Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
いくた♥️なお featuring Tricit
いくた♥️なお featuring Tricit (
@ikutana
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1662
6
4
0
OA
飲酒による認知機能への影響を活用する発散的思考技法の検討
RT @kentaro: この論文ヤバそう。JAISTの方だ。 飲酒による認知機能への影響を活用する発散的思考技法の検討 https://t.co/f4GMADNV9y
8
0
0
0
OA
法的性別変更に関する日本及び諸外国の法制度
ここら辺、いいまとめがあります。 https://t.co/NE5i9BwoQE
8
0
0
0
OA
法的性別変更に関する日本及び諸外国の法制度
国立国会図書館リファレンス「法的性別変更に関する日本及び諸外国の法制度」(2020-03) 少なくともヨーロッパでは法的性別変更に関して性別再判定手術を強制することは違法であるし、フランスを始めとするいくつかの国は、精神科医の診断書さえ要求はしていない。 https://t.co/NE5i9BwoQE
2
0
0
0
OA
頭を使った場の量子論
@infoseeker18 @Nagapiii https://t.co/79ELfQpRee 本人による解説論文がありますね。 元々、量子力学の先生で教科書的なものもいっぱい書かれているけど、この理論に関しては私は否定的です。
2
0
0
0
OA
プログラム式電卓“PC-3600システム”
@KawamataAkira この性能の書き方からすると、プログラム電卓的なものを想像しましたが、まさにその通りなんですね。 https://t.co/VEd3w97Lte
1
0
0
0
OA
体内の鉄交替
千島学説はmixi時代にも散々批判してきたんだけど。放射性鉄のトレースで血液が主に骨髄で作られていることは1971年に証明されている。 https://t.co/em5PvlUpzP
3
0
0
0
OA
戦後の利根川治水計画の変遷
この認識は誤り、民主党は八ッ場ダム中止のバーターとして他の手段による治水を検討しようとしただけで、八ッ場は元から治水目的。計画のきっかけはキャスリーン台風による洪水。利水は後付け https://t.co/6il2FToxmQ https://t.co/7c3tyN4duP
4526
0
0
0
OA
標準的なゲームプレイヤにとって自然に見える疑似乱数列の生成法
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
5734
0
0
0
OA
オフィスの温熱環境が作業効率及び電力消費量に与える総合的な影響
RT @yusai00: エアコンの設定温度を28℃にする根拠がない事はだんだん知られてきたけど、では何度が最適なのか?オフィスでの作業効率と電力消費を調べた論文によれば「作業効率が最大になるのは25.7℃」。設定温度じゃないぞ室温だぞ。それではご唱和下さい!「最も捗る室温は2…
530
0
0
0
OA
女性と判定される声の特徴
RT @tokoroten: ボイチェンしながら、どれくらいの周波数に設定すればいいかいろいろと探った結果、MtFの女性の女性判定率の論文から、母音を270Hzくらいまで引き上げられれば、女性と判定されるようだということが分かった。 とりあえず、母音が270Hzになるように設…
2772
0
0
0
OA
政権交代の比較研究と民主政治の可能性に関する考察
民主党政権自体がポピュリズムの産物だったのではないか。その点を検討しているのか疑問が残る。 https://t.co/56L7jTRaF8
5257
44
13
2
OA
諸外国における犬猫殺処分をめぐる状況 : イギリス、ドイツ、アメリカ
RT @muhedoruri: ”ドイツ全体の駆除頭数を示す公的統計は存在しないが、年間猫40万頭、犬6万5千頭に達すると指摘する動物保護団体もある” https://t.co/4G8UqAggmI 凍りつく前に検索すればすぐなのに、凍りついたりするから… 統計取ってないなら…
20
2
2
0
OA
留年についての私見:東京理科大学の―事例
@ikutana ちなみに、引用した文献はこれ https://t.co/KbXNG5UJT7 理科大理工学部機械工学科の事例らしい
8476
2
2
1
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
天皇陛下の所属は御所になるのか! CiNii 論文 - 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動 https://t.co/aCgfaHm7tx
56
0
0
0
OA
ズルチンによる食中毒事件
食中毒で死んでるというのに、光る結晶を官能試験(舐めてみる)とか江戸川コナンみたいだ。 https://t.co/QPfnPM9tyq https://t.co/UcMk31yPFl
327
2
0
0
OA
経肛門的直腸異物の5例―本邦報告140例の検討を加えて―
RT @dragoner_JP: 「われわれは平成18年~平成19年の2年間で5例の経肛門的異物を経験した.5例中2例は同一の患者であった」渋い → 「症例報告 経肛門的直腸異物の5例 ― 本邦報告140例の検討を加えて ―」https://t.co/OOuLbTdJoT
685
0
0
0
OA
焼肉店での会食後に発生したE型肝炎ウイルス集団感染
RT @NATROM: 「豚レバーの生食について、E型肝炎ウイルスが元での死亡例は確認されていない」というツイートが流れてきたので医中誌先生に聞いてみた。「焼肉店での会食後に発生したE型肝炎ウイルス集団感染 うち1例は劇症肝炎で死亡」( https://t.co/8hzkup2…
5
0
0
0
物理乱数発生器出力の変則性 : 会議中および年末年始の累積偏差(特別講演3)(Without Peer Review)(第13回生命情報科学シンポジウム)
「人が大勢集まり何かに集中するとき(略)物理乱数発生器が、集まった人々が意識しなくても、統計的有意な乱数出力の異常を示したり、世界的な事件が起こり世界中が注目するとき、世界各地に設置した物理乱数発生器が出力異常を示すという報告がある」 http://t.co/ZaWYa1IP2A
413
0
0
0
神への気付き-宇宙が神に変わるとき
RT @ceekz: 「1年ほど前に私は神に気付いてしまった」から始まる研究報告(紀要論文) http://t.co/3CwLOS1eTx
57
0
0
0
OA
ポケット海軍年鑑 : 日英米仏伊軍艦集
面白いもの見つけた。 ポケット海軍年鑑1935 http://t.co/SZJLO5KowU
441
0
0
0
OA
キノコと放射性セシウム
キノコと放射性セシウムに関する論文 https://t.co/Udn87ewKBz
19
0
0
0
OA
2015年表紙更新にあたって ─前年の「表紙問題」のまとめとこれから─
人工知能学会の、2014年の表紙問題に関する総括。 https://t.co/TymRO81O26
2
0
0
0
からだの動きのシンクロニーから人間関係を探る
この論文面白かった。「からだの動きのシンクロニーから人間関係を探る」 http://t.co/zt4aQuk2Xk
6
0
0
0
OA
首都圏電車網最短時間経路案内システム
駅すぱあとの素になった論文。無料でアクセス可能。面白いが、実はデータを集めるのが一番大変なんだよね。 https://t.co/iL0CNAnRYO
603
0
0
0
男子中学生に対する「丸刈り」指導の効果に関する研究 : 都道府県別「丸刈り強制率」と各種指標との関連
RT @ichimiyar: まあそうなりますよね。酷い習慣です。RT @HironobuSUZUKI この論文の結論ワロタ→「丸刈り強制率の高さは地域の家庭および学校の教育能力の低さや、文化水準の低さを表す指標となる得ることも明かとなった」(東海大学紀要…)http:/ ...
8476
2
2
1
皇居におけるタヌキの食性とその季節変動
RT @h_okumura: 最後の名字のない研究者のメアドは載ってない残念 RT @y_mat2009: 日本で一番名の知られている生物学者の一人。家業が忙しいのが残念なくらい。 / “CiNii 論文 - 皇居におけるタヌキの食性とその季節変動” http://t.c ...
23
0
0
0
OA
航空工業に於ける女子の使用に就て
RT @MyoyoShinnyo: これ一歩間違えるとストライクウィッチーズの同人誌タイトル RT @futaba_AFB: やっと見つかりましたよ 【航空工業に於ける女子の使用に就て 1938年東京帝國大學航空研究所彙報】http://t.co/ONjfERYe
23
0
0
0
IR
電子レンジ加熱調理による野菜類のビタミンC含量の変化
@katot1970 ものによっては電子レンジで加熱した方が良いものもあるんだけどねえ。 http://t.co/B38SgB4v
3
0
0
0
OA
「暗号と情報セキュリティ」
今井先生がY-00について、いろいろ描いた文章(2005) http://t.co/FvgPaISM
3
0
0
0
OA
「暗号と情報セキュリティ」
今井先生がY-00について、いろいろ描いた文章(2005) http://t.co/FvgPaISM
2
0
0
0
402 アトピー性皮膚炎に合併した米とぎ汁の接触性蕁麻疹の1例
たしかに、米のとぎ汁はアレルゲンになるらしい。米アレルギーがあるから当たり前か。 http://t.co/9Kf2tv6
3
0
0
0
3P-2045 洗米排水からの乳酸菌の単離及び乳酸生成(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合)
これくらい精密にやらないとコンタミするんじゃないか。 3P-2045 洗米排水からの乳酸菌の単離及び乳酸生成(5c バイオマス,資源,エネルギー工学,一般演題,環境バイオテクノロジー,伝統の技と先端科学技術の融合) http://t.co/0dlUJOj
2
0
0
0
前立腺癌と乳癌,白血病との地域併行性(病因関連性)について
白血病の地域性はすでに1960年には報告されている。http://t.co/NpZYMHy ただし、ATLが単独の疾患概念になったのは1976年以降。
2
0
0
0
OA
日本人はLDL-Cの高い方が長生きする
RT @ulloco: もっと評価されるべき:「LDLCが悪玉、HDLCが善玉とは言えない」。てか、反証はないかな? http://www.jstage.jst.go.jp/article/jln/18/1/21/_pdf/-char/ja/
2
0
0
0
OA
日本人はLDL-Cの高い方が長生きする
RT @ulloco: もっと評価されるべき:「LDLCが悪玉、HDLCが善玉とは言えない」。てか、反証はないかな? http://www.jstage.jst.go.jp/article/jln/18/1/21/_pdf/-char/ja/
2
0
0
0
OA
日本人はLDL-Cの高い方が長生きする
RT @ulloco: もっと評価されるべき:「LDLCが悪玉、HDLCが善玉とは言えない」。てか、反証はないかな? http://www.jstage.jst.go.jp/article/jln/18/1/21/_pdf/-char/ja/
お気に入り一覧(最新100件)
11
0
0
0
OA
東日本大震災による1型糖尿病患者の血糖コントロール悪化に関わる因子の検討
東日本大震災の発生後1~2ヶ月は1型DM患者のHbA1cが悪化したという報告。食事内容の偏りやインスリン製剤不足の影響、sick day対応も困難だった可能性。 糖尿病.57(1):16-21,(2014) 「東日本大震災による 1 型糖尿病患者の血糖コントロール悪化に関わる因子の検討」 https://t.co/PZuGRMujwo
1
0
0
0
OA
風車翼面上における着氷現象の可視化実験
@ikutana ブレードの着雪、着氷で影響が出るようですね 参考文献:https://t.co/2HKpLTRwda
1662
6
4
0
OA
飲酒による認知機能への影響を活用する発散的思考技法の検討
この論文ヤバそう。JAISTの方だ。 飲酒による認知機能への影響を活用する発散的思考技法の検討 https://t.co/f4GMADNV9y
25
0
0
0
OA
災害と心不全
「原発事故後に突然死や死産が増えた」という呟きがTLを横切るのだけど、印象ではなく、実際に事故後に増えたのか人口動態調査https://t.co/Z6cCO3lIiXのデータを調べてみるといいよ。※福島で心不全に若干の肩が見えるのは震災のストレスが原因と考えるのが合理的。(PDF)→https://t.co/xRvZLxnQmd https://t.co/JoQ1eVwNWH
56
0
0
0
OA
ズルチンによる食中毒事件
化学系の事典だと毒物って書いてあるのに味の記載があるものが続出して草 RT @ikutana 食中毒で死んでるというのに、光る結晶を官能試験(舐めてみる)とか江戸川コナンみたいだ。 https://t.co/knfm6wOel0 https://t.co/pnrjy6TDkW
238
0
0
0
OA
幻の戦艦・大和の主機ディーゼル化計画と試運転を想う
大和のディーゼル化案については、艦政本部第五部のディーゼル担当技術文官が2009年に書いた試運転の回想がタダでネット公開されているので、気になる方はどうぞ https://t.co/gCYSviEgeG
フォロー(2178ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
3
3
3
3
Institutions and the path to the modern economy : lessons from medieval trade
RT @khargush1969: アブナー・グライフ/岡崎哲二・神取道宏監訳(2021)『比較歴史制度分析 上下』筑摩書房(ちくま学芸文庫) https://t.co/01RZ2IE6BO https://t.co/s59ZmUiroY の邦訳の再版。ゲーム理論による経済学研…
7
7
7
7
OA
大規模テストが社会で役立つための教育測定学研究とは ―「測定・評価・研究法」分野における最近の研究動向から―
RT @K_Toshiosan: φ(..) テストの実践場面のみならず,心理尺度の構成においても,分析にRを用いた研究が多くなることが予想される。 光永悠彦,2020,「大規模テストが社会で役立つための教育測定学研究とはー「測定・評価・研究法」分野における最近の研究動向か…
10
8
8
6
OA
スチレン誘導体の合成研究(第6~7報) (第6報)α-オキシ-β-メチルアミノ-P-オキシエチルベンゼンのチロジナーゼ酵素酸化によるアドレノクロムの生成
RT @Buri_goki: 富士フィルムはアドレノクロムを製造するため世界中で子供攫って脳絞ってる。とかいうE級SFも真っ青の雑なファンタジーをマジで信じてる狂人ども。アドレノクロムは少なくとも1950年代には製造法確立してんだよ。少しは自分の脳みそ使って考えろしょうもない陰…
10
8
8
6
OA
スチレン誘導体の合成研究(第6~7報) (第6報)α-オキシ-β-メチルアミノ-P-オキシエチルベンゼンのチロジナーゼ酵素酸化によるアドレノクロムの生成
RT @Buri_goki: アドレノクロムって1950年代から合成法知られてますけど「子供さらって脳みそを~」とかいう小学生でも相手にしなようなヨタ話、何がきっかけで信仰しちゃったんですか? 普通に生きてたらこんなヨタ信じる余地ないと思うんですが。https://t.co/w…
2
2
2
0
OA
片栗粉懸濁液の上を走るための粘弾性特性 (衝突実験による粘弾性計測)
懸濁液の上を走るために https://t.co/nji1yZtjdd
337
30
4
0
OA
福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか―
福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか― https://t.co/1CHLSvjCbI
3
3
3
1
OA
電線被覆材料の進歩
この文献とか面白い。天然素材の被覆がどれだけ短期間で劣化するか、戦時中にアメリカで開発された合成素材がどれだけ長持ちして画期的だったか書いてある。 https://t.co/mxsy4Vn8Pu https://t.co/VX1YdGmDhL
223
164
164
3
OA
青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容
RT @opqr5: 「山の分校の記録」が良かったのでそのへんの文献をあさってみたら、すごく面白い論文が見つかった。太田美奈子氏の「青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容」。1957年に函館の電波が入るようになって、村の学校にテレビが備え付けられ受容されていく様子を書いている…
79
42
37
0
HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って─
RT @jnsgsec: HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って─, #IPSJ 情報処理, Vol.62, No.1, pp.4-9 (2021). https://t.co/KXJLtqRtCQ #jnsg https://t.co/pL…
79
42
37
0
HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って─
RT @jnsgsec: HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って─, #IPSJ 情報処理, Vol.62, No.1, pp.4-9 (2021). https://t.co/KXJLtqRtCQ #jnsg https://t.co/pL…
79
42
37
0
HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って─
RT @jnsgsec: HER-SYSはなにが問題だったか─先行導入,本導入,改修提案を振り返って─, #IPSJ 情報処理, Vol.62, No.1, pp.4-9 (2021). https://t.co/KXJLtqRtCQ #jnsg https://t.co/pL…
223
164
164
3
OA
青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容
RT @opqr5: 「山の分校の記録」が良かったのでそのへんの文献をあさってみたら、すごく面白い論文が見つかった。太田美奈子氏の「青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容」。1957年に函館の電波が入るようになって、村の学校にテレビが備え付けられ受容されていく様子を書いている…
9
9
9
0
OA
日本梵字弥陀名号の研究
@Karius09R2 これ https://t.co/lGWvsi3ZcB の2ページ目の第1図の下段の pra が近いかと思いますわ。本来na-ma-a-mi-ta-pra-bhaと綴るところを六字名号の六字に合わせるために最後を略したんじゃないかしら。
70
68
68
3
OA
社会科教育と地域・地名 - 「奥羽」と「東北」の歴史的変遷を例に -
RT @Harita_arayshi: 東北地方と奥羽地方について、こんな論文を見つけた。https://t.co/BWfTCImMRs そういうことか、と納得。 「東北日本≠東北地方」だし、地域名が方角だけなのより「奥羽地方」のままだったほうが良かったように思うが仕方ない。…
3
3
3
0
OA
国民思想叢書
RT @HisadomeK: 林羅山『本朝神社考』にも「世に伝ふ、金峯山の権現は、勾大兄国押武金日の天皇なりと」と安閑天皇説が紹介されていました。 https://t.co/q1FWNA0cmQ
5
4
4
0
OA
塩尻 : 随筆
RT @HisadomeK: また、蔵王権現をどの垂跡神に宛てるかですが、天野信景の随筆『塩尻』には「大和国金峯山蔵王権現は吉野に立、安閑天皇皇陵也。蔵王権現は宣化帝三年吉野に現すといへり。此山弥勒仏の出世と云々」「諸社考、和爾雅に金峯山の神は少彦名命と記せり」と書かれています…
27
27
27
0
OA
The Four Qubits Deletion Code is the First Quantum Insertion Code
RT @QRJAM: フォロワーの皆様: 研究成果を紹介させて下さい。 量子挿入符号を発見しました。世界初です。 昨日、無料アーリーアクセスがオープンされました。 是非、DL下さい。 The Four Qubits Deletion Code is the First Qu…
9
9
9
0
OA
福島第一原子力発電所事故に関する新聞報道8年間の研究 : 住民の健康被害に対する影響について
RT @kanna07409: メモ 福島第一原子力発電所事故に関する新聞報道8年間の研究 東北福祉大学紀要 https://t.co/fPvWmMXx24
23
8
5
0
OA
二酸化塩素放出薬のインフルエンザ様疾患に対する予防効果
RT @minemurakenji: @konamih 元論文がありました。加藤雅美という人、日本での実験結果を持ってきて、「台湾では」と言い続けているようですね。自分が提示するもののソースも吟味せず、自分に都合のいいことだけ言いふらす。競馬の予想屋レベルの物言いですね。 ht…
23
8
5
0
OA
二酸化塩素放出薬のインフルエンザ様疾患に対する予防効果
RT @minemurakenji: @konamih 元論文がありました。加藤雅美という人、日本での実験結果を持ってきて、「台湾では」と言い続けているようですね。自分が提示するもののソースも吟味せず、自分に都合のいいことだけ言いふらす。競馬の予想屋レベルの物言いですね。 ht…
6
5
3
0
OA
公共図書館の「利用」とプライバシー : 図書館職員の視点から(発表4,シンポジウム「ネットワーク時代の図書館とプライバシー なぜ守る?どう守る?」<特集>第54回研究大会)
RT @igandou: @librariannanoda @dellganov 因みに、新出さんは、その論点を公共図書館の全国レベルのシンポジウムでおそらくは初めて指摘した方です。 https://t.co/mVsyI6GQqp 理念や建前だけで語り、実態との乖離を無視するこ…
13
13
8
0
IR
自由意志なき性的な身体 : 戦前期日本の公娼制問題における「子ども」論の欠如
RT @ArimInfo: 大正時代はさすがに江戸時代よりは社会福祉政策は進んでいる、が、なお不十分。とりあえずいくつか参考になるサイトや論文を拾ってきた https://t.co/MjyJpkI4cK https://t.co/uWm686mR30 https://t.co…
1
1
1
0
IR
『方丈記』「養和の飢饉」考--事実と虚構の間
源平合戦と書こうと、治承・寿永の乱と書こうと、その間に存在する養和の飢饉について触れないわけにはいかない。 そして、調べれば調べるほど何とも言えない気持ちになる。 たとえば松本昭彦氏のこちらの論文 『方丈記』「養和の飢饉」考--事実と虚構の間 https://t.co/vui2vT5izN
フォロワー(2014ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
3
3
3
3
Institutions and the path to the modern economy : lessons from medieval trade
RT @khargush1969: アブナー・グライフ/岡崎哲二・神取道宏監訳(2021)『比較歴史制度分析 上下』筑摩書房(ちくま学芸文庫) https://t.co/01RZ2IE6BO https://t.co/s59ZmUiroY の邦訳の再版。ゲーム理論による経済学研…
10
8
8
6
OA
スチレン誘導体の合成研究(第6~7報) (第6報)α-オキシ-β-メチルアミノ-P-オキシエチルベンゼンのチロジナーゼ酵素酸化によるアドレノクロムの生成
RT @Buri_goki: 富士フィルムはアドレノクロムを製造するため世界中で子供攫って脳絞ってる。とかいうE級SFも真っ青の雑なファンタジーをマジで信じてる狂人ども。アドレノクロムは少なくとも1950年代には製造法確立してんだよ。少しは自分の脳みそ使って考えろしょうもない陰…
10
8
8
6
OA
スチレン誘導体の合成研究(第6~7報) (第6報)α-オキシ-β-メチルアミノ-P-オキシエチルベンゼンのチロジナーゼ酵素酸化によるアドレノクロムの生成
RT @Buri_goki: アドレノクロムって1950年代から合成法知られてますけど「子供さらって脳みそを~」とかいう小学生でも相手にしなようなヨタ話、何がきっかけで信仰しちゃったんですか? 普通に生きてたらこんなヨタ信じる余地ないと思うんですが。https://t.co/w…
337
30
4
0
OA
福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか―
福島の甲状腺がんの過剰診断―なぜ発生し,なぜ拡大したか― https://t.co/1CHLSvjCbI
3
3
3
1
OA
電線被覆材料の進歩
この文献とか面白い。天然素材の被覆がどれだけ短期間で劣化するか、戦時中にアメリカで開発された合成素材がどれだけ長持ちして画期的だったか書いてある。 https://t.co/mxsy4Vn8Pu https://t.co/VX1YdGmDhL
223
164
164
3
OA
青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容
RT @opqr5: 「山の分校の記録」が良かったのでそのへんの文献をあさってみたら、すごく面白い論文が見つかった。太田美奈子氏の「青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容」。1957年に函館の電波が入るようになって、村の学校にテレビが備え付けられ受容されていく様子を書いている…
223
164
164
3
OA
青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容
RT @opqr5: 「山の分校の記録」が良かったのでそのへんの文献をあさってみたら、すごく面白い論文が見つかった。太田美奈子氏の「青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容」。1957年に函館の電波が入るようになって、村の学校にテレビが備え付けられ受容されていく様子を書いている…
223
164
164
3
OA
青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容
RT @opqr5: 「山の分校の記録」が良かったのでそのへんの文献をあさってみたら、すごく面白い論文が見つかった。太田美奈子氏の「青森県下北郡佐井村における初期テレビ受容」。1957年に函館の電波が入るようになって、村の学校にテレビが備え付けられ受容されていく様子を書いている…
9
9
9
0
OA
日本梵字弥陀名号の研究
@Karius09R2 これ https://t.co/lGWvsi3ZcB の2ページ目の第1図の下段の pra が近いかと思いますわ。本来na-ma-a-mi-ta-pra-bhaと綴るところを六字名号の六字に合わせるために最後を略したんじゃないかしら。
70
68
68
3
OA
社会科教育と地域・地名 - 「奥羽」と「東北」の歴史的変遷を例に -
RT @Harita_arayshi: 東北地方と奥羽地方について、こんな論文を見つけた。https://t.co/BWfTCImMRs そういうことか、と納得。 「東北日本≠東北地方」だし、地域名が方角だけなのより「奥羽地方」のままだったほうが良かったように思うが仕方ない。…
5
5
2
0
OA
(1) 381系振子電車の開発
RT @darbyz80: @Cla_blogger 当時島隆氏にどれだけ発言力が有ったか知りませんが、あの頃の国鉄には高価な特急用電車は新造してもローカルは首都圏に103・113突っ込んで玉突きで吊り掛けの使いまわしってのが普通だったので案外作っちゃったかも、でもローカルは中…
19
19
19
0
OA
原発事故における病院避難の在り方に関する考察
RT @coup2oeil: 双葉病院の件について考えるには、やはり近隣の病院の気状況を詳しく知る必要がある。 この博士論文にまとめられている内容が、恐らく最も詳細といえるだろう。 https://t.co/FNnDAlmBW2
13
13
13
0
ロシアの秩序観 : 「主権」と「勢力圏」を手掛かりとして (特集 国際秩序をめぐる攻防の時代)
RT @MValdegamas: 元ツイートを見たとき、小泉先生の論文に出てたやつだ!とは思ったのですが、主権国家体制が深い相互依存になっている、という前提の上で出てきた「主権」の解釈という感じで、これはこれでおもしろいなと思ったりします。 https://t.co/rTEKL…
23
8
5
0
OA
二酸化塩素放出薬のインフルエンザ様疾患に対する予防効果
RT @minemurakenji: @konamih 元論文がありました。加藤雅美という人、日本での実験結果を持ってきて、「台湾では」と言い続けているようですね。自分が提示するもののソースも吟味せず、自分に都合のいいことだけ言いふらす。競馬の予想屋レベルの物言いですね。 ht…
46
45
45
0
IR
インドネシアにおける日本軍政期の研究 : 今日のインドネシアにとってのその重要性
RT @tcv2catnap: https://t.co/NPTtsiNJ9q 軍政期における陸軍教練を受けた階層と、革命期において軍政期教練層を排斥していった歴史を混交している。独立へのインセンティブを帝国が付与したのは、帝国国策の「目的」ではなく「結果」である事が理解できな…
9
9
5
0
OA
XF-2のアビオニクス設計
RT @THABOS47747375: F-2のアビオニクス構成とか https://t.co/r6X6NxbHwW 武装状態を管理するSMCはMCとは連接してない代わりに、IFF系統とは繋がってるのが面白い (なおSMCは最近の改修でAMC(新型MC)に機能/計算機が吸収統…
13
13
8
0
IR
自由意志なき性的な身体 : 戦前期日本の公娼制問題における「子ども」論の欠如
RT @ArimInfo: 大正時代はさすがに江戸時代よりは社会福祉政策は進んでいる、が、なお不十分。とりあえずいくつか参考になるサイトや論文を拾ってきた https://t.co/MjyJpkI4cK https://t.co/uWm686mR30 https://t.co…
1
1
1
0
IR
『方丈記』「養和の飢饉」考--事実と虚構の間
源平合戦と書こうと、治承・寿永の乱と書こうと、その間に存在する養和の飢饉について触れないわけにはいかない。 そして、調べれば調べるほど何とも言えない気持ちになる。 たとえば松本昭彦氏のこちらの論文 『方丈記』「養和の飢饉」考--事実と虚構の間 https://t.co/vui2vT5izN
2
1
1
0
OA
英語の綴り字改革に関する展望--Sweet/Murray/Crystalによる言語学的視点
英語の文字と発音の乖離について調べている中で見つけた論文。色々興味深いが、冒頭「現実を直視することから逃れることはできない」「多大の労苦を伴う不幸な現象」で笑ってしまった。全くご尤も。 https://t.co/Ej0NQOD2J7 https://t.co/hB0Ay0NJoe