toya (@toya)

投稿一覧(最新100件)

「Akihito」「The Imperial Residence」 / 他24コメント https://t.co/V7zfXPhujt “CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動” https://t.co/xYFzd0AjwO
「Akihito」「The Imperial Residence」 / 他24コメント https://t.co/V7zfXPhujt “CiNii 論文 -  皇居におけるタヌキの食性とその季節変動” https://t.co/xYFzd0AjwO

お気に入り一覧(最新100件)

↑詩のなかにある短歌、検索したら以下の記事が出てきてちょっと絶句している。大正皇后がハンセン病隔離施設長に送った歌に明石海人はじめ患者達が"返歌"し、その後患者用の監房の壁に書かれたのが見つかるって…。 https://t.co/vtrMjjGv8G https://t.co/O2J1VNEONi https://t.co/jHrVA8r4bM
w これですな > 可視化情報学会論文集 25 巻 (2005) 5 号 『源氏物語』における源氏と空蝉の恋 ――離散値系ウェーブレット多重解像度解析―― 井波 真弓, 岩崎 晴美, 宮沢 賢治, 土屋 宏之, 齋藤 兆古, 堀井 清之 DOI https://t.co/YqC8BnpvHi > 他にも論文が多数あるようですね https://t.co/OYEXBL1yjg https://t.co/wuCv94CWHm
丸塚 花奈子 明治・大正・昭和の七五三祝い着に求められたもの : 近代化がもたらした変化 https://t.co/LoTsbXyrIE 新聞記事ベースでの研究。「当該年齢の子どもに盛装させて氏神詣でをするという七五三の形式は、 すでに明治前期に一般に浸透していた」とある
ちょっと古いけど箱根駅伝の中継についての説明があった(比較用に) ロードレース中継技術の概要 https://t.co/oVp6D3WEwQ
前職在籍時から続けていたHeteroTSDBの論文が情報処理学会ジャーナルに出版されました。共著のみなさまありがとうございました。 @ast_j @itchyny @songmu @tzkb @hirolovesbeer @matsumotory https://t.co/gGLHtNSsPo https://t.co/V9olBK8lc1 https://t.co/qFEl7wUxDQ
次から次へと襲いかかる歯科治療に嫌になってきて近年のトレンドを見てるんだけど、歯磨きでのイエテボリ法はしたうえで、原理的にはフロスや歯間ブラシを極めるよりフッ素を導入したほうが早そうでせっせとフッ素洗口するように。あとフッ素以外の洗口の可能性に興味ある https://t.co/YscOj2II03
> 日本語の不正医薬品販売ウェブサイトの実に66%は、ある日本のレジストラ一社に登録されています。(中略) 過去数年間に渡ってドメイン名の停止の要請をしていますが、現在もドメイン名の停止を拒否しており、不正サイトの増殖を許容しています。 もしかしなくてもonamae... https://t.co/EtZBFa4RId
国会図書館館内のパソコン限定だが『ミュージック・ライフ』は全号デジタル化されているので朝9時半から入って夜19時までずっと読み続ければ5年分(12× 5=60冊)は読める。写真と広告がそこそこ多いし。それを10日くらいやれば50年分は読める。あとはやる気の問題だな https://t.co/0lrGCq53z2
こういうことは誰かが既に研究してるはず。調べてみよう…「子ども 選挙権 ない 理由」でGoogle検索トップにドンピシャの論文を翻訳したものがありました。明治学院大学国際平和研究所発行「PRIME」収録、ズバリ「子どもに選挙権を与えないことは許されるか?」https://t.co/OsuLEz2moF (続)
思い付きのテキトー訳がバズってしまって申し訳ない。元の詩は「<居>の文学--六朝山水/隠逸文学への一視座」(https://t.co/QzCdwq4J20)でよめるので漢詩詳しい人訳してほしい。
@inufuguri @kaitou_ryaku @syoujinkankyo 横から失礼そまづが、こんなんもあるみたいですね。間違いという可能性も捨て切れませんが、翻訳の翻訳とか? https://t.co/JVSnANlaLc https://t.co/XGufyIDVqZ
所有する絵を処分したらどうなるか問題が気になって調べてるうち行き着いた。https://t.co/g03LFnXPEH 桂承均「著作権と所有権との関係についての一考察」知的財産法政策学研究 Vol.43(2013)。各国いろいろあるがまあ具体的ケースで利益衡量するのが妥当、ということになるのかしら

12 0 0 0 OA 嘘の効用

嘘の効用(https://t.co/4IUpLHmfBe)及び法学入門(https://t.co/1OKA20cnOl)はいずれも国立国会図書館デジタルコレクションで無料で閲覧できる。日評の売上げダウンになるかもしれないが、私はパブリックドメイン作品についてはそれが広く流通することが著作権法の目的に叶うと信じている。 #読書

15 0 0 0 OA 法学入門

嘘の効用(https://t.co/4IUpLHmfBe)及び法学入門(https://t.co/1OKA20cnOl)はいずれも国立国会図書館デジタルコレクションで無料で閲覧できる。日評の売上げダウンになるかもしれないが、私はパブリックドメイン作品についてはそれが広く流通することが著作権法の目的に叶うと信じている。 #読書
ありがとうございます。畑江先生らの研究は論文となっており存じてはおりました。https://t.co/lzAplopZcL 「ソレー効果で煮物の食塩の拡散を説明することはできない」との結論で、私は納得感があります。 私の興味的には、調味料なり味分子の食材中の挙動を経時的に可視化したいなと考えてます。 https://t.co/IrI5RIaYva
海外行って価値観変わった、っていうのを嘲笑する人はたぶん海外でのカルチャーショック的なことしか見てないのかもしれないけど、実は帰国してからのリエントリーショックの方もかなりあるんですよね。 https://t.co/xZ8PiDtF7C
“CiNii 論文 -  導尿目的で利用したネギによる膀胱尿道異物の1例 : 尿道カテーテルの歴史的考察” https://t.co/8MJZg3Eu15
六曜とは別の話だが暦つながり。植林茂(元日銀山形事務所長)が「山形県『年間三隣亡』の経済面への影響についての一考察」という論文を書いていて、面白い。山形県では暦の「三隣亡」のほかに、寅・丑・亥の3年間が通年の「年間三隣亡」とされているhttps://t.co/8s62RszDqC

6 0 0 0 倫理篇

野田時助の『カトリックの信仰(倫理篇)』はとてもレアです。全国の大学図書館でも6館しか所蔵していません。岩下の『カトリックの信仰』あわせて復刊してくれる奇特な出版社があればよいのですが。 http://t.co/nVhsdexiyi
ちなみに同じ電子図書館で、花子に先立って巌谷小波らが日本語に初めて訳した『乞食王子』(文武堂、1899年(明治32年))も読むことができる。 http://t.co/xtrFIF5KTL 家に居ながらにしてこういう資料をみられるなんて、ありがたい世の中になったなぁ。
ちなみに同じ電子図書館で、花子に先立って巌谷小波らが日本語に初めて訳した『乞食王子』(文武堂、1899年(明治32年))も読むことができる。 http://t.co/xtrFIF5KTL 家に居ながらにしてこういう資料をみられるなんて、ありがたい世の中になったなぁ。

45 0 0 0 OA 全訳王子と乞食

国立国会図書館の近代デジタルライブラリーで村岡花子訳『王子と乞食』が読める(戦後出版されたものだけれど)。二分冊のうち王子編の方はまだみあたらず。 #花子とアン http://t.co/4Pjy8wzQM5

45 0 0 0 OA 全訳王子と乞食

国立国会図書館の近代デジタルライブラリーで村岡花子訳『王子と乞食』が読める(戦後出版されたものだけれど)。二分冊のうち王子編の方はまだみあたらず。 #花子とアン http://t.co/4Pjy8wzQM5

25 0 0 0 OA 公教要理

第2バチカン公会議以前、日本のカトリックでは大斎日が1年に8日。それは四旬節中の毎金曜日と御降誕祭の前日。つまりイブ(12/24)に御馳走でお腹いっぱい、とはいかなかったわけですね 出典:1954年の公教要理 http://t.co/Oqo6CFjg1y
ほ、ほんとだ。コンクリート工学 Concrete journal の 1997 年に「おいしいカレーの作り方」論文があって、国立情報学研究所 CiNii に掲載されている。内容知りたい。http://ci.nii.ac.jp/naid/10001866164

フォロー(2998ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2561ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)