Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
てーとく@REMEMBER PORT ISLAN
てーとく@REMEMBER PORT ISLAN (
@umi_no_teitoku
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
5
0
0
0
OA
ソーラー電力セイルの拡張化・基盤化を踏まえたプログラム
RT @tsugumi_shinai: https://t.co/JDbLA5Es47 今回の宇宙帆のお話はこのへんが参考になるかな #ISASopen
2
0
0
0
SANE2000-33 50kg級小型衛星の設計技術
@NomelIenah それはさすがに無い。 https://t.co/yEOfMZqJe1 今日に至る小型衛星利用の道を日本で切り開いて来た功績と最近の(趣味でといっている)研究の実績見るに技術者としては比類無い。 言動が残念なだけかと。
11
0
0
0
OA
人工RNA複製システムの実験進化による物質から生命への複雑化プロセスの探求
RT @fbayashi_T: 人工RNA複製システムの実験進化による物質から生命への複雑化プロセスの探求 https://t.co/JLCkK4cDgT 単純な分子システムを試験管内で進化させて生命に近づける研究の意義と歴史について、市橋さん(@Nori_Ichihash…
351
0
0
0
OA
Mobility Change and COVID-19 in Japan: Mobile Data Analysis of Locations of Infection
RT @ykfrs1217: クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街が…
9
0
0
0
OA
運動失調に対するアプローチ
朝から飲んでいい感じにほろよい、やることもなくなったので面白い論文ないかなーとブラウジング。 探すの面倒なときはJstageの月刊トップランキングの論文読むのが最近のわたしのトレンド。 流し読みー。 https://t.co/U30vG9QVIj
23
0
0
0
OA
はじめてのがっかい
RT @ken_ini: 「はじめてのおつかい」というテレビ番組がやっているようですが、「はじめてのがっかい」という学会体験記はこちらです。 https://t.co/xHjLHVQnrw
841
0
0
0
日本の雪上車の歩み
RT @green_komatsu: 【日本の雪上車の歩み】 国立極地研究所学術情報によれば、ネット上にて全文公開中とのこと。 この本、古書だと1万弱だし収蔵館も少ないんだが無料で全文公開されてるとは。 https://t.co/KO7QkT3Gbl https://t.…
1
0
0
0
月面着陸実験機
@astro_hikky @metatetsu ざっと論文探した感じこれしか見つからなかったのですが、 https://t.co/KQzyiIVmTl これってそれこそ初期のSELENEの軌道・着陸モジュールみたいなんですが、これ以外にもあったんですね、知らなかったです。
1
0
0
0
月面着陸実験機
@astro_hikky @metatetsu ざっと論文探した感じこれしか見つからなかったのですが、 https://t.co/KQzyiIVmTl これってそれこそ初期のSELENEの軌道・着陸モジュールみたいなんですが、これ以外にもあったんですね、知らなかったです。
5
0
0
0
重力波観測の現状と将来の展望
@shi_ku1127 ごめん、中性子星合体にもいろいろ種類あるから、一概には言えないのな。 https://t.co/FjjicUTQLm
5
0
0
0
重力波観測の現状と将来の展望
@shi_ku1127 ごめん、中性子星合体にもいろいろ種類あるから、一概には言えないのな。 https://t.co/FjjicUTQLm
289
0
0
0
日本列島とその周辺地域の深発地震の震源分布 : 和達・ベニオフ面の検討
RT @usa_hakase: この論文の図みると小笠原付近では深さ500kmこえる地震がふつうに起きてるから沈み込んだ太平洋プレートあるじゃん http://t.co/SB4lVc9vlN http://t.co/Ag94IRNIzS
8
0
0
0
OA
スペースプレーン技術の極超音速飛行実証システムの開発研究
RT @nagataharunori: 因みに、「科研費の予算規模でロケット実験を可能にする」というCAMUIロケットの第一目標は、ほぼ達成されつつあります。 https://t.co/b0GWk24Q89 http://t.co/s8ldkDuyK6
15
0
0
0
OA
女子大学生における天文文化の受容と伝達
こんな論文あるのか、すごいな。 RT @parsonii: メモ。CiNii 論文 - 女子大学生における天文文化の受容と伝達 http://t.co/ehYn3uiLDi #CiNii
3
0
0
0
OA
アーク加熱風洞によるREVアブレータの研究開発 (USERS REVカプセルの開発研究および飛行後解析)
"@kirikuzudo: はやぶさ帰還記念ならこれを読むといいと思うの http://t.co/KxCdDEHqrh" 宇宙研の山田先生の論文。以前お話する機会があったのははやぶさが帰ってきた年の8月、原村星祭りの会場だったな。あれからもう3年、懐かしい。
3
0
0
0
OA
アーク加熱風洞によるREVアブレータの研究開発 (USERS REVカプセルの開発研究および飛行後解析)
RT @kirikuzudo: はやぶさ帰還記念ならこれを読むといいと思うの/「アーク加熱風洞によるREVアブレータの研究開発」 http://t.co/a5AMwJuH6a
お気に入り一覧(最新100件)
18
0
0
0
OA
Presence of a Haloarchaeal Halorhodopsin-Like Cl− Pump in Marine Bacteria
吉澤さんにご紹介いただいた、好塩菌っぽい性質を持つ、海洋細菌のロドプシンは https://t.co/rMCfdA8hMY に概要を載せています。 元論文は、 https://t.co/2MvlLjoUBo https://t.co/WkzkeHhRv6
33
0
0
0
OA
液体ロケットの研究について
以同人誌で「日本の液体ロケットの源流は酸素魚雷!」って書いた。 そのソース資料として使った論文が色々検索してたらまた引っかかった。www 日本のロケットも固体/液体を問わず源流は旧軍の技術。 https://t.co/8aLEOsOFlZ
13
0
0
0
OA
ベシクルから迫る細胞システムの起源
【日本語の長編総説を書きました!】 「ベシクルから迫る細胞システムの起源」 https://t.co/t7OSthCBIq ベシクルの自己生産過程の全般(膜成長・変形・分裂・体積膨張)について、その物理的なコンセプトと過去の実験研究をまとめました。 B4やM1の学生さんを想定した入門テキストのつもりです。(1/3)
6
0
0
0
OA
データ中継衛星(TDRS-A)の軌道投入失敗とその回復処置
KSPでNASAの「TDRS」(第1世代)っぽい機体を打ち上げようと,実際の機体について調べていたら,TDRS初号機の軌道投入失敗に関する面白い論文が見つかった.
8
0
0
0
OA
CanSat計画 日米大学による手作り小型衛星への挑戦
日本で学生さんが大学で人工衛星を作り始めたのは1998年11月ハワイで開かれた日米大学宇宙システム会議でスタンフォード大学の RobertTwiggs教授の提唱を受けて1999年のARLISSで模擬実験を行ったのが始まりだと思われます はやぶさ2の津田プロマネなどがこの活動の第一期生 https://t.co/GfraIsZSRh https://t.co/1JUm5t3BnG
3
0
0
0
OA
第10回スペースデブリワークショップ講演資料集
昨年11月28-30日にJAXA調布航空宇宙センターにて開催された『第10回スペースデブリワークショップ』の公演資料集が公開されたようですのでご紹介させていただきます。675ページの読み応えのある資料です。(スペースデブリ=宇宙ゴミ)
449
0
0
0
OA
理工系大学・高専の研究室不登校
こんな論文があったとは。 理工系の教員は必読ですね。 J-STAGE Articles - 理工系大学・高専の研究室不登校 https://t.co/41qKkh0TIR
19
0
0
0
OA
Trajectory Design for Jovian Trojan Asteroid Sample Return Mission
まって…凄いものを見つけてしまった… ソーラーセイル(後のOKEANOS )の軌道とかに関する論文!!!! https://t.co/osy8wq8uO2 https://t.co/d9YAK0Uy8b
5
0
0
0
OA
Lunar polar Exploration Mission
@umi_no_teitoku 今衝撃の事実が判明しました。LUPEX着陸機のデザイン流用元はSELENE-Rでそっちにはクルーズモジュールが搭載されてます!予想が正しかったですね。 https://t.co/EaKH6fXawP https://t.co/AUQ6jQReZ5
1505
0
0
0
OA
The Visible Absorption Spectrum of Water
14
0
0
0
BNT162b2接種による副反応とIgG抗体価の関連
ファイザーCOVID-19ワクチンを2回接種した医療機関職員228名での評価で、発熱、倦怠感、頭痛の程度とIgG抗体価の上昇に関連が認められた 45歳未満と45歳以上に群別すると、45歳未満群では倦怠感、45歳以上群では発熱とIgG抗体価の上昇が関連 https://t.co/0MC60i42qK https://t.co/0hsiNmwjYP
56
0
0
0
OA
論文を書くときの留意点
@RehaMD02 @HiroyukiOhtsuka よろしければ↓こちらをご覧ください。 https://t.co/Vqw81Ca9jp
5
0
0
0
OA
ソーラー電力セイルの拡張化・基盤化を踏まえたプログラム
https://t.co/JDbLA5Es47 今回の宇宙帆のお話はこのへんが参考になるかな #ISASopen
336
0
0
0
OA
科学英語文法 覚え書き (冠詞について)
またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
2
0
0
0
はやぶさ2の小惑星近傍フェーズ運用
日本航空宇宙学会誌の今月号(2021年11月号)へ、#はやぶさ2 の特集記事#3が掲載されました
3
0
0
0
OA
主要国の各種法定年齢 : 選挙権年齢・成人年齢引下げの経緯を中心に
16歳でビールとウイスキーを嗜むてーとくさん・・・ さてはポルトガル人かイタリア人かっ!?(国籍と相手国法律の致命的な取り違え) https://t.co/vkvovVxhZl https://t.co/RpUkoxXl8g
167
0
0
0
IR
現代日本における資本家階級の発見
@akaikebasutei 渡辺雅男(2004)「現代日本における資本家階級の発見」『社会学研究』42:33-110. https://t.co/YEMgTGI89x (一橋大学機関リポジトリ) https://t.co/Htv7tDFtHk 無料で閲覧。、ダウンロードできます。一応リンク先を(勝手にすみません)。
11
0
0
0
OA
人工RNA複製システムの実験進化による物質から生命への複雑化プロセスの探求
人工RNA複製システムの実験進化による物質から生命への複雑化プロセスの探求 https://t.co/JLCkK4cDgT 単純な分子システムを試験管内で進化させて生命に近づける研究の意義と歴史について、市橋さん(@Nori_Ichihashi)と一緒に書かせてもらいました。 割とあっさり読める内容になっていると思います。
351
0
0
0
OA
Mobility Change and COVID-19 in Japan: Mobile Data Analysis of Locations of Infection
クラスター班に属するGIS専門家から(古瀬は含まれません)、「"夜間に人が集まる場所"の人流変化が、ほかの場所よりも流行状況(≈Rt)とより強く相関しましたよ」という論文がでましたhttps://t.co/0eafyOpL4e × ほら、夜の街がわるい 〇 やっぱり、そこへの対策が効果的かも(もちろん補償は大事)
50
0
0
0
OA
宇宙科学研究所の歴史に関する調査報告: 理学と工学の連携の系譜
なんだこれ。宇宙研史の事実上の続編か? 読まなければ。>宇宙研史編纂委員会 監修、加治木 紳哉 著『宇宙科学研究所の歴史に関する調査報告 理学と工学の連携の系譜』宇宙航空研究開発機構特別資料(2020年3月) https://t.co/0eKIdEDGI7
50
0
0
0
OA
宇宙科学研究所の歴史に関する調査報告: 理学と工学の連携の系譜
JAXAリポジトリに「宇宙科学研究所の歴史に関する調査報告: 理学と工学の連携の系譜 」なる、今年3月発行の資料が掲載されてた。 https://t.co/P1VPoKHV47 単なる研究所史だけでなく、各プロジェクトに関わった教育機関の関与の割合や各衛星の運用を通じ書かれた論文数等、数字が色々紹介されてる。
2
0
0
0
OA
貯蔵性推進剤の2段燃焼サイクルに関する検討
@Kedrskie ええ、だんだん改良がっていう、日本ではとてもとても珍しい開発が行われたわけですね. ところで.こういうのもありますけど、興味あります? https://t.co/j05L3S7Vgr @ShinyaMatsuura
29
0
0
0
OA
普門寺(豊橋市)の文献調査について
愛知県立大学 上川通夫教授による10年間に及ぶ「普門寺 古文献調査」調査記録が県大文字文化財研究所紀要で紹介され、PDF版が公開されました。 上川教授・元興寺文化財研究所研究員 服部光真氏はじめ、調査に携わってくださった、すべての学生さんに改めて感謝申し上げます。 https://t.co/DYTU6XtDlb https://t.co/2wvrN30cbs
23
0
0
0
OA
はじめてのがっかい
「はじめてのおつかい」というテレビ番組がやっているようですが、「はじめてのがっかい」という学会体験記はこちらです。 https://t.co/xHjLHVQnrw
17
0
0
0
OA
Japanese Air Power(final report and original draft). Report No. 62, USSBS Index Section 2
合衆国戦略爆撃調査団による、WWⅡ当時の日本の航空兵力分析レポート: https://t.co/hnU7mh5Ed5 特攻隊については感情的な評論に接するよりこっちの方がずっと勉強になってお勧め。例えば22頁冒頭とか読むと、狂気なまでに理性的な作戦だったんだと認識出来る。
フォロー(818ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(762ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)