新井俊一 (@shunichi_arai)

投稿一覧(最新100件)

ピロリ菌が陽性だと除菌しても胃がんのリスクは10倍以上なのか、恐ろしい。ワイはたぶんピロリ菌陰性なのでよかった。 https://t.co/36pIpUqVMN
穀芽酒、吸酒管酒、ハチミツ酒なるものが紹介されている。ここでいう吸酒管酒はブータンで飲んだことあるぞ。ガイドの人に探し出してきてもらった。 → 世界の希少酒について https://t.co/fAqHyWJabE
RT @MValdegamas: 田母神論文といえばプッシュしたいのが、全編グダグダの田母神論文騒動を回想している、当時の防衛事務次官だった増田好平氏のオーラルヒストリーです。https://t.co/yeACaJbEyc
@bto ほんとだ。しにはしないようですね。 https://t.co/Awx6vkcqnb
日本にもいろんな研究してる人がいるな。 → CiNii 論文 -  タイの伝統的な発酵ソーセージ(ネーム)の細菌叢について https://t.co/KZgHuR2jRp
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
HIV感染者は治療が成功しても寿命が健康な人より10年間短くなるという説があり、それはNRTIの長期毒性(ミトコンドリア障害)のせいではないかと言われているので、それが防げるなら素晴らしいことである。 https://t.co/XHatZBIJmf
フッ素って元素にはこれまで良い印象がなかったけど、この記事を読んで一気にフッ素への好感度が大幅向上した! → 構造式から眺める含フッ素医薬 (pdf) https://t.co/u2zecperji
抗菌薬の黄金時代というのは1980年代~1990年代だったんだな。新薬を作るのに莫大なお金がかかるようになってしまったので、儲からない薬をどう作るかというのは重大な社会的課題だよね。新薬の開発費が減らせれば良いのだが…。 https://t.co/8Zx4AOmP1O
RT @hkazano: たまたま見つけたこの論文、P&Gがぼろくそに言われていて面白い。全温度チアーは、水や湯を使いわけて洗濯するアメリカの習慣に合わせて開発されたが、日本人は水しか使わないので意味がなかった、とか。あー、確かになんで全温度だか謎だったよ。https://t.…

お気に入り一覧(最新100件)

@shunichi_arai テンプレなフランス人ですねw もちろん仕事になれば彼らも英語話してくれるのですが、、、ですが、以前仕事でフランス人講師の講義を受けた事がありますが、フランス人ネイティブ由来の舌打ちを連発してるのが気になって仕方なくて、講義に集中するのが困難でした https://t.co/quvmPBlitb
科学の本質(Nature of Science)に関する学習者の理解度を評価する方法についてシステマティックレビューを行った拙論文が公開されました。過去70年間に発表された69件の論文を分析して、評価の内容・方法・目的について議論しています。よろしければご覧ください。 https://t.co/zgWz6AiNPi
これ、多分にリスク選好の話になると思うんだけど、女子にリスク選好させるって、割と進化心理学的な理由で厳しくねえか? https://t.co/UWOXtww0pg
さよなら問題、はLLMベースの対話システムのメジャーな問題の一つです。2021年の論文ですが他の課題にも言及しています “3.2.2 勝手に会話を終了する応答検知フィルタ プロンプトのみで HyperCLOVA と対話を行うと, 数ターン後に勝手に対話を終わらせようとする現象が頻出“ https://t.co/xb0oZfJCsA
@shunichi_arai こんな記事もありました。 https://t.co/pltqBfRVvm
システムソフトウェア研究の移り変わり https://t.co/MuuC0q8kGM 昔を良く知ってる訳ではないけど、アイデア中心の時代から、「“現実”のシステムの“現実”の問題を解け」という時代への移り変わりは、言われてみれば確かに。 https://t.co/V77nw50sCg
我らが父”ヒポクラテス”も創傷の治癒には清潔な水、あるいはワインを使用することが望ましいと記していたし、「生水はそのまま使うんはアカン!」というのは案外知られていたのかもかもかも…。 古代の医学にはなんとなくロマンを感じる。 https://t.co/w9P0Ybf7Ha
木田勇輔「都市レジームはいかに再編されつつあるか」https://t.co/2fr6eXvA8o 河村たかし市長登場の背景を探った論文。名古屋では開発主義レジームのもと、ボス的な市議がオール与党で行政出身の支持基盤の弱い市長を担いで自分の選挙区に利益誘導を行ういうスタイルが続いていた。
「私の論文が採録されないのはどう考えても編集委員会が悪い!」 力強いお言葉。1日3回唱えるわ。 https://t.co/552sqSAenJ
誤解を招く舌打ち音-日本人フランス語学習者の視点から https://t.co/quvmPB39f3 リモート会議相手のフランス人が、英語で話している間にしょっちゅう舌打ちをするので、すごく広い意味での訛りか何かかと思って調べてみたら、どうもフランス人が会話する際のメカニカルノイズみたいなものらしい
=> "FACOM 230-75 アレイプロセッサ"、三輪 修、乾 範男、久米 宣明、内田 啓一郎、情報処理、1977年4月 https://t.co/9zD4UOSDne 航技研資料、三好 甫、末松 俊二、1977 /78年 https://t.co/9KNnPco7Nu 原研レポート、1982年12月 https://t.co/cJbsoU4t82 三輪 修、2010年1号 https://t.co/OpI2Zjw1Ud https://t.co/nf1O40xaYe
しかし昭和後半でも日本の塩分摂取量は凄いな。専業農家で17g/日近くとは....。(今は6g/日目標) https://t.co/cH0508cSr2

2 0 0 0 OA X光線とは何か

@oldpicture1900 「X光線とは何か」1926年 https://t.co/DkiZsSd4OM
酒井朗編著『進学支援の教育臨床社会学』と小杉礼子著『フリーターという生き方』が参考文献に掲載された野村駿さんの論文「なぜ若者は夢を追い続けるのか: バンドマンの「将来の夢」をめぐる解釈実践とその論理」(「教育社会学研究」103巻所収)がJ-STAGEで公開されました https://t.co/3YX7ljzDRY
ヤンゴンの華人街における広東系・福建系の住み分けの話を聞いたのですが、台湾の華新街〜中和一帯も僑郷ごとに分かれているのだろうか? #今日のミャンマー街 地図からみた東南アジアへの華人の移住とチャイナタウンの形成 https://t.co/l9k3qVGdjq https://t.co/4B1GT9yoCa
@oldpicture1900 「丸髷の銀杏返しの姐さん」「女給」「ボーイ」を揃えているような店ではチップは必要で、喫茶店でチップを出すのは田舎者なのだそうです。むずかしい 昭和5年「東京名物たべある記」 https://t.co/lwNGMOge96 https://t.co/NCYrs4TACd
便利な論文発見。恋愛研究について総合的にレビューしている。「女性は街中での恋愛関係化開始を許容していないことを見出した」ワロタ https://t.co/iksIhv64QX
@michy7777 私もどっちが鬼門かもわからなかったのですが、便所の鬼門チャンスあれば積極的にごねていこうと思いました。 https://t.co/PQ4qaz1hcQ https://t.co/XpGzHcFdSj
偽金造りを罰して懲役で本物をつくらせたのか→ 唐律の量刑の改変が貨幣鋳造における技術労働力を補うために、私鋳銭行為者を鋳銭司で使役させることを目的とした罰則規定であると推定 / “https://t.co/4BZfZMgoEo” https://t.co/cTQqs7y63c
見落としてた「佐倉連隊の日常生活」読んだけど面白い。上等兵の日記というのが絶妙で、兵としての生活を書きつつ上官の悪口も書くし、最近恋人の手紙が冷淡だとか寝坊して叱られたとか。演習で一つの床に二人で寝ると変な気分になるとか https://t.co/Pg0Rdlupjs
液体窒素でアイス造るってのは、海外の本でもたまに見るけど、ちゃんと分量や温度的に計算されたものだった。でも、これはそのままやったのか https://t.co/5WUCeeOBh8
ipsjをおもむろに見てたら、電子レンジからの漏れ電波で食品の認識を行ってる論文があってびっくりしてる。 https://t.co/Xg6BptqQpV

フォロー(879ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1275ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)