enjoy my life (@issei_sato)

投稿一覧(最新100件)

RT @takeokato719: 量子もつれについての簡単な解説として、2014年にベル不等式50周年を記念して物理学会誌で小特集を組んだときのまえがきがあります。拙い文章ですが、私が書かせていただきました。ちょっと難しめかもしれませんが、1ページなので読みやすいかも。グラフ…
RT @mknakano: 信学会の情報・システムソサイエティ誌の喜連川先生の巻頭言オープンになってた.NLPやAIの人にも是非読んでほしい 巻頭言 学会の役割:難しい評価をすること 喜連川 優 https://t.co/Mu8q4FbrDb
RT @ballforest: グローバルアイ〔第41 回〕「短い勤務時間で優れた研究成果を数多く出すには」 https://t.co/OMi1jj0KHx
RT @tmaehara: https://t.co/p4dcAIJX6S これを読むとよっぽどManagement Scienceに通ったのが嬉しかったんだな,とわかって微笑ましい.特に実施報告12の「米国の一流の研究者が生涯に一度は掲載を夢見る INFORMS Manage…
RT @kazuigarashi: 総説原稿の校正を英文校正業者に依頼したら、全く別のグループから勝手に投稿され掲載されていた、、、、Tohoku Journal of Experimental Medicineに出た驚きのリトラクション告知です。 https://t.co/…
RT @jeonjung_tanaka: これって私の研究室で、@FacomM160S 先生と @ktaka3389 さんが20年前にやっていた研究ですね。 https://t.co/VaqlkHHLZs https://t.co/etZ7eUWhsl
RT @sleepy_yoshi: あのO岩くんさんがJSAIで人工知能の導入判断について語るらしい。これは必見!! https://t.co/W4KgEoW8JG
RT @tmaehara: 日本語→英語で実際に問題になった例として東北大総長の件がありますね。https://t.co/pcG81xn98s 参照。

3 0 0 0 OA NLP 若手の会

RT @zzzelch: YANS の記事。 https://t.co/nMJvFUo51h
RT @drinami: "東京大学工学部に計数工学科が設立されたのは 1962 年であるが,このとき情報工学科という名前は教授会で一笑にふされて全然問題にされなかったという(高橋秀 俊,東京大学公開講座『情報』)." https://t.co/xF4NeIBo9x
RT @mkatolithos: 緊急地震速報のIPF法の論文は溜渕・山田・Wu(2014) https://t.co/VMy5BJuF6P
RT @holysen: CiNii 論文 -  恋愛関係崩壊後の関係についての個人別態度構造分析 https://t.co/cKlzwQxFct #CiNii
RT @Cernobyl: 先行研究調べてる。 / 進化計算を用いた「合コン」問題の解法と評価 "提案手法が,比較手法に比べて,半分の合コン実施回数で,約2倍のカップル成立数を達成できることを確認した. " https://t.co/DLd3SyEEQk
RT @hamukazu: なるほど、ダンスの難しさを数値化して評価が可能なんですね。 / CiNii 論文 -  Perfumeのダンスはなぜ難しいのか?-多変量ヒルベルトーファン変換によるモーション解析 http://t.co/gLIiOPzoat
RT @shunji_umetani: 昨年に書いた解説記事がJ-stageで公開されてた「組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで」http://t.co/V969vRYA2W
RT @asarin: CiNii 論文 -  研究者市場における文科系博士院生の就職要件 : JREC-INによる公募情報の分析 http://t.co/ezW5goJ0Lt #CiNii
RT @Hal_Tasaki: ぼくの学部時代からの親友・渡辺澄夫が数理研の大学院生時代に書いた 『すぴんはころぶ』 http://t.co/9YkQOgwVLi その後、渡辺の意思を引きついだ私が、『スピンはゆらぐ』(パリティ)、『スピンはそろう』(物理学会誌)を書き、「『ス…
RT @neubig: そう言えば、言語処理学会の論文誌の巻頭言を書きました: https://t.co/XTLZDBxBMf 。「第一人者と第二人者」というタイトルで、インパクトのある研究の進め方について自分なりにまとめてみた内容です。
RT @HiromitsuTakagi: 去年、情処のCVIM(コンピュータビジョン…)研究会の特別講演に呼ばれhttp://t.co/4MKPGmVkfh の内容で話したのだけど、聴衆が無反応でorzだった。お招き頂いた幹部の先生方は問題意識をお持ちでしたが、各研究者には、要…
RT @ceekz: 大学教員初任者の不安の構造とその不安が職務満足感に与える影響 http://t.co/JlVxO2E7es
RT @Ryofuwi: この科研費報告書すごい・・・https://t.co/a5zkUfEryn 「他研究室の学生に、当研究室の装置を壊されるという、予期せぬ事態に直面し、当初計画よりも遅れている」とか「データをねつ造しない、嘘をつかない学生を育てていく。」とか相当な怒りが…
RT @jane1128: CiNii 論文 -  おいしいカレーの作り方 http://t.co/T41bW4L5da #CiNii
RT @kashi_pong: 教師データとクラウドソーシングデータを併用した学習ですって! http://t.co/fDwRAUcE
RT @kashi_pong: えっ!?ソーシャルWebサービスにおけるユーザ行動予測なんてできるわけないじゃん!! http://t.co/vb8BQEpl
RT @kashi_pong: ふむふむ木構造の垂直方向の構造に基づく木カーネルを用いた予測が拡張接尾辞配列を用いることでサポートベクトルの数に依存せずできるんですねなるほどなるほど… http://t.co/ayl3Vtjh

お気に入り一覧(最新100件)

人工知能学会誌でインタビューして頂きました。人工知能37巻5号学生フォーラム第113回谷中瞳先生インタビュー「人間のように言語の意味を理解する言語処理技術を目指して」https://t.co/ymAOBuHtvt 研究内容、女性・社会人の博士進学、エンジニアのマネジメントと研究室運営の関連など語ってます。ぜひ
.@kashi_pong さんと人工知能学会誌に レクチャーシリーズ:「人工知能の今」〔第5 回〕機械学習分野の俯瞰と展望 の記事を執筆しました.人工知能学会会員は無料で読めます. https://t.co/MmSZ2Dc2fS
本日は人工知能学会@新潟にて「良品率予測と装置組合せ最適化による生産性向上」について発表しました.我々のグループと東芝との共同研究です. https://t.co/covMBleYtl
音響学会誌2018年7月号に載った音声合成に関する記事、PDFがネットに上がってました -- テキスト音声合成技術の変遷と最先端 https://t.co/KSVMZDptFY
私の国際交流ノート(15) : 英語論文の書き方ノート https://t.co/u3GfEPpIUB 「良い英語論文(日本語 論文でも)を書くためには,「文章構成 (organization)」と「パラグラフ (paragraph)」の概念が 最重要」
なるほど勉強になる.そうそう,こういうことだよね  >> 「A Survey of Camera Calibration Techniques」 研究報告コンピュータビジョンとイメージメディア(CVIM) https://t.co/bQY4I6zJAZ
グラフ信号処理,和文だと https://t.co/zQ7jAawi3Y がおすすめ(信号処理バックグラウンドがあったほうが読みやすい)
ICDM2016の会議報告が,人工知能学会の学会誌3月号に掲載され,オンラインで無料公開されました.ご関心のある方はご覧下さい. https://t.co/cAWOMmMcA9
緊急地震速報のIPF法の論文は溜渕・山田・Wu(2014) https://t.co/VMy5BJuF6P

27 0 0 0 AICとMDLとBIC

#数楽 このツイートの返答連鎖に"AIC vs. BIC"の件についての情報をまとめておく。 https://t.co/WJVBek5s07 赤池弘次、AICとMDLとBIC、1996 【G. Schwarz~論文~BICはAICを否定するものとの誤解が広まることとなった】
Haldane予想に関しては田崎さんの「量子スピン系の理論」が古いけどよくまとまってると思うhttps://t.co/bOgEoFuGqq
DNNの構成変更と、SVMでの新たなカーネル関数の導入って、よく似ているなあと気になっていたのですが、ちゃんと「その2つは似ているけど、ここが違うよ」と書いてくれている解説論文 https://t.co/UmODPuWl6K を見つけて、勘違いじゃなかったとほっと一安心。
>特別解説:伊藤毅志、村松正和、ディープラーニングを用いたコンピュータ囲碁〜 Alpha Go の技術と展望〜 情報処理57巻4号 335 - 337、2016-03-15 https://t.co/N7y5viNjfG
“確率勾配ブースティングを用いたテレコムの契約者行動予測モデルの紹介(KDD Cup 2009 での分析より)” https://t.co/aiFMNwIYiu
拙著のICML2015会議報告が人工知能学会誌に掲載されました. http://t.co/Z2YZcFVTpY で無料ダウンロードできますので,ご関心があればご覧下さい.
TF-IDF に代表されるような単語の重み付けに関する代表的手法がまとめられてる。 / 半教師有りクラスタリングを用いた Web 検索結果における人名の曖昧性解消 http://t.co/Ck47C0XEZb
こんな論文どうですか? 小林・益川理論の誕生とその確立まで(<特別企画>南部陽一郎,小林誠,益川敏英3博士ノーベル物理学賞受賞記念)(三田 一郎),2009 http://t.co/jj9MTwXgvN
プライバシーとは何かという話が出たので、近著拙稿を紹介。 大谷卓史(2015)「プライバシーの多義性を考える」『情報管理』Vol. 57, No. 12 933-935. https://t.co/sTWTJfCyf5
昨年に書いた解説記事がJ-stageで公開されてた「組合せ最適化入門:線形計画から整数計画まで」http://t.co/V969vRYA2W
ぼくの学部時代からの親友・渡辺澄夫が数理研の大学院生時代に書いた 『すぴんはころぶ』 http://t.co/9YkQOgwVLi その後、渡辺の意思を引きついだ私が、『スピンはゆらぐ』(パリティ)、『スピンはそろう』(物理学会誌)を書き、「『スピンは』三部作」が完結する ←おい
猫にはわかる量子プログラミング http://t.co/0U615rEDzE ← こんなネタ書けるのすごいな
今年度の優秀論文賞はこれだよ.さっき知ったんだけど賞金があるんだ!みんなもれっつちゃれんじだよ!→「集団討議における葛藤と主観的パフォーマンス―マルチレベル分析による検討―」https://t.co/IdgC2NEigW #jgda61
去年、情処のCVIM(コンピュータビジョン…)研究会の特別講演に呼ばれhttp://t.co/4MKPGmVkfh の内容で話したのだけど、聴衆が無反応でorzだった。お招き頂いた幹部の先生方は問題意識をお持ちでしたが、各研究者には、要素技術の研究にゃ関係ねーしといったところか。
大阪大学リポジトリ: 「阪大生のためのアカデミック・ライティング入門」ライティング指導教員マニュアル http://t.co/neTc4V2wer TLで見かけたのでクリックしてみたら、堀一成先生たちによるものであった。
.@dritoshi @ta_makino さんの 機械学習研究におけるプログラム開発と検証 モンテカルロ法に基づく確率推論計算を例として https://t.co/7FmTUXVeQt とかも
大学教員初任者の不安の構造とその不安が職務満足感に与える影響 http://t.co/JlVxO2E7es

フォロー(1594ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(6044ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)