Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
田中貴子『好色五人女』光文社古典新訳文庫 発売中
田中貴子『好色五人女』光文社古典新訳文庫 発売中 (
@takakotanaka
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
源氏物語の絵と注釈
https://t.co/nuvmKTewaj 中古文学会で討議されているようです。 https://t.co/t5xbkoRtT8
21
0
0
0
OA
「国際日本研究」の新展開 : ヨーロッパとの対話から
RT @hiroark7: 「国際日本研究」コンソーシアムの今年度の論集が出ました。 昨年の会議の記録です。 ご一読を。 「国際日本研究」の新展開 : ヨーロッパとの対話から https://t.co/xZy6xanAqC 画面右上に表示されているDOI (Permalink)…
4
0
0
0
OA
枡型本『阿仏の文』(広本)解題・翻刻
RT @shinshoshigaku: 「枡型本『阿仏の文』(広本)解題・翻刻」 早稲田大学リポジトリhttps://t.co/MuobFRebNd
RT @Kangen_Coup1246: 禅宗関係史料頻出語彙リストのようなものがあると助かるなぁと思うことがあるが、PDF公開されてるものだと古賀英彦「禅語録を読むための基本語彙 初稿 」(『禅学研究』64、1985年)が目に入った。 花園大学学術リポジトリからDL可。 ht…
RT @Kangen_Coup1246: 禅宗関係史料頻出語彙リストのようなものがあると助かるなぁと思うことがあるが、PDF公開されてるものだと古賀英彦「禅語録を読むための基本語彙 初稿 」(『禅学研究』64、1985年)が目に入った。 花園大学学術リポジトリからDL可。 ht…
2
0
0
0
浅井了意
RT @KONITASeiji: 北条秀雄『浅井了意』(三省堂, 1944) https://t.co/AHkePTXwnC
2
0
0
0
日本近世文学史
RT @KONITASeiji: 重友毅『日本近世文学史』1952 https://t.co/PQq24A9cxn 最初に通読した文学史本。
2
0
0
0
完本色道大鏡
RT @KONITASeiji: もしや、と思って検索してみる、というのは大事。 『完本色道大鏡』 (友山文庫, 1961)が送信資料で読める。 https://t.co/GAgCDapNsh
6
0
0
0
OA
虚心文集
RT @usataro1999: 黒板勝美の「日本古文書様式論」、コピー持ってないやと思っていたけれど、国会のデジタルコレクションにあって助かった。ありがたいな。 https://t.co/8B6E7X3gq7
19
0
0
0
OA
幾何学
RT @yakumoizuru: 『幾何学』(山田昌邦訳、開拓使、1873=明治6)英訳版から訳されたと思われるエウクレイデス『原論』第1巻。縦書きの中に横書きの式を配置している。 https://t.co/ySmcvjOknR https://t.co/tZIBbIwvPZ…
9
0
0
0
OA
幾何学
RT @yakumoizuru: 『幾何学』(山田昌邦訳、開拓使、1873=明治6)英訳版から訳されたと思われるエウクレイデス『原論』第1巻。縦書きの中に横書きの式を配置している。 https://t.co/ySmcvjOknR https://t.co/tZIBbIwvPZ…
9
0
0
0
OA
幾何学
RT @yakumoizuru: 『幾何学』(山田昌邦訳、開拓使、1873=明治6)英訳版から訳されたと思われるエウクレイデス『原論』第1巻。縦書きの中に横書きの式を配置している。 https://t.co/ySmcvjOknR https://t.co/tZIBbIwvPZ…
98
0
0
0
OA
<全文>本棚の中のニッポン : 海外の日本図書館と日本研究
RT @egamiday: 定期的にツイート。遠隔講義準備中の司書課程講師教員の皆様、拙著『本棚の中のニッポン:海外の日本図書館と日本研究』(笠間書院, 2012)はオープンアクセス公開しており、教材としてどうぞ好きに使ってください。 / “国際日本文化研究センター学術リポジト…
40
0
0
0
本棚の中のニッポン : 海外の日本図書館と日本研究
RT @egamiday: オンライン授業準備中の司書課程講師教員の皆様、拙著『本棚の中のニッポン:海外の日本図書館と日本研究』(笠間書院, 2012)はオープンアクセス公開しており、教材として好きにどうなりと使ってください。 / “CiNii 図書 - 本棚の中のニッポン :…
2
0
0
0
IR
『新千載和歌集』神祇歌の配列考(一) ―附 『新千載和歌集』神祇歌九三八~九六〇番歌註釈―
RT @BungakuReportRS: 松本 郁代・鹿野 しのぶ - 『新千載和歌集』神祇歌の配列考(一) ―附 『新千載和歌集』神祇歌九三八~九六〇番歌註釈― https://t.co/12MaHwDyj0
24
0
0
0
OA
日文研図書館所蔵資料紹介 古地図と絵はがきでみる 1.京都・岡崎
RT @NICHIBUNKENkoho: 【蔵書紹介】"古地図と絵はがきでみる京都・岡崎" https://t.co/VRvonXa2XP で各時代の岡崎の様子を紹介しています。写真は1928年、昭和天皇即位を祝して開催された京都大博覧会場の様子(現在の京都市美術館辺り)を描い…
245
0
0
0
OA
伊勢物語
RT @2SC1815J: 国立国会図書館デジタルコレクションの古典籍資料がついにIIIF対応! これによりNDLデジコレの古典籍資料はお好みのIIIFビューワで閲覧できるようになった。例えば、嵯峨本『伊勢物語』第一種本 https://t.co/nrAnCqw0Na を外部の…
8
0
0
0
OA
東京書籍商組合史及組合員概歴
RT @KONITASeiji: @KONITASeiji これは今でもコピーで持ってる。 東京書籍商組合史及組合員概歴 https://t.co/GMxFIfdx7R
RT @ioka_utako: 岡田温司研究室の紀要『ディアファネース:芸術と思想』がウェブ公開されました。いままで発行された3号まで。一部、欧文要旨のみ掲載の論文もありますが、ほとんど公開されています。ぜひご覧ください。 https://t.co/WDKFMcFYyx
お気に入り一覧(最新100件)
27
0
0
0
OA
中世前期、出羽に進出した京・鎌倉の武士たち
野口実「中世前期、出羽に進出した京・鎌倉の武士たち」(『中世文学』64、2019年) https://t.co/Wu1pXGTzLS
8
0
0
0
OA
『源氏物語』帚木巻試論 ―光源氏は「なよ竹」を折ったか―
★おすすめ論文。『源氏物語』帚木巻試論 ―光源氏は「なよ竹」を折ったか―(岡田 貴憲) →無料ダウンロード可。緊密感のある構成、反復のない言葉選び、本文に溶け込む用例。論文の手本になるべき好論ですね。 J-STAGE Articles - 『源氏物語』帚木巻試論 https://t.co/UZj12sxu7T
5
0
0
0
OA
古典文学普及のための<加工>(<特集>加工行為としての<文学>)
★本朝三美人の説話を追いかけました。無料ダウンロード可。 ★J-STAGE Articles - 古典文学普及のための<加工>(<特集>加工行為としての<文学>) https://t.co/xpzgDHeooJ
21
0
0
0
OA
『百人一首』の未来 --非定家撰説の是非を問う--
@takakotanaka 本日公開に。 古代文学研究 第二次 32 号2023年 https://t.co/qubN3PIrP2 『百人一首』の未来 https://t.co/2ZG3jZwV5u
921
0
0
0
OA
日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』 ──公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること──
日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
169
0
0
0
OA
平将門をめぐる地理的想像力 ―城址,文学,ヴァナキュラーー
現代の平将門伝承(=史実とは異なる)をヴァナキュラーとして分析する論文。執筆者の谷津亮太郎君は、地理学の院生(荒山正彦教授)で昨年、私の講義を受講していました。面白い研究なのでぜひ読んでみてください。 https://t.co/qrqyXfdnG8 https://t.co/FIdFfBFyx1
国立国会図書館の月報、今号は「古活字版」特集。 新知見満載、必読ですぞ! https://t.co/riN7SbEgnS
7
0
0
0
OA
『家屋雑考』の流布と「寝殿造」の定着過程
★『家屋雑考』の偉大さを感じる論文。無料ダウンロード可。 ★J-STAGE Articles - 『家屋雑考』の流布と「寝殿造」の定着過程 https://t.co/WCWE1NcnmI
1092
0
0
0
OA
明治時代のキリンの標本について
そしてつい先日、↑の調査記録をまとめた論文が出版されました。https://t.co/Obtk7jZU2Z 日本語でアクセスフリーの論文なので、興味がある方はぜひご覧ください
1
0
0
0
OA
『南総里見八犬伝』の諸板本(下)
板坂さんが八犬伝の板本調査したの、もう50年近く前なんだ。びっくり。 https://t.co/GKuMY2D6cs https://t.co/LKXQ5dzSJ9 図版が見られないのが残念。
2
0
0
0
OA
『南総里見八犬伝』の諸板本(上)
板坂さんが八犬伝の板本調査したの、もう50年近く前なんだ。びっくり。 https://t.co/GKuMY2D6cs https://t.co/LKXQ5dzSJ9 図版が見られないのが残念。
2
0
0
0
OA
『死霊解脱物語聞書』研究方法論
「『死霊解脱物語聞書』研究方法論」 https://t.co/64SjOR4ytn 高田先生と私(?)が批判されてる。 随分遠ざかってしまったなあ。 https://t.co/ojuYmQKB7h
17
0
0
0
猫と人間の関係を分析する猫社会学の理論と方法の開拓
猫社会学‼︎ 赤川学先生が代表のめちゃくちゃ面白そうな科研の研究課題にたまたま行き着いた。「本研究は、猫に関する社会学的知見を共同研究のなかで蓄積し、「猫社会学」を創設することを目的とする」。 https://t.co/vSXgRhSyoB
21
0
0
0
OA
女たちの声 : 「その女、ジルバ」、「乙嫁語り」、「大奥」にみる女性の歴史の表象
どうしても書きたくてはじめて書いたマンガについての文章が公開されました。「女たちの声 : 「その女、ジルバ」、「乙嫁語り」、「大奥」にみる女性の歴史の表象」(『明星大学研究紀要. 人文学部・日本文化学科』31 https://t.co/7xO49qVtUF)。主題は声をいかに描くか。ご笑覧いただければ幸いです
11
0
0
0
OA
「佚文」の生命力と再生する物語 ―薩摩・島津家の文化環境との関わりから―
当該論文はこちら→ https://t.co/i80yLfglSH
676
0
0
0
OA
化け猫、海を渡る
英訳版「しっぺい太郎」の表紙です。人身御供となった娘のかわりに籠に入り、化け猫の様子をうかがうしっぺい太郎・・・。しっぺい太郎が化け猫を倒す構成は、歌舞伎の影響もあるようです。詳しくは→横山泰子氏の「化け猫、海を渡る」『浮世絵芸術』152号、2006年https://t.co/7Gjr9JLA6F https://t.co/yPI6GcSzlF
4
0
0
0
OA
高野山金剛三昧院蔵『十臂弁財天法』の翻刻と紹介
@takakotanaka PCの中のリンクになってますね。 これのようです。 https://t.co/fZhgdj22Dd 私には全然解らないけど。
21
0
0
0
OA
「国際日本研究」の新展開 : ヨーロッパとの対話から
「国際日本研究」コンソーシアムの今年度の論集が出ました。 昨年の会議の記録です。 ご一読を。 「国際日本研究」の新展開 : ヨーロッパとの対話から https://t.co/xZy6xanAqC 画面右上に表示されているDOI (Permalink) は 2週間程度で有効になります。 https://t.co/kEOYTAznGS ----------
4
0
0
0
OA
枡型本『阿仏の文』(広本)解題・翻刻
「枡型本『阿仏の文』(広本)解題・翻刻」 早稲田大学リポジトリhttps://t.co/MuobFRebNd
20
0
0
0
OA
薄様色目
薄様色目。国立国会図書館デジタルアーカイブ。 https://t.co/Doiz9hGebM
1
0
0
0
OA
奈良女子高等師範学校一覧
大正2・3年度『奈良女子高等師範学校一覧』によれば、奈良女高師附属高等女学校の英語教員だったようですね。 NDLデジコレ(インターネット公開資料) https://t.co/e34mjmWkkV
7
0
0
0
OA
日本出版大観
山本慶治(培風館)も奈良女高師教員。経歴から逆算すると、大正2〜4年度の3年度間になるのかな。永田与三郎(東洋図書合資会社株式会社)の前になるようで。 #なら学文献 『日本出版大観』(出版タイムス社、昭和5)p.84/229コマ | NDLデジコレ(インターネット公開) https://t.co/gDHI1xGgbl
禅宗関係史料頻出語彙リストのようなものがあると助かるなぁと思うことがあるが、PDF公開されてるものだと古賀英彦「禅語録を読むための基本語彙 初稿 」(『禅学研究』64、1985年)が目に入った。 花園大学学術リポジトリからDL可。 https://t.co/Dk0yfGjysX 続編もあり。 https://t.co/MdNsrym6rB
禅宗関係史料頻出語彙リストのようなものがあると助かるなぁと思うことがあるが、PDF公開されてるものだと古賀英彦「禅語録を読むための基本語彙 初稿 」(『禅学研究』64、1985年)が目に入った。 花園大学学術リポジトリからDL可。 https://t.co/Dk0yfGjysX 続編もあり。 https://t.co/MdNsrym6rB
1
0
0
0
OA
ひとり發句 2巻
https://t.co/0Hyf0pll2S 司馬江漢もはいってます
14
0
0
0
OA
デジタルアーカイブの教育利活用を目指して 東京学芸大学附属図書館における「みんなで翻刻」連携と「学校教材発掘プロジェクト」の試み
『大学図書館研究』に東京学芸大学附属図書館と #みんなで翻刻 の連携についての論文が掲載されました。学芸大図書館の皆様に感謝 。 デジタルアーカイブの教育利活用を目指して 東京学芸大学附属図書館における「みんなで翻刻」連携と「学校教材発掘プロジェクト」の試み https://t.co/EFRPe6Fvr0
8
0
0
0
OA
実録体小説の原像 : 「皿屋舖辨疑録」をめぐって
さすがに落ち着いた。今更だけど、私の怪談に関する「論文」で、webで読めるのはこれだけ。 「実録体小説の原像 : 「皿屋舖辨疑録」をめぐって」 https://t.co/ribcXbecVx 「皿屋敷」と「お菊伝承」は別物と言うのと、了誉聖冏・飯沼弘経寺・祐天をつなげた最初の論文だと思うよ。
1
0
0
0
OA
東京都品川区・専修寺阿弥陀三尊像(上総正福寺旧像)考
@rokuhara12212 リンクがうまく貼れませんでした。こちらがよいようです https://t.co/RDHzJ6cLUC
3
0
0
0
OA
龍谷ミュージアム 可変的な展示を実現する照明(<特集>海外でも評価された日本の照明デザイン2012)
【龍谷ミュージアム】 まもなく企画展「のぞいてみられぇ!❝あの世❞の美術-岡山・宗教美術の名宝Ⅲ-」が始まります https://t.co/WhaNXxqM7X 館内照明にも注目せられぇ! https://t.co/ew4oxipLko
26
0
0
0
OA
大観園の解剖
ちなみに、左右の看板には洋式バス、綺麗な水の風呂(という言葉自体が怪しげ)とか書いてあるのですが、当時の最下層の中国人は滅多に風呂に入らないし、インターネット公開されている「大観園の解剖」の図面には風呂屋はないです。 https://t.co/vGf6aDeAbH (閲覧注意)
340
0
0
0
OA
「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す ―生活史インタビュー調査から―
さらに、沖縄のシングルマザーが共同体に助けられている、という俗説を聞き取り調査から批判したのが平安名萌恵の論文「「沖縄の非婚シングルマザー」像を問い直す」(2020)です。 https://t.co/WV8Z5yniJV
1
0
0
0
古典と現代
『古典と現代』がNDLデジコレ個人送信で閲覧できる! ということで1号から見ていったら、さっそく2号で塚本康彦先生と前田愛が書いていて、しかも間に一人はさんで並んでるという距離感がまたもうね......なんとも味わいぶかい。 古典と現代 | NDLデジコレ(個人送信資料) https://t.co/kClL56tdRD
9
0
0
0
OA
摂関期和歌史の研究
平安中期和歌史(拾遺和歌集から後拾遺和歌集まで)の必読文献が!?!?公開されている!?!? 川村晃生『摂関期和歌史の研究』三弥井書店1991ねん https://t.co/PWpijxQwC4
11
0
0
0
OA
日本民謡大観
『日本民謡大観 関東篇』(日本放送出版協会、1944)掲載の柳田國男序文が民謡の譜面化について言及しているのだけれど、口承/書承、現場性/再現性という点からすれば『遠野物語』とおなじ位相にあって非情に興味深い。 NDLデジコレ https://t.co/nhS31pO93j
75
0
0
0
OA
万葉集 : 西本願寺本
西本願寺本万葉集がネットで見れるようになっている! 去年の7月からあったらしい。気付かなかった…… 万葉集 : 西本願寺本. 巻1 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/EUcCbzSkQI
42
0
0
0
仏教学のためのデジタル学術編集システムの構築に向けたモデルの提案と実装
情報処理学会論文誌に「仏教学のためのデジタル学術編集システムの構築に向けたモデルの提案と実装」 https://t.co/plOcrwej7H が掲載されました。いわゆる仏教学の校訂テクスト作成の手法を情報工学的な視点から述べています。仏教学に限らず、これからデジタルで校訂本・校異本を作ろうという人は
24
0
0
0
OA
夏季から秋季にかけての気温がキンモクセイの開花に及ぼす影響
今朝、窓を開けたら金木犀の香りがして、先月とっくに咲いているのに、なぜ?と不思議に。調べてみたら「2度咲き」という現象があるらしい。温暖化の影響の可能性を検討する研究もあった。https://t.co/XdMjcN8f9t
2
0
0
0
OA
百日草
「私は時々、枕もとの紙入れの中から、お神籤の神を取り出しては、楽しいさまざまの空想に耽った」。夏目漱石『明暗』に登場するミニおみくじのエピソードもあります。歌人・吉井勇の随筆「お神籤」(『百日草』所収)より。国立国会図書館デジタルコレクションよりhttps://t.co/sqwTvXQZ52 #おみくじ https://t.co/BRh046IXnw
2
0
0
0
OA
若き人々へ
切手を「封筒の左上隅に逆に貼ると……私は貴方を愛してゐます」。 公募書類、これで出してみるか? 黒川静男『若き人々へ』(内外出版協会、大正2)より「郵便切手貼付法」- NDLデジコレ https://t.co/ttuEqiNGVQ
5
0
0
0
OA
鏡花集
春陽堂版『鏡花集』第2巻(明治43/1910刊)所載の「高野聖」第十九節末尾、馬が遠ざかっていく場面、最初の「しやん、しやん、しやん」と続く「しやんしやん、しやんしやん」とで活字サイズを変えて「見る間に眼界を遠ざかる」ようすを表現してるのな。 ▼NDLデジコレ https://t.co/I2jDasYmJj
24
0
0
0
OA
〔雑字類書〕
文明本節用集(広本節用集・雑字類書)の、茅の項目内の「菅 カン」も、折角、索引で引いたので。 索引ではクワンで引いて「菅」を見いだすのですが、そこを見ると、本には「 カン」とあることがわかるのですが、クワンをカンにしているものは、「菅」の他にはないわけです。 https://t.co/46vhcCu1tp https://t.co/k1UFwnH1XE
21
0
0
0
IR
妖狐玉藻像の展開 : 九尾化と現代的特色をめぐって
玉藻前、といえば、伊藤慎吾先生のこれは圧巻でした。 「妖狐玉藻像の展開 : 九尾化と現代的特色をめぐって」 学習院女子大学紀要 (22), 1-14, 2020 https://t.co/iHy3PX8QMW
12
0
0
0
OA
1923年にパリで録音された上田万年による『天草版平家物語』の解説と朗読
参考:清水康行「1923年にパリで録音された上田万年による『天草版平家物語』の解説と朗読:フランス国立図書館所蔵1920年代日本語録音資料群」『日本語の研究』12-1、2016年 https://t.co/QMiKb7pU1T
19
0
0
0
OA
陸軍現役将校同相当官実役停年名簿
『陸軍現役将校同相当官実役停年名簿』(明治45年7月1日調)、「軍医総監」に「森林太郎」さん鎮座。 海軍士官名簿をあれこれ調べていて、お見かけ。つい声をかけたくなる。 ▼NDLデジコレ https://t.co/L20d2KQB5F
16
0
0
0
OA
戸田茂睡全集
実際のところは、「だい」と「ぢゃあ」の中間のような音で読むものらしい(戸田茂睡『百人一首雑談』)。https://t.co/HarCJ8Cdx7 なるほど、滑舌悪い感じと言われたらそうかも。 この現象の位置づけは、遠藤邦基「中間音的な発音注記」(『国語表現と音韻現象』)あたりに詳しい。 https://t.co/TWS2l33CKl
6
0
0
0
OA
虚心文集
黒板勝美の「日本古文書様式論」、コピー持ってないやと思っていたけれど、国会のデジタルコレクションにあって助かった。ありがたいな。 https://t.co/8B6E7X3gq7
19
0
0
0
OA
幾何学
『幾何学』(山田昌邦訳、開拓使、1873=明治6)英訳版から訳されたと思われるエウクレイデス『原論』第1巻。縦書きの中に横書きの式を配置している。 https://t.co/ySmcvjOknR https://t.co/tZIBbIwvPZ https://t.co/1c0mqELAJ4 https://t.co/JKrfIfegfL
9
0
0
0
OA
幾何学
『幾何学』(山田昌邦訳、開拓使、1873=明治6)英訳版から訳されたと思われるエウクレイデス『原論』第1巻。縦書きの中に横書きの式を配置している。 https://t.co/ySmcvjOknR https://t.co/tZIBbIwvPZ https://t.co/1c0mqELAJ4 https://t.co/JKrfIfegfL
9
0
0
0
OA
幾何学
『幾何学』(山田昌邦訳、開拓使、1873=明治6)英訳版から訳されたと思われるエウクレイデス『原論』第1巻。縦書きの中に横書きの式を配置している。 https://t.co/ySmcvjOknR https://t.co/tZIBbIwvPZ https://t.co/1c0mqELAJ4 https://t.co/JKrfIfegfL
98
0
0
0
OA
<全文>本棚の中のニッポン : 海外の日本図書館と日本研究
定期的にツイート。遠隔講義準備中の司書課程講師教員の皆様、拙著『本棚の中のニッポン:海外の日本図書館と日本研究』(笠間書院, 2012)はオープンアクセス公開しており、教材としてどうぞ好きに使ってください。 / “国際日本文化研究センター学術リポジトリ” https://t.co/P5KIugbWMG
7
0
0
0
OA
改正小学読本便蒙
銅版物の楽しみの一つは、彫師名を探すこと。 明治11.4『改正小学読本便蒙』は、末丁ノドほかに「佐々木刻」。 https://t.co/EzkcoQZVFn 名寄せと言えるほど彫師を集めてるわけではないが、初見。 前付ノドに「西京正文堂刻成」とあるから、門人? https://t.co/CbtymGO64U 正文堂も初めて見たな。
7
0
0
0
OA
改正小学読本便蒙
銅版物の楽しみの一つは、彫師名を探すこと。 明治11.4『改正小学読本便蒙』は、末丁ノドほかに「佐々木刻」。 https://t.co/EzkcoQZVFn 名寄せと言えるほど彫師を集めてるわけではないが、初見。 前付ノドに「西京正文堂刻成」とあるから、門人? https://t.co/CbtymGO64U 正文堂も初めて見たな。
10
0
0
0
OA
革命の印度
奈良女高師報国会図書調査の一環で、女高師旧蔵『革命の印度』を借り出したら、著者ボースよりの寄贈図書だった。 本人の住所入り贈呈印、押捺。昭和8年3月6日、登録。 これ、アンカット本だったんだね。 【参考】NDLデジコレ公開『革命の印度』 https://t.co/ITPG2msEgO
3
0
0
0
OA
仇討小説試論(<特集>近世における<小説とは何か>)
自分の中で、最初に話型を使った論文はこれ https://t.co/A385VybXWk 色々突っ込みどころがあるので前期ゼミの教材にしてみた。ちゃんといいとこ突いてきた学生もいて一安心。 それはさておき、吉田敦彦先生の授業を受けてモロ影響受けてた頃だなあ。
フォロー(510ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(3687ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)