Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
くものいずこ
くものいずこ (
@shirarashuang
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
OA
ヤシの葉写本研究ノート
めも、貝葉の概要と歴史 ("貝葉"で検索してもヒットしなかった…) https://t.co/XWENklNxql
30
0
0
0
OA
雪
RT @NDLJP_en: Photos of snowflakes by Nakaya Ukichiro, a Japanese physicist who succeeded in creating the first artificial snow in the worl…
2
0
0
0
OA
調理法の簡便化が食味に及ぼす影響
おもしろーいと思いながら読んでました ハンバーグの玉ねぎは絶対炒めなきゃだめだと思ってたのだけれど、甘み・うまみにはそれほど差が出ない…? J-STAGE Articles - 調理法の簡便化が食味に及ぼす影響 https://t.co/xyKCJFQS8W
8
0
0
0
OA
オープンサイエンス推進に関わる学術機関の役割と課題
RT @svb_sur_1904: @tommy_library17 解説"書"ではないのですが、NIIの船守先生の総説記事https://t.co/PunoWa5PCB や、昨年のNii市民講座の内容https://t.co/CDihB0kpwq が、概要を掴む上では良い資料…
1
0
0
0
OA
憲法秩序とアーカイブズ : 「国権の最高機関性」論・再考
めも、図書館の原理と文書館の原理(p.19-21) https://t.co/i1etX6xOup
3
0
0
0
OA
ド・ブレオ氏の色懺悔
以下URLめも、 Valses nobles et sentimentales [Música notada] https://t.co/BSjJjRYYt4 Les Rencontres de Monsieur de Bréot , par Henri de Régnier,... Illustrations par George Barbier https://t.co/P44BGbe3J8 ド・ブレオ氏の色懺悔 https://t.co/GUvrEo6Nwd
1
0
0
0
OA
図書館関係者の為のRDA講習会
めも、RDAによる音楽資料の目録作業について https://t.co/1uB4Y26m7B
1
0
0
0
OA
ゴールドオープンアクセスの動向
「ゴールドオープンアクセスの動向」めちゃ分かりやすい…すごい… https://t.co/aDvFfmXfrw
お気に入り一覧(最新100件)
4
0
0
0
研究支援業務を担う大学経営人材のキャリアと育成
木村 弘志(2024) 研究支援業務を担う大学経営人材のキャリアと育成” (1 user) https://t.co/UAFb13ZjzB #大学経営人材 #高等教育研究
54
0
0
0
OA
査読の抱える問題とその対応策
査読制度の課題総論といえばこちら↓ (もう7年前⁉︎) 佐藤翔. (2016). 査読の抱える問題とその対応策. 情報の科学と技術, 66(3), 115-121. https://t.co/xdcSVlajUw https://t.co/fSgiZq7sSh
172
0
0
0
OA
幼少期の自然体験が理科学習への動機づけに及ぼす因果効果の検討
幼少期の自然体験が将来的な理科学習への動機づけに影響するかを検討した拙論文が公開されました。統計的因果推論の手法を用いてATEとATTを推定しています。よろしければご覧ください。 https://t.co/cuvSVEPCph
6
0
0
0
OA
「医学用語シソーラス」と索引作業
10年程前か、某ワークショップで司書の方に「看護の検索は医学と違って難しいんですよ…」と言われたことが印象深くて、そうか難しいんだ…とぼんやり思ってたけど、「MeSHでは比較的登録の少ない看護に関する用語」という文章を読んで、やっぱりそうかぁ…と思ったというメモ https://t.co/MGgDRvUSTt
35
0
0
0
OA
朝鮮語ソウル方言における進行中のトーン変化―トーン発生と語彙拡散の観点から―
さっき出てきた6年前のこの総説、懐かしくなった。韓国語を知らない人にも理解できるように書いたつもりなので、音声学・音韻論に興味がある人に広く読まれたい。 現代韓国語に生じている子音とトーンの変化。有名な平音・激音の話だけではない。 https://t.co/S9AEPIsJk3
76
0
0
0
OA
アーティクル:「AI 哲学マップ」[総論・前編] 哲学から人工知能へ 15 の批判
【人工知能学会誌 2023年1月号】 哲学から人工知能への15の批判リスト https://t.co/P7embmLtVr よろしくお願いいたします。どなたでもご閲覧できます。
14
0
0
0
OA
古い言語学と新しい言語学
【言語研究・掲載論文】古い言語学と新しい言語学 (服部 四郎) 68号 https://t.co/anYxQrIDpf
7
0
0
0
OA
北海道大学附属図書館におけるシステマティックレビュー執筆支援
大学図書館研究会全国大会・第2分科会で話題提供をした際のスライドを公開しました。 https://t.co/JQ1JVseffs
44
0
0
0
OA
人文・社会科学を巡る研究評価の現在と課題
そういえばこちらがJ-STAGEで公開になりました。 標葉隆馬(2017)「人文・社会科学を巡る研究評価の現在と課題」『年報 科学・技術・社会』 https://t.co/VNO07w1qS4
9
0
0
0
OA
北海道大学におけるシステマティックレビュー支援 : 始まりとその先
組織的にサービスを行っている例としては、北海道大学附属図書館の例があります。 https://t.co/oOjTTtHpmm 昨年、国立大学図書館協会賞を受賞しています。 https://t.co/9XJtu7Bi15 研究支援は、助成金の獲得とかURA的なことだけじゃなくて、学術領域によっては、こういうこともできます。 https://t.co/k9w9jDQDvv
8
0
0
0
OA
オープンサイエンス推進に関わる学術機関の役割と課題
@tommy_library17 解説"書"ではないのですが、NIIの船守先生の総説記事https://t.co/PunoWa5PCB や、昨年のNii市民講座の内容https://t.co/CDihB0kpwq が、概要を掴む上では良い資料かと思います。
117
0
0
0
IR
重訳の再評価の試み―ベトナムにおける日本文学の重訳を中心に―
「ベトナムに日本文学(研究)を導入したのは、日本語は出来ないが、英仏露語ができる知識人達だった」という事実を通して、軽視されがちな「重訳」が果たしうる意義を再評価する重要な研究。/ NGUYEN THANH TAM『重訳の再評価の試み―ベトナムにおける日本文学の重訳を中心に』https://t.co/s9qPqTDczQ
35
0
0
0
OA
Controlled Digital Lendingのフェア・ユース該当性と日本法への示唆
すばら、おそらく日本語で初めてのCDL検討論文。早速令和3年改正著作権法31条絶版等資料送信との関わりも。図書館アーカイブ著作権関係の皆様必読です。/Controlled Digital Lendingのフェア・ユース該当性と日本法への示唆 https://t.co/70DS17mHJq
15
0
0
0
OA
科学技術基本法改正と人文・社会科学
私は反対だったが、当時は学術会議とは無縁で誰に意見を伝えればいいのかもわからなかった。でも組み込まれたので当時賛成した人達と協力して人文学を振興しなければと思っている。 「人文・社会科学を科学技術基本法の対象に組み込むことは日本学術会議も求めてきた」 https://t.co/Uicr0TgeLx
2
0
0
0
投稿のための英文ジャーナルはこうやって探してみよう—研究成果を世界に広く発信するために
来年度の看護研究向けに資料ご紹介week絶賛開催中なんですが predatory関係でまるっと同意の文献を見かけたのでメモ 投稿のための英文ジャーナルはこうやって探してみよう—研究成果を世界に広く発信するために 植木 慎悟 54巻4号 , 2021年8月 , pp.344-349 https://t.co/pFCFYWErcV
37
0
0
0
OA
地域の博物館や図書館などは「地方(じかた)写真」の拠点たりえるか?<特集 : 「デジタル写真データベースが拓く学術活動の未来」>
福島 幸宏. 地域の博物館や図書館などは「地方写真」の拠点たりえるか?. 国立民族学博物館研究報告. 2021, 46-1, p. 163–181. こちら、速攻でリポジトリ公開されてました。人生で一番長く持ってた課題に、一応の決着をつけました https://t.co/bmogLALngG https://t.co/yf1X71jMN7
52
0
0
0
OA
諸外国におけるインターネット媒介者の「責任」
おなじみ国会図書館の神足さんのレポート。「諸外国におけるインターネット媒介者の「責任」」。今こそ読まれるべき内容かと。https://t.co/gINSyRFlj6
98
0
0
0
OA
<全文>本棚の中のニッポン : 海外の日本図書館と日本研究
レポート出題準備中の司書課程講師教員の皆様、拙著『本棚の中のニッポン:海外の日本図書館と日本研究』(笠間書院, 2012)はオープンアクセス公開しており、教材としてどうぞ好きに使ってください。 / “国際日本文化研究センター学術リポジトリ” https://t.co/ZsbHNePVev
8
0
0
0
OA
[32] デフレーミング戦略による展覧会デザインの提案
なんか気になる #デジタルアーカイブ学会 / “[32] デフレーミング戦略による展覧会デザインの提案” https://t.co/3pOvZ3zDad #o #デジタルアーカイブ #exhibit
8
0
0
0
IR
大学大衆化時代における'First-Generation'の位相
「First- Generation’とは,近親者の中で初めて大学に入学した学生,という意味での第1世代である」(河野,2003)。https://t.co/hl7c64pt4j
フォロー(219ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(75ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)