れろ 【(//-ε-//]】 (@thorrrlive)

投稿一覧(最新100件)

RT @shiraishia_md: 若い医師は論文を読むべきです。目的は、診療ではなく、論文が読めるようになることです; ・科学(医学)の構造と作法に親しむ。 ・科学を吟味できる。 ・バイアスの小さな情報にアクセスする。 ・いずれ論文を書く時の基礎体力をつける。 こちらも…
@shlml 東京都心部の赤坂御用地におけるタヌキのタメフン場における個体間関係 https://t.co/2tANGY9VNk 離れてはいますが赤坂御苑に居て研究もおこなわれてるのでそこそこいそうです。
RT @EARL_med_tw: 塩化物泉や人工炭酸泉での入浴は,普通浴や入浴なしに比して深部体温上昇幅が大きく,それにより深い睡眠が得られた.塩化物泉の入浴後に疲労感が強く出たため,虚弱な高齢者には人工炭酸泉が最適であると考えられた(J Physical Ther Sci 2…
@Ckurai 2週間くらい犬を借りてきて対策するというのをどこかで見た記憶があります。まえに興味深く読んでた https://t.co/2tANGXRMzc では時間帯がおおよそ決まっているらしくて、その時間に録画して存在確認する…?
東京都心部の赤坂御用地におけるタヌキのタメフン場における個体間関係 https://t.co/2tANGY9VNk 読んでる。
RT @EARL_COVID19_tw: 私自身、東日本大震災時のSNSでの教訓から、今回のコロナ禍でもデマッターは1年経ったらもう後戻りもできない人が大半なので見切りつけると決めてました。デマッターによるデマ拡散を防ぐ方法は、デマッターの説得ではなくデマより早い正確な情報の拡…
RT @carpe_diem0820: 当院における妊産婦の風疹抗体保有率と産後の風疹ワクチン接種状況 低抗体価の妊産婦の割合は31.5%、その中で風疹ワクチン接種率は43.6% 35歳未満の妊産婦に比べ、35歳以上の妊産婦は抗体保有率が高く、年齢と共に上昇 https://…
ホンダの空冷水冷論争ってあったなって軽くググって見つけたこれをちらっと読んでる。 エンジンは空冷か水冷か(<特集>科学と工学における論争) https://t.co/BnU95D1MPF
読んでる。 経口免疫療法の実際と問題点 https://t.co/7IAbHPZ9pR https://t.co/7q1Uk16CZS
読んでる。 経口免疫療法の実際と問題点 https://t.co/7IAbHPZ9pR https://t.co/7q1Uk16CZS

お気に入り一覧(最新100件)

ギリシャ危機についてはこちらの論文に書きました。 主権と資本:グローバル市場で国家はどこまで自律性を維持出来るのか https://t.co/DdymGu8blx https://t.co/6pvWTdJQl3
興味深いのは前述のNature文献でも例えば新型コロナ感染後のダブルネガティブB細胞の増加が指摘 同細胞等の増加がIgG4関連疾患にも関与の可能性 ワクチン接種が原因等と一部に喧伝される話(例えばIgG4関連疾患)が感染後に起こりうる このように免疫に異常をもたらす可能性 https://t.co/YZHDzKTRr5

37 0 0 0 OA 1.帯状疱疹

<参考文献> https://t.co/qRJcRX7FwD https://t.co/i2yfgWyhe2 ※引用先の参考文献も合わせてご参照ください <COI> 筆者は、シングリックス販売元のグラクソ・スミスクライン社から研究費を受領したことがございます。
・脳の微細構造の変化を検出可能な新たなMRIの技術 https://t.co/SKYdIrG4SZ ・北米放射線学会にて発表(紹介研究) https://t.co/d4GYxIiAIJ コロナ後遺症ではブレインフォグ(脳の霧)や倦怠感など様々な症状の残存が知られているが、その背景として何らかの脳の変化が起きている可能性が示唆された
ゴミ箱を設置するとゴミのポイ捨てが減る、というのをちゃんと調べた心理学の研究がある。https://t.co/SGWpnn41Q2
私は学界の第一人者ではありません(むしろアンタッチャブル)が、彼女は私と対立しているのではなく学界の総体から相手にされていません。詳しく知りたければ学会誌の東大イスラム学研究室の松山先生による書評をお読み下さい。https://t.co/gHH3YFaWoZ https://t.co/wSVuiGn53x
若い医師は論文を読むべきです。目的は、診療ではなく、論文が読めるようになることです; ・科学(医学)の構造と作法に親しむ。 ・科学を吟味できる。 ・バイアスの小さな情報にアクセスする。 ・いずれ論文を書く時の基礎体力をつける。 こちらもぜひ(宣伝)。 https://t.co/O1ERo4EX1I

61 0 0 0 OA PM2.5 とマスク

文献[3] Fig.4に不織布マスクの顕微鏡拡大写真が載っています。 [3] 明星敏彦, PM2.5 とマスク, エアロゾル研究, pp. 287-291, Vol. 28, No. 4, 2013. https://t.co/YmKnbrjITj ⇒
主要評価項目(発熱のない日数)に差はなく、他の症状改善効果も見られていなくて、傾向スコアマッチングのサブ解析で重症化リスク低下というのはかなり微妙な結果ですね・・・
硬水を大気に噴霧すると,収集された水の中に白い沈殿物と微細な泡が生成され,水のpHが上昇し,Ca²⁺濃度と電気伝導度が減少した.硬度が高く,噴霧化処理時間が長く,4℃に比べて20℃の方がCa2+濃度の変化が顕著(Food Sci Technol Res 2023 Jul.27) https://t.co/bPzwEVB17E 硬水を軟水にする方法
クルーズ船ダイアモンドプリンセス号でのCOVID-19初期対応からの教訓(Glob Health Med 2023 Jun.30) https://t.co/vunupwsgoh
ChatGPTが日本高血圧学会高血圧管理ガイドライン(JSH 2019)のCQに正確に答える能力を評価.CQに対する正答率は80%,Qに対する正答率は36%.(Circ J 2023 Jun.7) https://t.co/llpqxC0aKd 使用したのはGPT-3.5。GPT-4ならまた変わってくるかもですね
塩化物泉や人工炭酸泉での入浴は,普通浴や入浴なしに比して深部体温上昇幅が大きく,それにより深い睡眠が得られた.塩化物泉の入浴後に疲労感が強く出たため,虚弱な高齢者には人工炭酸泉が最適であると考えられた(J Physical Ther Sci 2023;35:330-9) https://t.co/aAtj1iSAzb 温泉と睡眠
接待を伴う飲食店における室内環境と感染症対策:建築設備の概要及びコロナ禍における換気運用と感染状況(日本建築学会環境系論文集 2023; 88:300-6) https://t.co/ojfSbdVHuF
イラク戦争開戦から20年にあたっての中山先生のコメントが聞きたいけど叶わないので、この論文を読み返した。自分なんかが言うのは偉そうだけど、本当に良い論文だと思う。 中山俊宏 「アメリカ外交の規範的性格―自然的自由主義と工学的世界観」 【pdf】https://t.co/vskLaGvPro
SSS法(Set-up for spinal sleep)を用いて枕の高さを個別に厳密に調整することで,身体的な頸部痛や心理的・社会的問題に関連する身体症状の両方が改善することが示唆された.84例観察研究(J Phys Ther Sci 2023;35:106-13) https://t.co/UaqAGpuX9a
メンクアッドフィ筋注の国内臨床試験の結果 メナクトラに非劣勢 Immunogenicity and Safety of a Quadrivalent Meningococcal Tetanus Toxoid-Conjugate Vaccine (MenACYW-TT) in Meningococcal Vaccine-Naïve Participants Across a Broad Age Range (2–55 years) in Japan https://t.co/DiS9gxtgtj https://t.co/FuNKnoldRn
ミカファンギンは、図のように1989年に藤澤製薬(現、アステラス製薬)によって、福島県いわき市の土壌より分離されたColeophoma empetri F-11899の培養液中より発見された発酵生産物を原体とし、アシラーゼでFUN中間体を生成後、アシル側鎖を導入することで創生された化合物 https://t.co/XBp3eVaMrw https://t.co/MTSM1rb2ng
Happy New Year! How did you spend the New Year holiday? This picture depicts how people celebrated the new year in the Edo period, in which people wear gorgeous kimonos and dance in the room. This traditional art is called manzai. #ndldigital https://t.co/ugXUuPW09c https://t.co/lpoeMuIC4A
流言の訂正はCOVID-19ワクチン接種に影響を与えるか?~Twitterを対象とした“ワクチン”に関する訂正流言の特徴分析~ 訂正流言発生数と COVID-19 ワクチンの接種実績との間には正の相関があり,流言を訂正するツイートの増加が接種行動誘発の一因となっていた可能性がある https://t.co/lhtlJzDFCa
新型コロナウイルス感染症に対するワクチン接種事業の全容 新型コロナワクチンの接種事業は、大別すると科学、実務、政策の 3 分野にわたる様々な取組みの集大成である 適切な広報/リスコミ実施は極めて重要 Overall picture of the COVID-19 vaccination program in Japan https://t.co/bLksN1k055 https://t.co/s8YfgqWnow
@Noboru_Hagino 日本だと私が新米の頃に未だ仁丹の甘草による低Kが時々いました。 https://t.co/BhVBTPM5aJ
この機構自体は、他のウイルスでも以前から指摘され研究されています。 今回の発見は、まあ、その延長にあります。 …かかってメリットのある感染症なんて、有史以来ねーのよ… https://t.co/SEBLdivpOh https://t.co/HAvhl2etCP
花椒に含まれるサンショオールがカプサイシンよりも弱く辛味受容体を刺激することと、局所麻酔薬と同じくカリウムチャネルを抑制することの合せ技らしく、痛覚と触覚によるものっぽい。 https://t.co/G0CFHS6gCd
腸チフスのメアリー現代版 陰性確認が大切 慢性保菌者の母から家庭内感染を繰り返したと考えられる腸チフスの家族例 家族内感染を2 度繰り返した腸チフスの家族例母に胆石・胆嚢炎があり、このため慢性保菌者となり感染源となっていたと考えられた https://t.co/xLnbIHlsUP https://t.co/CJOAY7iAZq https://t.co/TUfFI0gmzN
火災旋風、気道熱傷が多いのが特徴的なのかな。 https://t.co/N4HVbC5k1u https://t.co/CuFckR6G1a
ファイザーCOVID-19ワクチンを2回接種した医療機関職員228名での評価で、発熱、倦怠感、頭痛の程度とIgG抗体価の上昇に関連が認められた 45歳未満と45歳以上に群別すると、45歳未満群では倦怠感、45歳以上群では発熱とIgG抗体価の上昇が関連 https://t.co/0MC60i42qK https://t.co/0hsiNmwjYP
HPVワクチンをめぐる日本のツイッター上の賛否両論の対立と変化 https://t.co/tXKpClHnj7 Twitter上のHPVワクチンの投稿割合がCons→Prosに転じたのは2014年頃からの変化で、2017年には大体決着がついていた感じか Twitter投稿が増えたのはその後のことで、火中の栗を拾いに行く難しさもあるかと思う https://t.co/EmpcHmQyi9 https://t.co/6wWWQdDPCO
冷凍にすれば寄生虫はまず死ぬとは思うけど、E型肝炎ウイルスはそのままで感染性を保っているので、いずれにせよジビエの生食はやめて焼こうな。 https://t.co/UW4iHfPBjx 冷凍シカ肉が原因で集団でE型肝炎になった事例もある。 https://t.co/m37TPs2Rz0
新興感染症発生早期の臨床情報は極めて重要も、国内の臨床情報の迅速な収集/共有体制は不十分で下記が必要 感染症指定医療機関の研究能力強化 病院内情報システムの情報をレジストリと連結して運用する戦略的な知見の共有体制の構築等の環境改善 微生物の検出/解析体制の充実 https://t.co/Cm2r5RrR42 https://t.co/f0wv9ZTzEE
PMDA での緊急時の診断・治療手段・ワクチン規制の対応 アビガン錠 200mg の適応拡大の審査は、単盲検試験結果の臨床的意義が論点となり、2020年12月に継続審議となった PMDA’s Response to Emergency Diagnosis, Treatment Methods and Vaccine Regulation. https://t.co/WbfokvuK4R https://t.co/JobrJQlUfo https://t.co/ENs8gSDdLA
日本では移動規制等の法令はないが、国民は政府等の要請に基づき社会活動を控え、感染症情報に基づき個人の判断でリスクを回避 個人単位での感染防止対策の遵守は感染対策において重要な役割を果たしている How did the Tokyo Metropolitan Government respond to COVID-19? https://t.co/E2GzAX0IbP https://t.co/5d51Zgyd3N
近年のフラビウイルス感染症の流行状況 感染症法に基づきフラビウイルス科フラビウ イルス属のウイルスに起因する疾患のうち、黄熱、日本脳炎、ウエストナイル熱、デング熱、ジカウイルス感染症、ダニ媒介脳炎、オムスク出血熱 、キャサヌル森林病が4類感染症に規定される https://t.co/MdHrnIrraJ https://t.co/FzEpThlIOm https://t.co/Sss8nK7IwW
2020 年の輸入狂犬病の発生について 狂犬病は一度 発症すると有効な治療法はないが、長い潜伏期を利用して咬傷後すぐにワクチン接種を行うことにより、ほぼ 100%発症を予防できる 渡航者への啓蒙活動と医療関係者への注意喚起が重要である https://t.co/WIQzF15k0d https://t.co/RxqIr2d5fd
日頃の階段の利用率が2割未満の群を基準とした場合,6割以上階段を利用する群において心房細動の罹患リスクは,性別年齢運動習慣等の背景因子で調整すると3割低かった.吹田研究コホート6575例解析(Environment Health Prevent Med 2022;27:10) https://t.co/cBIjCOkEfY
咬耗(歯のすり減り)は睡眠中の歯ぎしりだけでなく日中に無意識に行っているかみしめが関係している可能性が示唆された(J Prosthodont Res 2022 Feb21) https://t.co/PUwAtIuTYo
@Noboru_Hagino その昔、某ご意見番のTVの発言に従って大根おろしと納豆を大量摂取したら入院することになったという透析患者さんの報告をした記憶が…。 ---------- 大量の大根おろしを摂取後,高K血症とそれに伴う心不全を来たした慢性腎不全の1例(会議録/症例報告) https://t.co/ldMZDIE24w
代理アウトカムに関する記述は、この記事に詳しいです。 https://t.co/V7RFpZXG54 日本語でという方は、こちらでも概要は把握できると思います。 https://t.co/hbXE72fHno 以上。
日本の論文あった。大学病院一施設で医療従事者への暴力を調査した記述研究。精神的暴力(暴言など)、身体的暴力、性的暴力のいずれかを過去1年間に受けた医療従事者の割合は56.4%で、看護師、女性に多かった。 https://t.co/GBKQNiAD1b
依頼原稿ですが薬剤学雑誌に寄稿しました 情報はすぐ更新されるので雑誌でトピックに合わせて原稿を書くにもなかなか難しいです 新型コロナウイルスワクチンの接種体制、追加接種、小児適応について https://t.co/xOqKX8uJBZ
私自身、東日本大震災時のSNSでの教訓から、今回のコロナ禍でもデマッターは1年経ったらもう後戻りもできない人が大半なので見切りつけると決めてました。デマッターによるデマ拡散を防ぐ方法は、デマッターの説得ではなくデマより早い正確な情報の拡散の方がよさげです https://t.co/R14dg9Ntk9
免疫抑制薬内服下での生ワクチン接種はこれまで21報告あり計400名に816回接種され、致命的な合併症の報告なし 全国多施設研究で781名の接種者中ワクチン株ウイルス感染症を発症したのは2名 一定の免疫学的条件下で免疫抑制薬使用中も弱毒生ワクチンは有効かつ安全である可能性 https://t.co/AHjfLrRivz https://t.co/72myamRBqF
DTaPワクチンの安全性報告が掲載されました 2018年より追加接種は、破傷風トキソイドワクチンの代わりに、百日咳とジフテリアを予防できる混合ワクチンが利用可能です 局所反応の頻度がやや高いですが安全に接種可能 2019年の百日咳は16,845例、乳児への二次感染予防に是非 https://t.co/5sQoQhteJl https://t.co/XdlbWl9h0c
当院における妊産婦の風疹抗体保有率と産後の風疹ワクチン接種状況 低抗体価の妊産婦の割合は31.5%、その中で風疹ワクチン接種率は43.6% 35歳未満の妊産婦に比べ、35歳以上の妊産婦は抗体保有率が高く、年齢と共に上昇 https://t.co/jaB8jYDFRG 出産後、退院前の風疹キャッチアップ接種は大切 https://t.co/kpNWWcWMcS
お寺に死んだ人の記録(過去帳データ)が残ってる_φ(・_・ 文久2 (1862)年はコレラだけでなく麻疹も大流行
COVID-19患者のPET-CT所見(Global Health Med 2020) https://t.co/kH620p2x2A 肺炎像の他、リンパ節、脾臓や骨髄にも認められ、特に免疫系との関連が示唆されるリンパ節における所見は経時的に変化する。そしてこれらの所見が早期に消退する

フォロー(112ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(274ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)