しぎ (@seki_sigy)

投稿一覧(最新100件)

14 0 0 0 IR 貸本問屋の研究

RT @BungakuReportRS: CiNii 博士論文 - 松永瑠成 - 貸本問屋の研究 https://t.co/oHx5btRWkn
加藤優「ジャンル化への違和 ―安部公房と『SFマガジン』―」 https://t.co/Vq6Ku8dQCP
RT @BungakuReportRS: サウット キアラ -  日本女性SF作家における〈代替ユートピア〉―新井素子『チグリスとユーフラテス』論― https://t.co/l6g2z9nJMa
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒富中佑輔 「山岳〈ジュニア小説〉と山岳〈幻想SF〉の対立 : 戦後期「第二次登山ブーム」、佐伯千秋、夢枕獏」 『愛知淑徳大学国語国文』43 (2020-3) https://t.co/vDRaRuNP9k

お気に入り一覧(最新100件)

フォークナーの小説に既にピンチョンのようなファルスとしてのロケット、それに対比される欧州電力網に似たモチーフが追求されていたのか。 「フォークナーは『八月の光』の結末で陰部を切り取られた跡から血を吹き出して死につつあるジョー・クリスマスを「ロケット」にたとえhttps://t.co/EoCkaCqPhs
CiNii 博士論文 - 韓正均 - 三島由紀夫の死と文学に関する研究 ―1960年以後の文学作品と政治思想論を中心として― https://t.co/SwVFuY1HsI
CiNii 博士論文 - 富中佑輔 - 〈女子生徒〉・〈女子学生〉表象の変容 : 佐伯千秋、倉橋由美子、柴田翔の作品を中心として https://t.co/h7UV41epJq
PDFあり。 ⇒山田美香 「一九五〇―七〇年代台湾の問題行動を起こす少年と少年福利法草案」 『アジア教育史研究』32巻 (2023) https://t.co/dNVdFKznHb
PDFあり。 ⇒藤野 寛之 「オーストラリア児童文学の社会史」 『阪南論集(人文・自然科学編/社会科学編)』58巻1号 (2022/10) https://t.co/HdStfndK4N
PDFあり。 ⇒田澤薫 「戦時託児所の保育に関する史的検討 : 興望館セツルメントの事例から」 『聖学院大学論叢』第35巻第1号 (2022/10) https://t.co/MkMT97ys7K
#寝る前に論文読む 川上明孝(1991)「文学作品の真ーインガルデンの擬似判断説をめぐってー」 https://t.co/bdaDVEOicc インガルデンの文章かなりややこしいので、整理されていてとてもありがたい。読書の行為を現象学的に解き明かしていく。面白かった。
『足相撲』--笑いなきユーモアの行方 (特集 葛西善蔵・嘉村礒多の世界) -- (嘉村礒多 作品の世界) https://t.co/Y1SOhqXUTa
国立国会図書館は、令和3年度にオープンソースのOCR(光学式文字認識)処理プログラム #NDLOCR を開発し、GitHubでソースコードを公開しています。商用・非商用を問わず自由な利用が可能です。 NDLOCRについては国立国会図書館月報2022年11月号の特集記事でも紹介しています。 https://t.co/XRhRnXyQwa https://t.co/QOdkfrO2DB
「不安」を生きるための「手紙」 正宗白鳥「微光」論 : 夏目漱石「三四郎」における「手紙」と関わらせながら https://t.co/oyHAtyDSQA

1 0 0 0 久保榮研究

鶴見俊輔、吉本隆明が投稿しているようだ。 CiNii 雑誌 - 久保榮研究 https://t.co/mH3Lyd6n4c #CiNii
岡本かの子『母子叙情』 : 母子解放の<通過儀礼>(イニシエーション) https://t.co/m4sjkjca7a
ミミクリーとしての文章--「ヰタ・セクスアリス」試論 https://t.co/e6Hslmcowo
三島由紀夫『金閣寺』の終わりなき男同士の絆(ホモソーシャリティ)--〈僧衣〉と〈軍装〉の物語 https://t.co/l4rbeXK286
自由と反復 : 安部公房『砂の女』論 (特集 変容する欲望 : 高度経済成長期を読む) https://t.co/ymbot6SQeM
物質と思考の運動 : 安部公房の「砂の女」におけるシュルレアリスム的技法とその変容(日本語日本文学特集) https://t.co/rExbGRwGKL
PDFあり。 ⇒鈴木裕人 「東京稗史出版社の予約出版と版権 : 明治出版制度下の攻防の一面」 『愛知淑徳大学国語国文』第45号 (2022/3) https://t.co/xKWKu07nML
https://t.co/twvLUszixl これ面白い ボローニャ大学は学生ギルドが自治権のもと学生に対し裁判権を行使していたらしい
川端康成『みづうみ』をめぐって--魔性の原点へ https://t.co/EAOisVwp9Y
〈オブジェ〉達の革命 : 花田清輝と安部公房「壁 : S・カルマ氏の犯罪」 https://t.co/wjtZdq6YPB
内破のコミュニズム : 大西巨人『神聖喜劇』の基底思考 (特集 政治的芸術の再生にむけて) https://t.co/VOVQ6E2GQw #CiNii
監禁のエクリチュ-ル--夢野久作「ドグラ・マグラ」論 https://t.co/835oNvsqG5
「禁色」試論--描かれざるカタストロフ (三島由紀夫の遺したもの--小説家の誕生から終焉まで<特集>) -- (「禁色」前後(昭和25〜28年)) https://t.co/OWC5K2mhcB
メビウスの輪--安部公房「砂の女」 (特集 脇役たちの日本近代文学) -- (脇役28選) https://t.co/9aPNRyKWXe
会社に入って一番感じたのは、出世力の少なくない部分は作文力だったということことですよね…。 CiNii 論文 -  言語資本の獲得と読書習慣――フランス人エリートの語りから―― https://t.co/wis2U6F4WB #CiNii
大正6年の志賀直哉を読む--身体としてのカラダ/「城の崎にて」再考 https://t.co/UUP729xiHk
『湖畔手記』--〈とき〉と〈こころ〉の饗宴 (特集 葛西善蔵・嘉村礒多の世界) -- (葛西善蔵 作品の世界) https://t.co/8AJs0tTsQh
血縁への夢--川端康成「山の音」論 https://t.co/c65X9BfaZC
読了。最後の方で紹介されている宮本常一の写真と同時代のテレビへの関心の連動が興味深い。 CiNii 論文 -  宮本常一と愛知 https://t.co/GaYr31CVp8 #CiNii
予言=権力 : 安部公房『第四間氷期』論 https://t.co/57zIMqF33q
これです。面白いですよ。 CiNii 論文 -  「それいけ! アンパンマン」の社会学 https://t.co/B5JVtolW0g
太宰治の<信仰>と<超越者> : 『人間失格』をとおして https://t.co/tCAlQSjDPH
目取真俊「面影と連れて(うむかじとぅちりてぃ)」論 : 「光」の記憶を〈聴く〉 https://t.co/DRJFNEOu1r #CiNii
三遊亭円朝と言文一致、というセットは、ポーとミステリ、みたいにハッキリした象徴的な起源として語られるぶん、話題としてはなんかこう……ついハッスルしてしまうんですよ https://t.co/0c0Ilk7dzy https://t.co/wHnQknHs9C
荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0NQwCbK https://t.co/jp5DgF5tfR

7 0 0 0 OA 海外旅行日誌

原爆により死亡した広島の政治家森田福市は、1930年に世界一周の外遊に出ており、彼の旅行記を国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧できます。ノットルダム大聖堂のことを「日本でいったら金比羅宮のごときもの」と述べているのは瀬戸内民感があります。 https://t.co/4ZfAdpsY2n
川端康成『山の音』における「魔界」思想の位相 : 戦争の影、戦後の世相、そして異界の構築 (特集 近代) https://t.co/3n9bpJmdFf
『絹と明察』・『月澹荘綺譚』・『天人五衰』--認識を越えるものの表象について https://t.co/GeXjuI3YmO
太宰治『パンドラの匣』論 : 〈かるみ〉の希求とその思想的背景 (小特集 テクストの複数性 : 太宰治) https://t.co/6LvjZhNqMz
太宰治『パンドラの匣』論 : 〈かるみ〉の希求とその思想的背景 (小特集 テクストの複数性 : 太宰治) https://t.co/6LvjZhNqMz
予言=権力 : 安部公房『第四間氷期』論 https://t.co/57zIMqF33q
『舞姫』はジュール・ヴェルヌの夢を見るか?--鴎外文学の〈失われた環(ミッシング・リンク)〉 (特集・『舞姫』を考える) https://t.co/yiAI39NA8m
大正6年の志賀直哉を読む--身体としてのカラダ/「城の崎にて」再考 https://t.co/UUP729f9tc
予言=権力 : 安部公房『第四間氷期』論 https://t.co/57zIMqF33q
〈探偵〉される身体 : 夢野久作『ドグラ・マグラ』について (第4回研究大会の記録) https://t.co/M6nzPPdkLV
〈おれ〉の〈ユダヤ性〉にみる実存的状況 : 安部公房『赤い繭』論 https://t.co/xWUjbDcRRC
幸田露伴「五重塔」 : 個人のいない世間の中で (特集 明治二〇年前後の潜勢力を読む) https://t.co/rjNoCFL1X8
〈オブジェ〉達の革命 : 花田清輝と安部公房「壁 : S・カルマ氏の犯罪」 https://t.co/wjtZdpOPBt
男の〈顔〉と喰えない女--『グッド・バイ』の果ての果て (特集 太宰治/坂口安吾--無頼派たちの"戦後") https://t.co/EgBWBEtSiN
〈オブジェ〉達の革命 : 花田清輝と安部公房「壁 : S・カルマ氏の犯罪」 https://t.co/wjtZdpOPBt
ミミクリーとしての文章--「ヰタ・セクスアリス」試論 https://t.co/e6Hslmtryo
目取真俊「面影と連れて(うむかじとぅちりてぃ)」論 : 「光」の記憶を〈聴く〉 https://t.co/DRJFNEOu1r #CiNii
被害記憶への回路という欲望 : 目取真俊「群蝶の木」論 https://t.co/ut6Rhu79Bn #CiNii
鏡のドラマトゥルギー:――転向小説「白夜」(村山知義)における女性登場人物の言葉―― https://t.co/J4yaqbZPUS #CiNii
「伊豆の踊子」の「私」 : 開かれた「一人称」性(海老井英次教授退官記念号) https://t.co/HhAPAHsDyR
江戸川乱歩『人間椅子』論 : 〈読む者〉を攻撃するメビウスの輪としての『人間椅子』 https://t.co/0exnerRnWg
大陸移動説のヴェーゲナーの死を伝える1932年の地学雑誌の記事。日本でも相当有名だったようだ。戦前まで、「ヴェーゲナー」以外に、ウエーゲネル、ウエゲーネル、ウエゲネルなどの表記があった。 地学雑誌 1932年 44 巻 10 号 https://t.co/vGKxbzX0Ey https://t.co/tgVHDOpXGE
仮面-コミュニケ-ションの壁--安部公房の作品から (仮面<特集>) https://t.co/seMTROwYwX
異常論文になっちまった例 CiNii 論文 -  雲南省スー族におけるVR技術の使用例 (特集 VR/AR) https://t.co/azbzeI2e0S #CiNii
ユ-トピアへの意志--「真空地帯」試論 (野間宏のまなざしのむこうへ<特集>) https://t.co/2GeqvFCdpR
死と異世界文学:他界訪問譚、児童文学、SFの系譜の考察 https://t.co/QV0AKohbfu #文学
サウット キアラ -  日本女性SF作家における〈代替ユートピア〉―新井素子『チグリスとユーフラテス』論― https://t.co/l6g2z9nJMa
今日読む論文はこちらです。22:45ごろからはじめます。 https://t.co/eh1LhEqlXR
眼のレッスン : 江戸川乱歩『押絵と旅する男』論 https://t.co/B3UzySHuhk
井上央さんの論文「物語、現代ファンタジー・SF、R.A.ラファティ ――神のほら話であるゴーストストーリィ――」では、長編『East of Laughter』(よろこびの国の東)と短篇「カブリート」を取り上げて解説されてますよ! https://t.co/FgKJTrG0FC
CiNii 論文 -  小松左京『日本沈没』とその波紋 : 高度成長の終焉から「J回帰」まで(<特集>《成長》の中の戦後日本文学再検討) https://t.co/u6aPhFFBkc
佐藤春夫『西班牙犬の家』--反逆としての「夢見心地」 https://t.co/Qz7AQirTWD
『作文はなぜ知的独立性の問題になるのか : 鶴見俊輔,生活綴方,想像力』谷川嘉浩を読了。鶴見の生活綴り方、文章論は想像力で理想を設定し、現実との差を炙り出すためのものという指摘がおもしろい。鶴見の思想の変遷を分析した論文はあまり見たことないので新鮮だった。 https://t.co/n0cLcTNTnL
バルトの『明るい部屋』を実在論的な写真論が展開されたものとして解釈。おもしろかった! 岡本源太「写真と実在、そして真実 : ロラン・バルトによる写真の実在論」 https://t.co/BgyiHgof4d
物質と思考の運動 : 安部公房の「砂の女」におけるシュルレアリスム的技法とその変容(日本語日本文学特集) https://t.co/rExbGRexwD
三島由紀夫『愛の渇き』論 : 他者としての情念 https://t.co/6f13QAcKYs
こんな論文どうですか? 核時代の使徒パウロ--J・G・バラード『ヴィーナスの狩人』を読む(藤崎 康),2003 https://t.co/Q3fJ7fAmf0
【論文】安部公房『第四間氷期』論 : SF・仮説・グロテスク https://t.co/6Gj332mtcY

フォロー(253ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(208ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)