taksen a.k.a. おにぎり (@tak1000)

投稿一覧(最新100件)

RT @kodaigirisyano: 黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https:…
RT @ceekz: 「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性につ…
RT @kaetn: こないだの人工知能学会でエマちゃんたくせんさんとやってる医療AI関連のプロジェクトを「医療分野におけるAIへの信頼」というタイトルでエマちゃんが発表してくれました。 https://t.co/5zYhkOAbCV
RT @yachu93: 「精神病床への新規入院患者の転機」に関する研究がJournal of Epidemiologyに掲載されました。 NDBを活用して,60万件の精神病床入院患者の自宅退院までの日数などを網羅的(入院料単位,病院単位,都道府県単位など)に求めています。…
@Orihuret シンギュラリティ生物学?? どういう意味だ・・・ https://t.co/lSBV7xr1js
RT @hayano: すでに昨夕からメディアで報じられている,福島の乳児ら2707人の内部被ばく検査で一人もセシウムが検出されなかったという結果の論文が,日本学士院の英文査読誌に掲載されました.http://t.co/WPhuSrQ7EB https://t.co/jwgiX…
いまの科研費の細目、若手で2つ書いたからどっちで通ったかよくわからないんですよ、って言ったらちゃんと見ろよ、と言われたのだけれど、やっぱりどっちなのかわからない。https://t.co/sgCr9RYgAW
そういうことか。RT @Yuhki_Nakatake: 小保方さんは「汚職組織の組織再生能の違いについて」研究していたのか、なるほどぉ。http://t.co/oFggzNBTnT
RT @YashinNoMeisou: ロマンティック・クィア : 草野マサムネ ジェンダー試論 http://ci.nii.ac.jp/naid/110004597742

お気に入り一覧(最新100件)

JSAIで生成AI企画あるのね 2023年度 人工知能学会全国大会(第37回)/生成AIについての特別企画「日本は生成AIを起爆剤にできるのか?」 https://t.co/N9N3NvBKJu
明日は京都の立命館大学で下記の量子認知と文章理解についてのトークをわいわい伺う研究会(+忘年会)をやる.楽しみだけど,数式とか難しそうなので理解できるか不安... 解釈の不定性の価値と量子認知による文章解釈研究の展望 https://t.co/UxfYi9xXcs
話題の論文はこれか。 髙本眞一「患者中心の医療を病院でいかに行うか 医療事故の判断」日本心臓血管外科学会誌51巻5号259-264頁(2022年) https://t.co/YltQ5fKp46 来年度も学界回顧を出すなら紹介したかった
山根承子「ナッジ研究における諸課題—倫理的観点から—」 https://t.co/8JRKncuvse 日本でよく見られるナッジの誤解・課題が分かりやすくまとまっています。とくに「ナッジは消費者に気付かれずにやるもの」と誤認しているような事業者・政策担当者におすすめです。
黙読という習慣についての歴史が分りやすくまとめられています.ソクラテスの「ダイモーンの声」を「近代的な内面の良心の声」とする解釈があるのは知りませんでした.読書好きの方はきっと[参考文献]を手元に置いておきたくなるはずです. https://t.co/m7osMKBoGt https://t.co/a01aX6kEIp
こちらがオープンアクセスになっていました。 標葉隆馬(2021)「新型コロナウィルス感染症(COVID-19)をめぐる倫理的・法的・社会的課題(ELSI)の視点」『研究技術計画』36 (2):140-154. https://t.co/QsCxFguSTh
繰り返すがマスク着用で熱中症のリスクが増すという質の高いデータはないし、逆のデータはある。理路も弱い。マスクを着用しないでよい選択肢もシチュエーションもあるけど、非科学的な根拠を使うのはよくない。 https://t.co/1NcP5RQwaH
またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
CiNii 論文 -  「メンヘラ」の歴史と使用に関する一考察 https://t.co/7ICrXCigKr #CiNii 誰かがやるべきだったことをついにやる人が出てきていたんだな。気づかなかった。
2年前にSatoshiによるビットコイン論文を過激に解説した情報処理学会誌の問題作がオープンアクセスになりました。後程こんな記事を書いた理由を解説します。 5分で分かる ! ? 有名論文ナナメ読み:Satoshi Nakamoto : Bitcoin : A Peer-to-Peer Electronic Cash System https://t.co/StVIIBLcYT
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
技術の人たち、技術決定論からスタートしようとするけど、エマちゃんが一時期よく言ってた再構成型アプローチは重要と思う。 情報技術と社会を再構成する視点 https://t.co/tWouRYNe7I
人工知能学会では、私自身も「採用におけるプロファイリング・サービスの倫理的課題:『リクナビDMPフォロー』事件を手がかりに」を報告する予定です。 オンライン開催なのでむしろ参加しやすくなったかも? https://t.co/OYMURNwBtg
オーガナイザの一人を務めるセッションで、大屋雄裕先生(慶應義塾大学)の招待講演「信用・信頼・信託:責任と説明に関する概念整理」を企画しました。 2020年度人工知能学会全国大会は、オンラインにて開催予定です。 https://t.co/3WrVh5ajs8
こないだの人工知能学会でエマちゃんたくせんさんとやってる医療AI関連のプロジェクトを「医療分野におけるAIへの信頼」というタイトルでエマちゃんが発表してくれました。 https://t.co/5zYhkOAbCV
人工知能学会全国大会の最終日6/7に「プロファイリングに関する自主的規律導入支援の実践」(OS-6 人工知能と倫理)という発表をやります。ぜひ遊びに来てください。 (※ 写真はJSAI2018の思い出) https://t.co/coEJvmu6Vp https://t.co/B6g8COXk7D
あとでよむ: 森悠一郎「統計的差別と個人の尊重」『立教法学』100号 https://t.co/DBkmTcEPhe
「精神病床への新規入院患者の転機」に関する研究がJournal of Epidemiologyに掲載されました。 NDBを活用して,60万件の精神病床入院患者の自宅退院までの日数などを網羅的(入院料単位,病院単位,都道府県単位など)に求めています。 ご周知下さいませ。 https://t.co/e6Yg1Nnhog https://t.co/7yRzsFsRwe
分担執筆をしました『⼈⼯知能・ロボットと労働・雇⽤をめぐる視点』(国⽴国会図書館)が、国会議員の先生方・関係者の皆さまに配付され、本日ウェブでも公開されました。ぜひご活用ください! https://t.co/IrIOJWEVuO https://t.co/fvRTT3RYW2
CiNii 論文 -  韓国におけるインターネット実名制の施行と効果(研究) https://t.co/iqNZxBZeOl
という情報をいただきました。 森田朗「行政学的思考と行政法学的思考」(年報行政研究29号、1994年) https://t.co/tm39lAdXYR @contractio @kfpause
@yuu8ki9 神戸大学の岩田健太郎先生による、インフルエンザ診療における意思決定モデルの開発 http://t.co/tkYsCgfRbh … 無料で全文読めます。ご参考までに。

フォロー(1799ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1694ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)