tomojiro (@tomojiro)

投稿一覧(最新100件)

この加来耕三氏の記事はかなり問題がありミスリーディング。武術史の基本を押さえていないと思います。まず何よりも日本刀と日本剣術が戦国時代に中国と朝鮮に多大な影響を与えたことを無視している https://t.co/4AuZHGFVwf https://t.co/8bR5BwRl4V
RT @nekonoizumi: ちなみに論文はこちら⇒(1): http://t.co/ZfWsFdWr (2): http://t.co/jYDj135r ⇒今回の本の表紙 http://t.co/KrgnKELG
RT @nekonoizumi: ちなみに論文はこちら⇒(1): http://t.co/ZfWsFdWr (2): http://t.co/jYDj135r ⇒今回の本の表紙 http://t.co/KrgnKELG
切実だが文学賞を受賞したとも思えない文章としか感じない俺は文学的感性0なのか RT @i2k いまCiNiiでいちばん盛り上がっている論文。芥川賞の円城塔さんによる切実すぎる話。 / “CiNii 論文 - ポスドクからポストポスドクへ” http://t.co/4HXManNy

お気に入り一覧(最新100件)

保髙隆之, 舟越雅「Z世代と「テレビ」」『放送研究と調査』73:12(2023)https://t.co/603nzzxEq2
PDFあり。 ⇒劉 剛 「琉球· 沖縄豆腐よう(Tooufuyou)的文化変容と受容」 『沖縄大学人文学部紀要』第26号 (2023/3) https://t.co/wkCfKkmacm
PDFあり。 ⇒中川 輝彦 「EBMの誕生 : 「医療の確率化」のレトリック」 『人文科学論叢』Vol.4 (2023/3) https://t.co/2UsVDJvLll
@Koji_hist すでにご存知かと思いますが、イングランド史の文脈ですと那須先生のこのまとめが日本語では最良と、修士の頃から伺っております。 https://t.co/SEsvRiM1Qa
停戦後の満洲で何が起きたのかは、こちらの科研で得た史料に基づき精査中。 https://t.co/DWXhHrSFTY
先ほど教えてもらったのですが、日本語では高橋章夫さんが論文を書いているそうです。https://t.co/1MQZencgkw
『史苑』82巻1号に「『明治が歴史になったとき』を読む」という特集が掲載されました。リポジトリでPDFをDLできます。 https://t.co/rj0Zhvowga
別の専門家からスナイダー本の書評を提示して頂きました。『東欧史研究』第39号掲載の橋本伸也先生による書評「ティモシー・スナイダーと『ブラッドランヅ』」ですが、日本においてあまり知られていないスナイダーの側面が見事に解説されていて、一読の価値ありです。 https://t.co/EZXG8IOdpI
PDFあり。 ⇒植村和秀 「書評誌『読書人』の国内思想戦 : 1940年代前半日本の言論空間研究(1)」 『産大法学』55巻1号 (2021/4) https://t.co/0LEGSKTBHl
胡 哈斯其木格(コ ハスチムガ) 2019「近代内モンゴルにおける医療衛生の移入と受容に関する研究―聖母聖心会・善隣協会・興蒙豪委員会を中心に」博士論文(宇都宮大学・国際学) pdf公開 https://t.co/2tJuly5zuz 善隣会編 1981『善隣協会史―内蒙古における文化活動』 https://t.co/1EZgRn5pxN https://t.co/LsNjlgyyfr
学術雑誌には普通の雑誌では考えられない酷評書評が載ることがあるが、一番すごかったのはこれ https://t.co/3Kj5QUNNiW
この辺、一連の問題よりはるか以前に「出羽守で日本を批判すればよい時代は終わりつつあるし、日本なりにどうするというモデルを示す時代なのでは」という問題を提起した河野先生の「『模範国』を消失した日本のリベラル」の応用問題というところではあります。https://t.co/yiVmZ8r37L
書評 クリス・チェインバーズ(著)大塚紳一郎(訳)『心理学の7つの大罪:真の科学であるために私たちがすべきこと』(2019年,みすず書房) 筆者 小塩真司 @oshio_at https://t.co/xQjQ4Ss6dV
講演記録だが、政治家・擁護したい派・非難したい派をまとめたものとして> CiNii 論文 - 西独の国家理性としての過去の克服 : ヴァイツゼッカー演説の政治的意義について https://t.co/V6lbEtbMXZ https://t.co/GP2KZyfPvv
1950-1980年代の失踪表象と親密圏の変容 : 「家出」と「蒸発」の雑誌記事分析を中心に https://t.co/aSoZzpxg7c 失踪をめぐる多元的な生死の線引き : 失踪者の家族の語りから https://t.co/K1MOuUAYI4
1950-1980年代の失踪表象と親密圏の変容 : 「家出」と「蒸発」の雑誌記事分析を中心に https://t.co/aSoZzpxg7c 失踪をめぐる多元的な生死の線引き : 失踪者の家族の語りから https://t.co/K1MOuUAYI4
もうひとつ、この論文はたいへん勉強になります。久保由美子「クロアチア承認問題とゲンシャー外相:ドイツ外交の転換点」(1)(2・完)『阪大法学』第58巻、2008年。機関リポジトリからDLできます(https://t.co/HTRVYrbmuk)。邦語のゲンシャー研究はこの2点かな
なお、このKundnaniの本については、葛谷さんがミュンクラーの本と合わせて書評論文を書いておられます。これ読めば概略が分かる。葛谷彩「「不本意な覇権国」? ―ドイツ外交政策をめぐる論争」『明治学院大学法学研究』100号、2016年https://t.co/h4q8SDZKsW
明代中国における日本刀術の受容とその変容 https://t.co/v5MzOWShYG やっと来たか
間淵領吾 2002 「二次分析による日本人同質論の検証」『理論と方法』17(1) http://t.co/9S0SKvLv3B ランダムサンプリング調査による国際比較データを分析し、日本人の同質性は他国民より高くないことを実証した研究。
軍隊生活と大陸での日本軍の活動を、ほのぼのタッチの一齣漫画で説明。最後は「皇軍南京入城」の場面で終わっている。>「輝く無敵陸軍 : 軍隊教育漫画」(軍事普及会/1938年) http://t.co/lVJCRq1d
軍隊生活と大陸での日本軍の活動を、ほのぼのタッチの一齣漫画で説明。最後は「皇軍南京入城」の場面で終わっている。>「輝く無敵陸軍 : 軍隊教育漫画」(軍事普及会/1938年) http://t.co/lVJCRq1d
̶日本保健物理学会の対応と提言̶(pdf)https://t.co/AcZqCme6 盛りだくさんでした。
放射線発がんの主経路は染色体異数化を起源とする(pdf)https://t.co/MBJajeE7 渡邊正巳先生 LNT仮説の見直しに通じる話でした。ちょっとびっくり。。。
第 1 回ホールボディカウンター学術会議は何を明らかにしたのか? ̶福島県内に配備の進むホールボディカウンターの運用について考える̶(pdf)https://t.co/0AI6G1fC
CiNii 論文 伊達 聖伸  ライシテは市民宗教か http://t.co/XiAx0bGl #CiNii
どうも、RT “@miakiza20100906: 英語ですね。そして無料 http://t.co/1yM0GAjJ RT @kimitakatajimi 本文は日本語かな?”

フォロー(1011ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(783ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)