Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
こごみ
こごみ (
@kogommi
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1065
0
0
0
OA
大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」
RT @ishikun3: 日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
1
0
0
0
OA
WS3-2.自閉症スペクトラムの半構造化面接The Diagnostic Interview for Social and Communication Disorders日本語版 (DISCO-J) の信頼性・妥当性
@EcoG20 どうやら日本語版の標準化も進めてるみたいなんですが。現在どのくらいの進捗なのでしょうね。 私はDISCO については、EcoGさんのツイートで初めて知りました。 https://t.co/NpACu5lJXx
4
0
0
0
OA
ディズニー映画のプリンセス物語に関する考察
@danae2501 @shinokumal はーい! というか、オープンアクセスで見れるっぽい?です!笑 https://t.co/bnT1G2pG84
12
0
0
0
ディズニー映画のプリンセス物語に関する考察
@shinokumal @danae2501 白雪姫コンプレックス!なるほど。 私も色々探してみたら、論文なのですがこんなのを見つけました。 https://t.co/YOe2LOWLnx
1
0
0
0
OA
思春期の理解と家族の接し方 ─思春期の親ガイダンス入門─
@neko7henge @fumokichisan 論文で検索するともう少し出てくるのかなーと思い、私も調べてみました。 これとか。 https://t.co/pU1lfNBxff
5
0
0
0
臨床家のための質的研究 (前編) : 「方法」に走る前に身につけたい3つの構え
RT @ISIHIROKI: また臨床心理士ではない方の論文として、村上春樹のエッセイと磯野真穂先生の論文を抄読しましたが,磯野先生のこれも好評でした。 磯野真穂(2016)臨床家のための質的研究 (前編) : 「方法」に走る前に身につけたい3つの構え https://t.…
705
0
0
0
OA
日本における自尊感情の時間横断的メタ分析:得られた知見とそこから示唆されること
RT @oshio_at: 何年か前にこの論文で「自尊感情の低下が社会的弱者の排除や政治的保守化,周辺諸国との対立などに結びつくことを示唆する」と書いたのですがどんどん実現されつつある印象 J-STAGE Articles - 日本における自尊感情の時間横断的メタ分析 htt…
お気に入り一覧(最新100件)
321
0
0
0
OA
「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較―
早期公開されました。決して画期的な結果とは言えないけれど「きれいな文字信仰」に小石くらいは投じられたらいいなと思います。 「正しく整った文字」を書くことは学力に関連するか ―2種の漢字採点基準における書き成績と学力との関係の比較― https://t.co/ieiDron87E
1065
0
0
0
OA
大学進学における「地方」と「性別」の「足枷」
日本における大学進学率は、すごい地域間格差と男女格差がある。 https://t.co/OrNlMfnouZ https://t.co/Y2JJciJKOB
159
0
0
0
OA
種々の症状を呈する難治性疾患における中枢神経感作の役割の解明とそれによる患者ケアの向上
発達性トラウマやACEsの人たちをみていると必ず出会う身体的不調って、中枢性感作(Central Sensitization:CS)っていう概念でまとめられるのね。知らなかった。 https://t.co/AWl53grUH0 のPart Aの質問項目なんて、まんま発達性トラウマの身体症状網羅してる。Part Aは以下の項目
41
0
0
0
OA
嗅覚障害に対するステロイド薬の長期点鼻療法の安全性と有用性の検討
J-STAGE Articles - 嗅覚障害に対するステロイド薬の長期点鼻療法の安全性と有用性の検討 https://t.co/PwnVBpSdt5 長期のリンデロン点鼻はコルチゾールが低値になってしまうことがあり、新しい世代の点鼻薬(ナゾネックス、アラミスト、エリザス)の方が安全と考えられます。
170
0
0
0
OA
「家族丸抱え」から「施設丸投げ」へ ─日本型“残余”福祉形成史
入所施設や精神病院の構造的批判をすると、障害者の家族や兄弟の方から批判を受け続けてきた。「施設や病院をなくしたら、家族で面倒を見ろということか?」と。違うのです。「「家族丸抱え」から「施設丸投げ」へ」の二者択一構造こそ、実は国の無策の象徴なのだ。 https://t.co/acUDzsZWTH https://t.co/4TOX6bi3Nj
8
0
0
0
OA
認知行動療法と薬物調整の連携により改善に至った強迫関連症を複数併存していた抜毛症の一例
【掲載論文】大島 郁葉, 成人期の高機能自閉スペクトラム症者に対するスキーマ療法—ASDの自己理解、トラウマへの対処、自閉特性に対する機能的な対処方略の構築までを行った一事例—, 認知行動療法研究, 2019, 45 巻, 3 号, p. 152-153 https://t.co/KXdKz4coQj
136
0
0
0
OA
日本版F.C.C.の廃止過程 : 米国連邦通信委員会の申し子はいかにして廃止に持ち込まれたか
新聞テレビはこの話をしない。だからなかなか知ることができない。市民は自ら情報を探し、当然持つべき「知る権利」の保証を求めて声を上げるべき。GHQが作った電波監理委廃止の経緯は、例えば魚住氏の論文「日本版F.C.C.の廃止過程」に詳しい。以下からPDFにアクセス可能。/5 https://t.co/VPiN9ykvLZ
10
0
0
0
OA
がん患者へのBio-Psycho-Social Modelによるケア
痛くて眠れないとかお金がなくて心配とかの人に不安を傾聴するだけの対応をしてしまって、身体的な苦痛や社会的問題が全然解消されない、というのを防ぐ訳です さっきの論文とそこに載ってる表がめちゃわかりやすいので皆さんぜひ!! こっちはより詳しく書いてあります https://t.co/CTatbbzevS
12
0
0
0
OA
精神・心理的コンサルテーション活動の構造と機能
では包括的アセスメントについてもご紹介しますね!! 包括的アセスメントはサイコオンコロジーの領域で良く使われてる方法 身体症状→精神症状→社会的問題→心理的問題→実存的問題の順にアセスメントすることで、医学的対応が可能なものを見落とすリスクを減らす https://t.co/tuRnxQMced https://t.co/ZxQDH8zJEt
78
0
0
0
OA
韓国における女性運動の現状と課題
色々凄い。どんどん進む韓国の女性たち。 【2003年度現在の国家公務員の女性比率は17.7%、地方公務員は29.7%であるが、 近年の公務員試験での女性合格率は年々上昇している。ちなみに、2004年の公務員採用試験合格者の女性比率は42.1%である。→ https://t.co/kdECJW2j9f https://t.co/TIOTMgbsrM
6
0
0
0
OA
科学と政策の間のギャップの可視化と橋渡し ―リスク学の知見の貢献
大阪大学データビリティフロンティア機構 岸本充生氏 「科学と政策の間のギャップの可視化と橋渡し」 https://t.co/uXXsT2V8IX
15
0
0
0
視覚探索における誤反応の認知心理学的研究
富田隆は元々はちゃーんとした心理学者だったんじゃ。1980年台の初頭には科研費もとっておる 。ただ心理学をエンタメにしてしまうと、自分の専門領域の知識だけでは絶対に枯渇してしまうのじゃ。 https://t.co/cncoiRXzi5
34
0
0
0
OA
Japanese Parents’ Experiences with Home-Based Interventions of Applied Behavior Analysis for Young Children with Autism Spectrum Disorders
掲載されました。この研究は自閉スペクトラム症(ASD)のある幼児を持つ日本人の親に対して、家庭ベースの応用行動分析(ABA)を実施する上での利点と困難点に関して分析を行ったものです。https://t.co/gjvXcOnvzx
1220
0
0
0
OA
櫻井義秀・中西尋子著, 『統一教会-日本宣教の戦略と韓日祝福-』, 北海道大学出版会, 2010年2月刊, A5判, xx viii+580+44頁, 4,935円(書評とリプライ)
さすがにハードルが高すぎるよ、という方には、同書(櫻井義秀・中西尋子『統一教会』)の書評を当方が書いていますので、読んでみてください。要点はおさえられていると思います。https://t.co/kdkc6I8Ad4
59
0
0
0
OA
精神科臨床における応用行動分析学の実践と研究
精神科臨床をされている方で臨床行動分析に興味を持たれた方は、まずこちらの論文をお読みいただくと、現在のこの分野の課題と各実践家がするべき事が明確になりますので、おすすめします。 精神科臨床における応用行動分析学の実践と研究 https://t.co/ESpWISoLJS
184
0
0
0
OA
小説・映画「星の子」が描く宗教・家族・学校―「宗教2世」問題の理解と考察のために―
【論文刊行】「小説・映画「星の子」が描く宗教・家族・学校―「宗教2世」問題の理解と考察のために―」が、『上越教育大学研究紀要』41号に掲載・公開されました。珍しく小説・映画評でもありますが、いま「宗教2世」問題を考える素材になっています。ぜひお読みください! https://t.co/Zix5AsS7Ob
636
0
0
0
OA
江戸名所道戯尽 廿二 御蔵前の雪
「雪だるま」はなんで「だるま」なのかなって思ってたんですが、江戸時代では本当に雪でだるまを作っていたそうです。https://t.co/Z1sa0dqcjx https://t.co/f37wCwyogy
3
0
0
0
臨床心理学研究 = The Japanese journal of clinical psychology
@ftetsuo1 @you999 @kogommi 『1987 年 5 月の臨床心理学会と心理臨床学会の合同シンポジウム「臨床現場から専門性を考える」』 https://t.co/CpV0Ue5KPQ 『2)「日本臨床心理学会・日本心理臨床学会公開シンポジウム記録臨床現場から専門性を考える」における河合隼雄の発言』 https://t.co/ctbbSovF2p https://t.co/yDfZdOu6lT
4
0
0
0
OA
教育の臨床心理学の動向
@ftetsuo1 @you999 @kogommi 『1987 年 5 月の臨床心理学会と心理臨床学会の合同シンポジウム「臨床現場から専門性を考える」』 https://t.co/CpV0Ue5KPQ 『2)「日本臨床心理学会・日本心理臨床学会公開シンポジウム記録臨床現場から専門性を考える」における河合隼雄の発言』 https://t.co/ctbbSovF2p https://t.co/yDfZdOu6lT
4
0
0
0
発達障害等の傾向を有する少年院在院者への認知機能強化介入プログラムの有効性
公表されてるものだと科研費の実施状況報告書があるけど、 これを見る限りでは一応は対照群を置いているけど、n=16で介入前の均等化は難しそうで、ランダム割付かどうか、評価をブラインドでしているかどうかなどもよくわからない https://t.co/gWYkJjQfod
12
0
0
0
文献展望 精神分析的心理療法の効果に関する実証的エビデンス
精神分析のエビデンスを調べる中で、ふと古宮先生が心理臨床学研究にレビューしていたなと思い出した。 国内でも実証的効果研究の推奨で締めくくられていた。 CiNii 論文 - 文献展望 精神分析的心理療法の効果に関する実証的エビデンス https://t.co/Nmwjc9QuWR #CiNii
2
0
0
0
臨床家のための質的研究 (後編) : まず「問い」から始めよう
磯野真穂(2017)臨床家のための質的研究 (後編) : まず「問い」から始めよう https://t.co/fMUFoH3Qf1 #CiNii 心理学者が陥りがちな、方法論重視のために、そこからこぼれ落ちるものを見逃さないために、方法論に囚われすぎず、研究者自身の内省的な姿勢な重要であることを説いた論文です。
5
0
0
0
臨床家のための質的研究 (前編) : 「方法」に走る前に身につけたい3つの構え
また臨床心理士ではない方の論文として、村上春樹のエッセイと磯野真穂先生の論文を抄読しましたが,磯野先生のこれも好評でした。 磯野真穂(2016)臨床家のための質的研究 (前編) : 「方法」に走る前に身につけたい3つの構え https://t.co/YEih1dKhC5 #CiNii
38
0
0
0
OA
クリス・チェインバーズ(著)大塚紳一郎(訳)『心理学の7つの大罪:真の科学であるために私たちがすべきこと』(2019年,みすず書房)
@emiemi14 伊藤先生、素敵なご感想を本当にありがとうございます! 非才を顧みずに挑戦した仕事でしたが、心理学のアカデミアの先生方からとても好意的な評をいただきました。小塩真司先生にご寄稿いただいた以下の書評はすでにオープンアクセス化(!)されています。 https://t.co/x1gqgX3gJ2
12
0
0
0
OA
C・G・ユング著 横山博監訳 大塚紳一郎訳『心理療法の実践』
昨年出版した『心理療法の実践』(C.G.ユング、みすず書房)の書評が「箱庭療法研究」の最新号に掲載されました。評者は桑原知子先生。「解題」を含め、全体を丁寧に読み込んで頂いた素晴らしい書評で感激しました。OA化されていますので、以下から全文をお読みいただけます。 https://t.co/kaEIAjXPQ9 https://t.co/0dH312r6Xw
44
0
0
0
OA
都市住宅としてみたシェアハウス
シェアハウスについて調べていて、以下のシンポジウムの記録を見つけた。シェアをする関係性とは、実は各人にかなり高度な自立が求められるという話。あと、不動産経営の観点もリアルで面白い。 「都市住宅としてみたシェアハウス:社会学の視点から」 https://t.co/Fr7lcRk3PL
12
0
0
0
文献展望 精神分析的心理療法の効果に関する実証的エビデンス
この論文は,心理臨床学会の会員しか読めませんが,こういう展望論文もありました。とてもよくまとまっています。 古宮昇(2017)「 文献展望 精神分析的心理療法の効果に関する実証的エビデンス」心理臨床学研究(35)1,89-98 . https://t.co/48wIggZLwb #CiNii
17
0
0
0
OA
日本のありふれた心理療法 ローカルな日常臨床のための心理学と医療人類学 書評
『日本のありふれた心理療法』(誠信書房)に寄せた書評。ずいぶん前に書いたものなんですが、1月の東畑さんとの対談ではこの「純金/合金」の関係についても、改めて考えてみたいと思っています。 → https://t.co/8OZ0MpA9Y6
12
0
0
0
OA
人種・民族差別・偏見と態度研究(Ⅰ) : 近代・現代の「人種」・「民族」差別と偏見<教育科学>
心理学は、世界大戦の渦中にあって「日本民族」の「優秀性」「卓越性」、 そして東アジアの諸民族の「特徴」を実証的に示し理解するために、知能研究や民族研究を通じて、戦時の教育の一端一翼を積極的に担っていたといえる。「敎育の心理學」に関する研究と二つの世界大戦 https://t.co/UQbODBNPic
15
0
0
0
OA
C・G・ユング著 横山博監訳 大塚紳一郎訳 『ユング 夢分析論』
箱庭療法学研究に掲載された『ユング 夢分析論』の書評(評者:豊田園子先生)、さっそくオンライン化されています。箱庭療法学会の会員以外の方も読むことができますので、ぜひご一読ください! https://t.co/PQgjrHaJhR
24
0
0
0
LDへの合理的配慮と医療機関での取り組み (特集 限局性学習症(学習障害)(2))
自分としても最近になく力を入れて書いてみた論文。日本児童青年精神医学会の特集号の一記事 https://t.co/fTpbC3y6F5 。読む機会のある方がいたら、読んでみて欲しい、かな。
8
0
0
0
心理臨床初回面接の進行 : 非言語行動と発話の臨床的意味の分析を通した予備的研究(<特集>相互作用のマルチモーダル分析)
論文だと,長岡先生の論文がすごいですよ。なんせ,初回面接の進行そのものの分析してるんですから。 http://t.co/mUOkaOS0Dc
8
0
0
0
心理臨床初回面接の進行 : 非言語行動と発話の臨床的意味の分析を通した予備的研究(<特集>相互作用のマルチモーダル分析)
論文だと,長岡先生の論文がすごいですよ。なんせ,初回面接の進行そのものの分析してるんですから。 http://t.co/mUOkaOS0Dc
7
0
0
0
OA
米国における臨床神経心理士
必読やん “@psypub: 【PDF】http://t.co/8MAivdWMJQ 米国における臨床神経心理士”
5
0
0
0
OA
生まれ月からみた児童・生徒の心身の発達差に関する縦断的研究
こないだ言ってた生まれ月のはなし、ちゃんと研究もされてて、やっぱり差はあるらしい CiNii 論文 - 生まれ月からみた児童・生徒の心身の発達差に関する縦断的研究 http://ci.nii.ac.jp/naid/110001891952
2
0
0
0
分裂病の連想障害について:意味プライミング実験による検討
こんな研究ありました:分裂病の連想障害について:意味プライミング実験による検討(中川 敦子) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/07710064
フォロー(609ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(1955ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)