山田右哉 (@uuya_yamada)

投稿一覧(最新100件)

RT @geoign: これは定期なのだけど、東宮(2016)にある「3.マグマ溜まりのイメージ」は火山に興味ある人全員の基礎前提知識にしたい。 » マグマ溜まり : 噴火準備過程と噴火開始条件 https://t.co/oGrGE3Maas https://t.co/nIxT…

お気に入り一覧(最新100件)

野外実習ってわりと職人芸みたいなところがあるので、記録の仕方など見本があるのはありがたいですね。 『野外実習レポートをどう書くか』 https://t.co/XS0q4fDDjG
【雑誌火山 68巻3号 p. 171-187】 多量の漂流軽石を発生させる噴火—南西諸島における軽石の漂着記録とその給源火山の活動から(及川・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/SJpOF1OMT8 https://t.co/cb1ExrnHd4
【雑誌火山 68巻3号 p. 129-160】 九重火山54 ka飯田噴火による噴出物の層序および噴火経緯(辻・他) https://t.co/ggFVGMnLcP
筆頭論文がJ-STAGEに早期公開されました。応用生態工学に掲載されます。RTK-UAVを用いた河川管理に関する論文です。地元NPOの方や土木事務所の方に大変お世話になりました。 J-STAGE Articles - 希少種の生息域に配慮した掘削事業における RTK-UAV を用いた掘削土砂量の推定 https://t.co/fFTthhxfiA
むかし、こんな書評を書きました。大陸移動には触れませんでしたが。 https://t.co/ZSV1JShzur https://t.co/MZi9Uumvm3
来週のブラタモリ木曽三川 木曽三川が西側に寄っているのは活断層の影響が大きいです 養老断層は高い活動だし、下盤側めちゃ沈降しているってのは図7で出てきます こちらも学生のころやっていました https://t.co/CXidSgBX88
第四紀研究に投稿していた論文が早期公開されました。 鬱陵島U-2テフラ(U-2)と十和田中掫テフラ(To-Cu)の漂着軽石についてです。 平峰玲緒奈・青木かおり・石村大輔 「青森県むつ市関根浜における完新世の漂着軽石とその給源火山」 https://t.co/LWLXTDuJI0
何をもって「わかった」とするかによりますが、有馬型についてはだいぶ前から指摘されているかと。産総研グループの研究とか。例えば⏬ https://t.co/O28shM45Qs https://t.co/QoDuwAgg4Z https://t.co/xcugJmwWss
「日本地理学会賞(若手奨励部門)」これまでの受賞論文からご紹介します。 羽佐田紘大 「GISを用いたボーリングデータ解析に基づく濃尾平野の3次元構造と堆積土砂量の復原」 https://t.co/DyaI9o6uc0 https://t.co/XpNGYyWv2k
論文はこれ。 藤井登美夫(1976)御嶽火山木曽川泥流堆積物の産状とその流下 堆積様式 https://t.co/Qt9aRzQLTh
【雑誌火山 67巻3号 p. 319-333】 島原半島南部における先雲仙火山から雲仙火山への移行期(1.9~0.3 Ma)の火山層序(寺井)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/TgjWgKcY7b https://t.co/8Zb5rXceZ3
これは定期なのだけど、東宮(2016)にある「3.マグマ溜まりのイメージ」は火山に興味ある人全員の基礎前提知識にしたい。 » マグマ溜まり : 噴火準備過程と噴火開始条件 https://t.co/oGrGE3Maas https://t.co/nIxTW6y6RK
先ほど写真にもあげた、砂浜を流下する小河川でできている反砂堆の動画。ほとんど動かないタイプ。砂浜の小河川にできる反砂堆については、岩手大におられた八木下さんの研究があります。 https://t.co/lYcbQZ5cfB https://t.co/ShpNXzJenk
今岡 照喜, 永嶌 真理子 (2022) 交代性アルビタイトに産するリチウム鉱物の産状・結晶化学・成因─岩城島産の村上石を中心として─. 地学雑誌, 131, 235–256. https://t.co/2DAwfS4i1K
【雑誌火山 66巻4号 p. 293-325】 降下火砕堆積物層序に基づく浅間前掛火山の大規模噴火の高分解能履歴復元(安井・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/sVvCFNF6lk https://t.co/ItaAPeuLea
この機会に再読する 三雲健「大地震,津波,火山大爆発などから発生した気圧波」(地震学会地震2011) https://t.co/6ctRJlnKLF
【雑誌火山 66巻3号 p. 157-169】 阿蘇火山中岳第1火口における2019~2020年マグマ噴火の先駆活動—2019年5月3日~5日噴火を含む火山活動の特徴—(宮縁・他)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/JtkzUowrb6 https://t.co/UVCsmUwyuU
J-STAGE Articles - 福徳岡の場から琉球列島に漂着した灰色軽石 https://t.co/360ITZByJQ
前回の福徳岡ノ場軽石の論文 加藤祐三(1988) https://t.co/OIDtQUVsFI
伊藤 修一,永嶌 真理子(2021)島根半島古浦ヶ鼻の熱水変質玄武岩中に産する二次鉱物とその生成プロセスについて.日本鉱物科学会2021年年会,R1P-13. https://t.co/WbW5ooDQsN
【雑誌火山 66巻2号 p. 101-117】 シミュレーションとインバージョンを用いた噴煙と降灰分布の復元(萬年)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/KRI6pKzAUK https://t.co/QjaReAzCI8
「学業成績には,LINE,Twitter,YouTubeの利用が負の影響を与えていた。つまり,これらのSNSの利用時間が増えるほど学業成績が悪くなることが示唆された。」 J-STAGE Articles - 日本の大学生のSNS利用と学業成績との関連性について https://t.co/XRy9nBpgJe
【メモ】土石流の流れ学(高橋, 1984, ながれ) https://t.co/92KdkDHLXu
標本管理に関する提言。 加納(2019)岩石標本保存法-岩石試料を学術資産とするために-.地質学雑誌,125,439–446. https://t.co/oCXEby3wa8
更新されていたことに全く気が付いていなかったが、日本全国の鉱物オタクが待ち焦がれた、年1回の楽しみ。 松原(2021)日本新産鉱物情報(2020年).岩石鉱物科学,50,57–58. https://t.co/krORJte1Ik
次に鹿野(2018)〈※今回読んだ文献では一番新しい〉を読むと現段階では発祥の地男鹿を模式地として比較を行っておおよそ大陸の火山活動が始まって海ができるまでの過程を示す地層群を指す言葉として使われている。つまり、この地層群の岩が全部緑とはもはや限らない(続)。 https://t.co/ctcnWzlzVc
「村上石」の名はその模式地である愛媛県岩城島とそこに分布する曹長岩を調査・分析し、杉石[KNa₂Fe³⁺₂(Li₃Si₁₂)O₃₀](sugilite)を新鉱物として報告した故・村上允英名誉教授(山口大/1923–1994)への献名。 Murakami et al. (1976) Mineral. J., 8, 110–121. https://t.co/8hpemUCRpy https://t.co/bjQXsZ9txe
山口県長登銅山烏帽子坑の鉱石鉱物およびスカルン鉱物に関する記載鉱物学的研究。産出鉱物がリストアップされている。 Nagashima et al. (2021) JMPS, Adv. Pub. https://t.co/OsaNegiwig
@uuya_yamada テフラというかアレならばhttps://t.co/UY0S4By6Wy この論文の著者の一人、辻先生って山口大ですよね? そちらの研究室じゃいかんの?
JpGU講演要旨が公開.日本に酸化鉄-燐灰石型(IOA型),酸化鉄-銅金型(IOCG)鉱床があるという新説です.秩父鉱山ウズノ沢や甲武信鉱山は鉱物採集でも有名ですが,おそらくIOCGです.参加される方はポスターでお待ちしています.#JpGU #鉱物 https://t.co/4sVyafYCud https://t.co/94miyharSs
JpGU講演要旨が公開.日本に酸化鉄-燐灰石型(IOA型),酸化鉄-銅金型(IOCG)鉱床があるという新説です.秩父鉱山ウズノ沢や甲武信鉱山は鉱物採集でも有名ですが,おそらくIOCGです.参加される方はポスターでお待ちしています.#JpGU #鉱物 https://t.co/4sVyafYCud https://t.co/94miyharSs
Jadeite-quartz-rock (from Kanto mountain, Japan) 高圧環境に置かれた曹長石が  曹長石 = ひすい輝石 + 石英 という化学反応を起こしてつくられたR-typeのひすい。分解前の曹長石の一部が残っていることもある。 記載論文↓ https://t.co/gbNH3uvmCb #晶洞薄片図鑑 #ThinSectionThursday https://t.co/DwZ9T3bs27

フォロー(898ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(238ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)