gmi
お昼にRTしましたが、「HSPと発達障害の弁別性」に関する以下の紀要論文が発表されたそうです!簡単にですが私も拝見しました。 ・菊池 哲平 (2022). HSPと発達障害は区別可能なのか? 熊本大学教育学部紀要, 71, 77-82. https://t.co/WVnztVCUaF
職場の「心理的安全性」を測定する日本語版尺度。筑波大学の落合先生・大塚先生が信頼性妥当性を検証した論文が、Industrial Healthに掲載されています。何と5項目で測定可能、しかも無償で研究利用可。使用する場合は一報入れて貰えると嬉しいとのことです(落合先生談)。 https://t.co/SF0oTtOmGB
三田村仰・谷千聖 (2022). 共通要因アプローチと心理療法のエビデンス. 立命館人間科学研究, 44, 79-91. PDFへのリンク https://t.co/X6go4M7qyh
アーロン・ベックが認知行動療法を広めようと思ったときのまさに認知行動療法的なエピソードが人間味があって素敵。 認知行動療法と認知行動変容アプローチ ~職域での活用可能性~ https://t.co/J4ZLUmwmVH
@ftetsuo1 @you999 @kogommi 『1987 年 5 月の臨床心理学会と心理臨床学会の合同シンポジウム「臨床現場から専門性を考える」』 https://t.co/CpV0Ue5KPQ 『2)「日本臨床心理学会・日本心理臨床学会公開シンポジウム記録臨床現場から専門性を考える」における河合隼雄の発言』 https://t.co/ctbbSovF2p https://t.co/yDfZdOu6lT
@ftetsuo1 @you999 @kogommi 『1987 年 5 月の臨床心理学会と心理臨床学会の合同シンポジウム「臨床現場から専門性を考える」』 https://t.co/CpV0Ue5KPQ 『2)「日本臨床心理学会・日本心理臨床学会公開シンポジウム記録臨床現場から専門性を考える」における河合隼雄の発言』 https://t.co/ctbbSovF2p https://t.co/yDfZdOu6lT
私にはかなり難しい論文なのだが,アタッチメントのIWMとは別に,ケアギビングのIWMも検討すべき,と言っている。前者が被養育経験に基づくのに対し,後者は経験によって形成される。であればIWMの意図的「学習」も可能,ということか? https://t.co/VFTLlerYNF
新着記事: 医師の立場から「公認心理師」に期待すること 杏林大学医学部精神神経科学教室 渡邊衡一郎先生.PDF https://t.co/VFLKEe0we2  公式ページ: https://t.co/O6TOkspswL
この話題に関連する(かもしれない)雑文を、佐藤方哉先生の追悼特集@行動分析学研究(2011年)に書いたのを思い出しました。タイトルは、以下のようなもの(無料でDL可です)。 日本的な、あまりに日本的な : 「日本文化に関する行動分析学的一試論」の一展開https://t.co/DR0aYLhEbp https://t.co/QlF8038j2O
【拡散希望:新刊論文のご紹介】武藤崇(2019)なぜ日本人には「チャレンジング行動」という用語の理解が難しいのか.心理臨床科学 https://t.co/SRyg9Ay3lq 橋本光平・武藤崇(2019)加齢ステレオタイプへの行動的同化における認知的フュージョンの調整効果.心理学研究  https://t.co/YRxaEMS5zh
みんな俺の論文読むといいよ。 →J-STAGE Articles - 児童生徒の行動問題に対する適正手続きとポジティブな行動支援 https://t.co/P3Cp3ElxOB
『日本のありふれた心理療法』(誠信書房)に寄せた書評。ずいぶん前に書いたものなんですが、1月の東畑さんとの対談ではこの「純金/合金」の関係についても、改めて考えてみたいと思っています。 → https://t.co/8OZ0MpA9Y6
パーソナリティ研究早期公開論文情報 亀倉大地・安保英勇 自己愛傾向とストレス反応の関連―自我脅威場面に着目して https://t.co/eLwnrnuTMD
首藤ら(2018)うつ病女性に対する臨床行動分析—夫婦関係の悩みを持つ女性に対して行動活性化療法およびアクセプタンス&コミットメント・セラピーを適用した症例研究— 認知行動療法研究, 44, 53-65. https://t.co/TZpfDAHuwZ
日本語版Ten Item Personality Inventory(小塩・阿部・カトローニ, 2012) 因子:外向性,協調性,勤勉性,神経症傾向,開放性(各2項目計10項目) 評定:7件法 https://t.co/0cJiJTPWZw
新宗教批判の歴史的変遷 ー天理教、創価学会、オウム真理教を事例にー 島田裕巳  https://t.co/i4Yg7eYdQj
新宗教批判の歴史的変遷 ー天理教、創価学会、オウム真理教を事例にー 島田裕巳  https://t.co/i4Yg7eYdQj
仁田雄介・髙橋徹・熊野宏昭(2016). 記憶再固定化進行中の行動的介入による恐怖記憶のアップデート 不安症研究 8(1), 58-66. doi:10.14389/jsad.8.1_58. https://t.co/Zu1yosnipl
CiNii 論文 -  尺度翻訳に関する基本指針(<特集>「行動療法研究」における研究報告に関するガイドライン) https://t.co/1n1xGcmIIh #LET2016
CiNii 論文 -  尺度研究の必須事項(<特集>「行動療法研究」における研究報告に関するガイドライン) https://t.co/RBlQQw7e6v #LET2016
先輩の山川裕樹さんの論文ですが、面白かったです。実際出版されている論文を丹念に分類し、読み解いて事例研究とは何かを問うたものです。地道な研究にはやはり魅力があります CiNii 事例研究論文の研究スタイルをめぐる省察 https://t.co/dyccAIwyGt #CiNii
臨床心理士がどういう職業かについての、社会学的な分析の論文が面白いです。 渡辺 恵里子「臨床心理士資格の「奇跡」はどのように起こったか 資格認定団体の方針と女性志望者の参入意図に注目して」 https://t.co/VfqDwEyzou
ゾンビフィケーションについては、日本の医学誌でもきちんと査読付きで論文採用されてますけど、これも矛盾なんでしょうか? https://t.co/aBSwbsC7lp https://t.co/SYVIwcJenU
大学生153名を対象とした実験室実験の結果,飲み物を振る舞ってもらうことを通して好意を提供された迷惑行為者の中で,特に,互恵性規範が喚起されやすかった人々は,社会的迷惑行為を抑制するよう動機づけられることが示された⇒https://t.co/Qh7k0aKxS0
川島亜紀子(2013).『Yahoo!知恵袋』に見る夫婦間葛藤解決方略 千葉大学教育学部研究紀要, 61, 185-191. http://t.co/0GlqymoBxf
宇津木成介(2014). 感情の概念を巡って —用語の歴史的検討の試み— 感情心理学研究, 22, 75-82. https://t.co/4nI7YD2I4e
中西大輔(2004). 好意感情と恋愛感情の混同 : 進化心理学的アプローチによる実験研究 広島修大論集人文編, 44, 193-207. http://t.co/pOoeXGXNcZ
花澤寿(2010). 進化心理学による摂食障害理解の可能性について 千葉大学教育学部研究紀要, 58, 269-273. http://t.co/wPuvRNVipp
臨床心理学における事例研究の役割に関する考察 渡邊 誠 2013年 6月30日 北海道大学大学院教育学研究院紀要 http://t.co/8bXgLqj83E

フォロー(335ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3803ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)