Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
国語、社会
国語、社会 (
@kokugo_shakai
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1966
0
0
0
OA
Chemical elucidation of acute encephalopathy by ingestion of angel-wing mushroom (Pleurocybella porrigens) — involvement of three constituents in onset —
RT @fungi_youji: また、スギヒラタケが好例かつ有名ですが、真菌類には遅効性の毒を持つものが少なからず存在します。そして、それらの「毒」やその「機構」を解明するにはかなりの時間を要します。スギヒラタケでは実際の事故からその原因究明まで約20年の月日がかかりました。…
327
0
0
0
OA
日本産オオワライタケ類の分類学的再検討
RT @fungi_youji: されています(https://t.co/ndZayE3efF)。 分類学的な整理が未だ行われていない種においてその有毒性を断定的に示すことは難しく「オオワライタケに麻薬成分(シロシビン等)は含まれていない」と評価するのは早計と言わざるを得ませ…
2
0
0
0
人間ドックにて診断された無症状食道アニサキス症の2例
RT @Dr_moto_clinic: 人間ドックで内視鏡したら、たまたまアニちゃんおったと。内視鏡あるあるですよね。 人間ドックにて診断された無症状食道アニサキス症の2例 https://t.co/yzZOjB0PHx https://t.co/VmCVAYw0WN
5
0
0
0
急性胆囊炎に対する経乳頭的胆囊ドレナージの手技と工夫
RT @Dr_moto_clinic: こ、これは…! 経乳頭的胆のうドレナージ(ETGBD)習得を目指すすべての内視鏡医に読んでほしい論文。これなら自分もできるかも…と思わせてくれます。 急性胆囊炎に対する経乳頭的胆囊ドレナージの手技と工夫 日本消化器内視鏡学会雑誌 202…
77
0
0
0
OA
羽田ミヤコタナゴ生息地保護区に生息するマツカサガイPronodularia japanensis及びシジミ属Corbicula spp.の産卵母貝適性実験
RT @narcissina: また水鳥への過剰な給餌の食べ残しや鳥のフンによって餌の食べ残しによって池が富栄養化してしまうなどといった問題も起きます。 この結果、希少種な魚類であるミヤコタナゴに悪影響を与えている可能性が指摘されています。(16/17) https://t.c…
82
0
0
0
OA
タンチョウと共存するためにこれから何をすべきか
RT @narcissina: 日本のタンチョウは給餌の効果もあって個体数を増やしてきましたが、餌付けの弊害として人との距離が近づきすぎたことにより、畜舎や道路などで事故が多く発生する状況になっています。 餌付けのせいで人に慣れ過ぎてしまったと言えるかもしれません。(7/17)…
206
0
0
0
OA
人と野生動物の関わりと感染症―野鳥大量死と餌付けを例に
RT @narcissina: また、餌台を介した感染症による鳥類の大量死は世界中でたびたび起きています。たとえば日本国内では2005年度や2008年度の冬期に北海道でサルモネラ感染症によるスズメの大量死が発生しています。(3/17) https://t.co/5T1xxtoO…
530
0
0
0
OA
しらす加工品に混入したフグ稚魚の種判別と毒性
RT @Dr_RasuKaru: しらす干しパックにフグの稚魚混入か 川崎の会社が自主回収 https://t.co/TPv6t2G7cc ふぐは孵化直後は一時的にテトロドトキシンの値が上がるんだけど、すぐに下がるのでほとんど問題はないらしいのですが、念の為かな??? しらす…
190
0
0
0
OA
日本の援助受入政策とその時代背景 ― 占領期から1950年代における日米間援助を中心として ―
RT @masa_0083: 日本だって終戦直後からGHQの援助受けてるし、47年には5億ドル貸してもらって再建始めたのにさぁ。 世界銀行に加盟してからはその資金援助もあったのにね。 戦争の復興が自力でできるわけないじゃん。 https://t.co/lXGVhm7g55 h…
920
0
0
0
OA
当施設におけるクマ外傷50例の検討
RT @SukunaBikona7: クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
1092
0
0
0
OA
明治時代のキリンの標本について
RT @AnatomyGiraffe: 私の標本史研究です↓ https://t.co/Obtk7jZU2Z
114
0
0
0
OA
光の粒子性と波動性III : 光電効果とコンプトン効果の波動論
RT @drboar: 霜田先生は「レーザー研究」で、光電効果の説明に本当に「光子」(電磁場の量子化)が必要かなど考える連載も書いてて、それっぽい説明でそのまま納得してはいけないんだなと考えさせられます。 8/n https://t.co/ytkPSdbrp6
1092
0
0
0
OA
明治時代のキリンの標本について
RT @AnatomyGiraffe: そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
21
0
0
0
OA
内視鏡下鼻副鼻腔手術の適応拡大 眼窩
RT @ent_univ_: 目から鼻に通っている涙が流れなくなる、鼻涙管閉塞。 経鼻内視鏡による手術(鼻の穴から行う手術:涙囊鼻腔吻合術)が行われることもあって、その場合は耳鼻咽喉科医が施行することもありますね。 https://t.co/1RNRzSs1UW
6
0
0
0
IR
縄文時代のウルシとその起源 (縄文時代の人と植物の関係史) -- (研究動向と最新の成果)
RT @QM17gP34qBpSJ0T: 【驚愕=漆は栽培されていた】 ウルシToxicodendron vernicifluum(ウルシ科)は東アジアに固有の落葉高木で,幹からとれる漆液は古くから接着材及び塗料として利用されてきた。日本及び中国の新石器時代遺跡から様々な漆製品…
6
0
0
0
IR
縄文時代のウルシとその起源 (縄文時代の人と植物の関係史) -- (研究動向と最新の成果)
RT @QM17gP34qBpSJ0T: 【驚愕=漆は栽培されていた】 縄文時代のウルシとその起源 (縄文時代の人と植物の関係史) -- (研究動向と最新の成果) 福井県鳥浜貝塚遺跡からは縄文時代草創期(約12600年前)にウルシがあったことが確かめられた。日本列島には縄文時…
24
0
0
0
OA
接待を伴う飲食店における室内環境と感染症対策(その1):建築設備の概要及びコロナ禍における換気運用と感染状況
RT @EARL_COVID19_tw: 接待を伴う飲食店における室内環境と感染症対策:建築設備の概要及びコロナ禍における換気運用と感染状況(日本建築学会環境系論文集 2023; 88:300-6) https://t.co/ojfSbdVHuF
21
0
0
0
OA
院外処方せん疑義照会簡素化プロトコール導入後の負担軽減効果
RT @ph_lelouch: 形式的な疑義照会については、これを機に簡素化プロトコール広げようよ。 論点そこじゃないって思うかもしれないけど、混乱に乗じて導入導入。 ↓は、参考文献ね J-STAGE Articles - 院外処方せん疑義照会簡素化プロトコール導入後の負担軽…
143
0
0
0
OA
ジラフがキリンと呼ばれた理由 : 中国の場合、日本の場合(麒麟を巡る名物学 その一) (平木康平教授退職記念号)
RT @AnatomyGiraffe: 上記の内容は、湯城吉信先生の「ジラフがキリンと呼ばれた理由」という論文の中で詳しく説明されています。(多分)誰でもPDFにアクセスできますし、なにより内容がめちゃくちゃ面白いので、興味があれば、ぜひ読んでみてください!https://t.…
326
0
0
0
OA
外務省発表集
RT @napori_ankake: 【原文】 (35コマ〜37コマ) https://t.co/fi1TLeZI5k
7
0
0
0
OA
バナナ摂取がもたらす血圧降下、便通促進、精神安定効果 −ランダム化単盲検並行群間比較試験−
RT @ph_lelouch: バナナのランダム化比較試験 J-STAGE Articles - バナナ摂取がもたらす血圧降下、便通促進、精神安定効果 https://t.co/SKIPtPGWze
33
0
0
0
OA
風車の発生音と伝播
RT @HappaCommander: @kotamama318 風力発電は結構止まります。 風が強いと駄目。風が弱いと駄目。 風切り音と振動が結構あります。 太陽光発電システムの問題は、自然破壊だけではなく、廃棄処理方法が明確になっていない。 災害時の処理が難しい。中国など…
354
0
0
0
OA
爆轟エネルギーによる成形加工
RT @bluetwintail: @arakichi1969 ほぼ同じものが作られた文献がありましたので貼っておきますね。 爆轟エネルギーによる成形加工 藤田昌大 https://t.co/1V9nMEcIga 均等に伝わるように水が充填してあるのですね、インパクトすごい。…
3
0
0
0
OA
しつけと虐待 未就学児の保護者調査に基づいて
RT @shouyoshida: @okayoshi09 それは娘さんの意思ですか? そうでないなら、虐待にあたります。 マスクをするしないの話ではなく、学校に行く自由を与えてあげて下さい。 https://t.co/RbYqpS5e77
345
0
0
0
OA
中国の国家情報法
RT @f_raulu: @onoderamasaru 中国人には国防動員法ともうひとつ、国家情報法があるんだが、この法、関わった人や組織も巻き込むように使われる厄介な法なのな。 https://t.co/TvXYUCYeeu 先の自民党総裁選の河野のこの件で示唆されたしな。…
49
0
0
0
多発消失性白点症候群の白点消失過程
RT @io302: 宮川絢子 『視覚障害は視神経の障害ではなく、MEWDSです https://t.co/ReyLRvYU0O』 MEWDS(多発消失性白点症候群)って、そもそも眼科の病気だし、『症状も1ヶ月程度で自然に回復』するんだけど、『ほぼ全盲』ってなんなのかね?…
317
0
0
0
OA
Twitter ネットワークにおけるデマ拡散とデマ拡散防止モデルの推定
RT @EARL_COVID19_tw: 私自身、東日本大震災時のSNSでの教訓から、今回のコロナ禍でもデマッターは1年経ったらもう後戻りもできない人が大半なので見切りつけると決めてました。デマッターによるデマ拡散を防ぐ方法は、デマッターの説得ではなくデマより早い正確な情報の拡…
9
0
0
0
OA
The Association of In-Hospital Transcatheter Aortic Valve Replacement Availability on Outcomes of Surgical Aortic Valve Replacement in Elderly Patients
RT @_MinoruTabata: 昨年発表した論文ですが、TAVIをやっている施設とやっていない施設で高齢者の外科的大動脈弁置換術の成績を比べたところ、前者のほうが有意に死亡率や合併症率が低い結果でした。 患者背景や施設の手術症例数を調整しても同様の結果でした。 htt…
2
0
0
0
OA
好酸球性気道炎症の病態形成におけるILC2の役割
RT @k_u_goblin: 最新のアレルギー機構を理解するには、このへん 「好酸球性気道炎症の病態形成におけるILC2の役割」 とかを読むと良いのかも。 日本語だしw。 https://t.co/ygMlV8NHe6
17
0
0
0
OA
子宮内膜細胞診におけるEndocyte法と増渕式吸引法との比較
RT @junmurot: 古い論文ですし,いろいろと批判的に読むことが可能ですが,議論の参考に再アップしておきます https://t.co/8siE6QLdcd 日産婦誌1982;34:1746−1754 「挿入時の痛みは表4の如く,疼痛の程度が“強度”のものは両者共に無か…
13
0
0
0
OA
黄素妙論
RT @nomakisyuzo: やべぇ、読めない・・・。 https://t.co/t8RSrnbnZ6
5
0
0
0
OA
喜界島周辺の地殻変動
RT @Dr_RasuKaru: 【日本地理トレビア】 隆起して面積の増え続ける島「喜界島」の不思議。北限のサンゴ礁の島喜界島は隆起し続けています。https://t.co/0tsEVPnB5a
103
0
0
0
OA
インフルエンザ流行による超過死亡の範囲の推定 年間死亡率と季節指数を用いた最小超過死亡の推定モデルの応用
RT @Uber12290770: @tweetsoku1 1999年の超過死亡は約 4 万 9 千人と点推定されたが,その年の超過死亡は約 3 万 7 千人~約 6 万人の範囲とも推定された。 https://t.co/bspwvrlfzG そういえば、1999年のインフ…
4
0
0
0
OA
企業から提供されている医薬品プロモーション用印刷物に記載されている有効性・安全性情報の客観性の検討
RT @ph_lelouch: J-STAGE Articles - 企業から提供されている医薬品プロモーション用印刷物に記載されている有効性・安全性情報の客観性の検討 https://t.co/DDGYBtFQnR
4
0
0
0
OA
ストーブの性能に関する実験 (I)
RT @tomitatu: 緊急取材と思い出の記録をありがとうございます! 火力調整用の上下の空気孔について調べていたら、こんな学術論文に出くわしました。 「ストーブの性能に関する実験(I)」(1962年 北海道大学 衛生工学) https://t.co/RcNBgFXsHq
788
0
0
0
OA
植民地統治論
RT @ekesete1: 日本は植民地支配「した側」 泉哲「植民地統治論」1924年 日本の植民地 一、朝鮮 二、台湾 三、南洋委任統治地カロリン、ペリウ、マリアン、マーシャール群島、 四、関東租借地 五、南樺太 https://t.co/kajzKOxAP4
21
0
0
0
OA
薬剤師が行う薬学的視点に基づく症例報告の取り組み方
RT @ph_lelouch: アプセラの学会誌より 読んでおいて損はないと思いまする J-STAGE Articles - 薬剤師が行う薬学的視点に基づく症例報告の取り組み方 https://t.co/rZZo4Issey
4
0
0
0
OA
胃切除術後難治性逆流性食道炎に対して六君子湯追加により症状・内視鏡的所見の改善を確認し得た2例
RT @Fizz_DI: 「胃切除術後難治性逆流性食道炎に対して六君子湯追加により症状・内視鏡的所見の改善を確認し得た2例」 日本消化器内視鏡学会雑誌.60(2):145-51,(2018) https://t.co/r07FTmTwS4 ・・・ガイドライン等で例示されている…
2
0
0
0
OA
クロナゼパムが奏効した口腔内灼熱症候群(Burning mouth syndrome)の臨床的検討
RT @k_u_goblin: 歯科でクロナゼパムが処方されることがある。 口腔内灼熱症候群(BMS)は神経障害性疼痛の一種と考えられており、クロナゼパムが奏功することがある。 https://t.co/53wHKz0ajB
64
0
0
0
OA
芍薬甘草湯内服中に低カリウム血症による心室細動を繰り返した一例
RT @Drorthorth: 研修医の頃、芍薬甘草湯による低K血症の入院患者を診たことあとがあったので尺薬甘草湯 3包分3 90日とか他の医者が出しているのみると減量か切ってるんですけど、みなさんどうされていますか。https://t.co/ZXb9OLsxMQ
2
0
0
0
OA
健診結果に基づく事業場労働者の医療機関受診につながる要因
RT @fightingSANGYOI: >健診結果に基づく医療機関受診につながる要因は,健康上の相談をできる人がいることや定期的受診経験があることであった.また,勤務年数5年未満の人ほど要受診判定を受けた場合,その結果に従い受診する傾向が明らかとなった. https://t…
53
0
0
0
OA
化粧品に含まれる食物アレルゲン
RT @S96405539: <参考文献> https://t.co/mcS1cau0bb https://t.co/ysWUEQTtUS https://t.co/pNPx2PCc9H https://t.co/4S5HmCKtAP
4993
0
0
0
OA
外耳道真菌症の診断と治療
RT @ent_univ_: 耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる…
107
0
0
0
OA
COVID-19 stigma induced by press releases in Japan: It’s time to reconsider risk communication learned from the Fukushima Daiichi Nuclear Disaster
RT @Rainha_Castella: 皆さん、大変です。 Twitterで皆さんと愚痴ってたようなことが、論文になってます! 愚痴も磨き上げればちゃんとした提言になって文書として残るのね! 目から鱗。 これを採用した日本疫学会英文誌さんもイカす! 愚痴っている場合では…
29
0
0
0
OA
米国を動かす猶太の勢力 : 日米関係に対する一考察
RT @sydneygakuin: @syuya_yui この蛇の図柄を見ると
11
0
0
0
OA
プレガバリン内服に伴う副作用発生と危険因子の検討
RT @nitrotake: プレガバリン内服に伴う副作用発生と危険因子の検討 -血清K値がプレガバリンの副作用の危険因子であることが示された。 https://t.co/Jz6DrFzPEM
27
0
0
0
OA
知っておきたい消毒薬の知識
RT @Fizz_DI: 【訂正】 消毒用エタノールへの配合 ①酒税を回避する目的:イソプロパノール、グリセリン ②消毒効果の持続性向上が目的:ベンザルコニウム、グルコン酸クロルヘキシジン →効果が高まるわけではなさそうですが、持続性が向上すると記載された総説がありました…
2
0
0
0
52.多嚢胞性卵巣症候群の排卵誘発におけるメトホルミン療法の実際とその位置づけについて教えてください.
RT @nitrotake: 52.多嚢胞性卵巣症候群の排卵誘発におけるメトホルミン療法の実際とその位置づけについて教えてください. (臨床婦人科産科 63巻4号) | 医書.jp https://t.co/d7trmookJv
19
0
0
0
OA
日本人における肛門管・大腸の扁平上皮癌とHPV
RT @hiyo_unnatural: ええ…尖圭コンジローマを引き起こすとされるHPVの6が、肛門がんの部分?からも(一例だけど)見つかった、って事なん…? しかも子宮頸がんを引き起こすHPVの16も(三例だけど)見つかった…て事は、これ真面目に男性も打った方がええんやん…な…
12
0
0
0
日本歴史新書
RT @nknatane: RT https://t.co/0vd5HC0qG7 至文堂歴史新書は名著が多く、再刊が望まれる。永島福太郎『応仁の乱』、玉村竹二『五山文学』あたり。ちなみに田中健夫『倭寇と勘合貿易』はちくま学芸文庫。 CiNii 図書 - 日本歴史新書
3
0
0
0
OA
皮膚悪性腫瘍ガイドライン第3版 メラノーマ診療ガイドライン2019
RT @m0370: あー、Amazonで検索しても見つからないけどJSTAGEにPDFの第3版があったわ。2019年7月。 https://t.co/xpd3P4ohdt
8
0
0
0
OA
『豊臣秀吉文書集』の誕生(コラム 歴史の風)
RT @sundayhistorian: 三鬼清一郎氏について端的に述べられているコラム 藤井 讓治「『豊臣秀吉文書集』の誕生(コラム 歴史の風)」 https://t.co/zIhnFXRID1
3
0
0
0
OA
アルコール依存症断酒維持補助薬アカンプロサートカルシウム(レグテクト®錠333 mg)の薬理作用と臨床試験成績
RT @psy_f: これってもしかして、いわゆる「ベンゾ依存」に対しても有効なのでは?。 アカンプロサートやメマンチン、ケタミンもNMDA受容体、グルタミン酸系の抑制で「ベンゾ依存」に有効な気がするんですが。 https://t.co/pOE6d0Ml58 https://…
41
0
0
0
OA
紅茶エキスのうがいによるインフルエンザ予防効果
RT @ent_univ_: 2群に分けるなら、片方は紅茶エキスで、片方は水道水でうがいさせたらよかったのでは? 紅茶エキスでうがいしてた人はうがいしてなかった人よりもインフルエンザ感染が少なかったって当たり前でしょ!https://t.co/Hez4ptJDYt
4
0
0
0
OA
腎臓の尿酸トランスポーター:最近の進歩
RT @keisyukeblog: 腎臓の尿酸トランスポーター:最近の進歩 ja https://t.co/4iITo5IHBn
お気に入り一覧(最新100件)
7
0
0
0
OA
建設業者による自然災害対応に関する報道分析
@AiPinfu2003 自衛隊が入ってくる前に地元建設業者が応急復旧に汗を流していることを知らないんですか? https://t.co/gC7swUedlT https://t.co/TcdpwE5A8j
2
0
0
0
人間ドックにて診断された無症状食道アニサキス症の2例
人間ドックで内視鏡したら、たまたまアニちゃんおったと。内視鏡あるあるですよね。 人間ドックにて診断された無症状食道アニサキス症の2例 https://t.co/yzZOjB0PHx https://t.co/VmCVAYw0WN
920
0
0
0
OA
当施設におけるクマ外傷50例の検討
クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
112
0
0
0
OA
世界最大の砂時計に夢を託す人々の町, 仁摩町
冒頭の写真は仁摩サンドミュージアム公式よりお借りしました。 https://t.co/hDRhNJqQsF 以下参考文献 巨大砂時計におけるスケールアップの課題について https://t.co/NPLIdUttx6 世界最大の砂時計に夢を託す人々の町,仁摩町 https://t.co/dZnST3OJ4f
112
0
0
0
OA
巨大砂時計におけるスケールアップの課題について
冒頭の写真は仁摩サンドミュージアム公式よりお借りしました。 https://t.co/hDRhNJqQsF 以下参考文献 巨大砂時計におけるスケールアップの課題について https://t.co/NPLIdUttx6 世界最大の砂時計に夢を託す人々の町,仁摩町 https://t.co/dZnST3OJ4f
21
0
0
0
OA
内視鏡下鼻副鼻腔手術の適応拡大 眼窩
目から鼻に通っている涙が流れなくなる、鼻涙管閉塞。 経鼻内視鏡による手術(鼻の穴から行う手術:涙囊鼻腔吻合術)が行われることもあって、その場合は耳鼻咽喉科医が施行することもありますね。 https://t.co/1RNRzSs1UW https://t.co/cKhjBrUiEO
6
0
0
0
IR
縄文時代のウルシとその起源 (縄文時代の人と植物の関係史) -- (研究動向と最新の成果)
【驚愕=漆は栽培されていた】 ウルシToxicodendron vernicifluum(ウルシ科)は東アジアに固有の落葉高木で,幹からとれる漆液は古くから接着材及び塗料として利用されてきた。日本及び中国の新石器時代遺跡から様々な漆製品が出土している https://t.co/IeVvFrKDiv
33
0
0
0
OA
風車の発生音と伝播
@kotamama318 風力発電は結構止まります。 風が強いと駄目。風が弱いと駄目。 風切り音と振動が結構あります。 太陽光発電システムの問題は、自然破壊だけではなく、廃棄処理方法が明確になっていない。 災害時の処理が難しい。中国などからの輸入が多い。 https://t.co/Sb87m48KPl
1
0
0
0
OA
ペニシリン系抗菌薬の「飲みづらさ」を理由に広域抗菌薬を希望する親に対する情報提供により意識改革させた症例
私としたことが見逃していましたよ。 うむ…クラバモックスそのまま飲ませよ うとしてたのか… ペニシリン系抗菌薬の「飲みづらさ」を理由に広域抗菌薬を希望する親に対する情報提供により意識改革させた症例 https://t.co/FUteddnqHE
317
0
0
0
OA
Twitter ネットワークにおけるデマ拡散とデマ拡散防止モデルの推定
私自身、東日本大震災時のSNSでの教訓から、今回のコロナ禍でもデマッターは1年経ったらもう後戻りもできない人が大半なので見切りつけると決めてました。デマッターによるデマ拡散を防ぐ方法は、デマッターの説得ではなくデマより早い正確な情報の拡散の方がよさげです https://t.co/R14dg9Ntk9
77
0
0
0
OA
羽田ミヤコタナゴ生息地保護区に生息するマツカサガイPronodularia japanensis及びシジミ属Corbicula spp.の産卵母貝適性実験
また水鳥への過剰な給餌の食べ残しや鳥のフンによって餌の食べ残しによって池が富栄養化してしまうなどといった問題も起きます。 この結果、希少種な魚類であるミヤコタナゴに悪影響を与えている可能性が指摘されています。(16/17) https://t.co/4e6GB1FGeG
82
0
0
0
OA
タンチョウと共存するためにこれから何をすべきか
日本のタンチョウは給餌の効果もあって個体数を増やしてきましたが、餌付けの弊害として人との距離が近づきすぎたことにより、畜舎や道路などで事故が多く発生する状況になっています。 餌付けのせいで人に慣れ過ぎてしまったと言えるかもしれません。(7/17) https://t.co/m7WM0cfU60
206
0
0
0
OA
人と野生動物の関わりと感染症―野鳥大量死と餌付けを例に
また、餌台を介した感染症による鳥類の大量死は世界中でたびたび起きています。たとえば日本国内では2005年度や2008年度の冬期に北海道でサルモネラ感染症によるスズメの大量死が発生しています。(3/17) https://t.co/5T1xxtoOkv
2
0
0
0
OA
集合住宅のベランダでの喫煙による隣接するベランダと室内の受動喫煙
集合住宅のベランダで喫煙すると、自分の家族だけではなく、お隣さんや上の階の人たちにも影響があって迷惑をかけますよね。 https://t.co/P7DcvyElZw https://t.co/7a8snwtiFn https://t.co/8NXV5WyKIW
17
0
0
0
OA
子宮内膜細胞診におけるEndocyte法と増渕式吸引法との比較
古い論文ですし,いろいろと批判的に読むことが可能ですが,議論の参考に再アップしておきます https://t.co/8siE6QLdcd 日産婦誌1982;34:1746−1754 「挿入時の痛みは表4の如く,疼痛の程度が“強度”のものは両者共に無かった,"軽度”の症例は,Endocyte30例(22.4%),増渕式9例(6.6%)であった」
13
0
0
0
OA
黄素妙論
やべぇ、読めない・・・。 https://t.co/t8RSrnbnZ6 https://t.co/GMuJXfSGmm
5
0
0
0
OA
喜界島周辺の地殻変動
【日本地理トレビア】 隆起して面積の増え続ける島「喜界島」の不思議。北限のサンゴ礁の島喜界島は隆起し続けています。https://t.co/0tsEVPnB5a
103
0
0
0
OA
インフルエンザ流行による超過死亡の範囲の推定 年間死亡率と季節指数を用いた最小超過死亡の推定モデルの応用
@tweetsoku1 1999年の超過死亡は約 4 万 9 千人と点推定されたが,その年の超過死亡は約 3 万 7 千人~約 6 万人の範囲とも推定された。 https://t.co/bspwvrlfzG そういえば、1999年のインフルエンザでは6万人も死にましたが誰も気にもしませんでしたね。 今の新型コロナの死者なんてたったの3600人です。
354
0
0
0
OA
爆轟エネルギーによる成形加工
@arakichi1969 ほぼ同じものが作られた文献がありましたので貼っておきますね。 爆轟エネルギーによる成形加工 藤田昌大 https://t.co/1V9nMEcIga 均等に伝わるように水が充填してあるのですね、インパクトすごい。 https://t.co/wC8OiEJ2YA
21
0
0
0
OA
薬剤師が行う薬学的視点に基づく症例報告の取り組み方
アプセラの学会誌より 読んでおいて損はないと思いまする J-STAGE Articles - 薬剤師が行う薬学的視点に基づく症例報告の取り組み方 https://t.co/rZZo4Issey
6
0
0
0
OA
2.JADER を用いた研究発表の際に留意すべきチェックリストの提案
これ読んでおけばJADER警察に捕まらない? https://t.co/t0mArmScUd
11
0
0
0
OA
連邦準備銀行の金融機関救済権限問題 : ドッド・フランク法の修正を巡る論争について
引用元 https://t.co/nj4k84Dwrq https://t.co/5XJqzwY2wx
4
0
0
0
OA
胃切除術後難治性逆流性食道炎に対して六君子湯追加により症状・内視鏡的所見の改善を確認し得た2例
「胃切除術後難治性逆流性食道炎に対して六君子湯追加により症状・内視鏡的所見の改善を確認し得た2例」 日本消化器内視鏡学会雑誌.60(2):145-51,(2018) https://t.co/r07FTmTwS4 ・・・ガイドライン等で例示されている選択肢はPPI、モサプリド、カモスタット、六君子湯φ(..)
64
0
0
0
OA
芍薬甘草湯内服中に低カリウム血症による心室細動を繰り返した一例
研修医の頃、芍薬甘草湯による低K血症の入院患者を診たことあとがあったので尺薬甘草湯 3包分3 90日とか他の医者が出しているのみると減量か切ってるんですけど、みなさんどうされていますか。https://t.co/ZXb9OLsxMQ
4993
0
0
0
OA
外耳道真菌症の診断と治療
耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる症状も出ます https://t.co/xu2RHIyn8J https://t.co/sviLaTBwun
53
0
0
0
OA
レジ袋の環境経済・政策研究 : 環境政策手法の選択問題と動的相互作用 早稲田大学審査学位論文(博士)
探求の結果、「免許皆伝」のイメージはこんな感じ (前掲のレジ袋に関する博士論文)。免許皆伝してからもさらに探求の道は続くけど。 https://t.co/cbyYo4gSI2 そーいえば私も高校生の頃、図書館でチンプンカンプンながらも論文誌とか読んで(というより眺めて)「プロ」の世界に憧れてました。(遠い目…)
24
0
0
0
OA
「キリン」の訳語考
図は、遠藤智比古(1990)「キリンの訳語考」からです→https://t.co/6IpQOq7CtK
29
0
0
0
OA
米国を動かす猶太の勢力 : 日米関係に対する一考察
@syuya_yui この蛇の図柄を見ると
フォロー(2380ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(3529ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)