著者
新藤 透 津谷 篤 伴 浩美
出版者
日本感性工学会
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18840833)
巻号頁・発行日
vol.14, no.3, pp.409-417, 2015 (Released:2015-08-28)
参考文献数
21

This paper discusses the changes of magazines which women read according to the age using figures of the network, which we got from the answers to questionnaire of women's junior college students. The link of the network expresses frequent combinations of magazines read in the same period or frequent changes of magazines which women read. This paper covers fashion magazines, comic magazines and animation magazines. At first, it is found that the combination of magazines with a similar property are read in the same period. Next, changes of magazines which women read is clarified. 51.22%, 28.66%, and 19.51% of the college students read “Chao,” “Ribon,” and “Nakayoshi” in their childhood, respectively. Readers of “Chao” and those of “Ribbon” come to read fashion magazines or boys' comics for teenagers, and then street fashion or girly fashion magazines. “Nakayoshi” readers, however, tend to continue reading comic magazines sequentially.
著者
伴 浩美 南保 英孝 大藪 多可志
出版者
日本知能情報ファジィ学会
雑誌
日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集
巻号頁・発行日
vol.24, pp.71-71, 2008

本年2008年、アメリカの大統領選挙が行われる。本研究では、3人の有力候補、Barack Obama、Hillary Clinton、John McCain候補のスピーチについて計量言語学的な解析を行い、比較を行った。すなわち、それぞれスピーチについて文字や単語の出現頻度の特徴を調べた。これらの特性を指数関数によって近似を行った。さらに、日本の中学校の必修単語とアメリカの基礎単語("The American Heritage Picture Dictionary" を使用)を用いて、各試料の難易度を求めた。さらに、各試料のK特性値を求めた。結果として、McCain候補のスピーチには文字頻度において英語の文学作品と同様の傾向が見られることや、彼のスピーチは他の候補より難しい傾向があることなどが明らかとなった。
著者
坂元 昴 大西 文行 大橋 功 小田桐 忍 カレイラ松崎 順子 岸本 肇 光野 公司郎 近藤 俊明 末藤 美津子 出口 保行 藤後 悦子 馬場 伊美子 伴 浩美 福崎 淳子 益井 洋子 坂元 章 堀田 博史 松田 稔樹 磯 友輝子 岩崎 智史 高田 隆 高梨 珪子 坪井 寿子 鈴木 光男 田中 真奈美 竹内 貞一 山村 雅宏 齋藤 長行
出版者
東京未来大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2008

本研究では、21世紀に生き、開拓する21世紀型能力を中核に、幼児・児童における未来型能力、幼児・児童における未来型能力の育成、未来型能力を指導できる指導者の育成の3段階にわたる研究を、既存研究の検討整理、独自の調査、研究を踏まえて、社会貢献する成果としてまとめた。初年度から2年度にかけて21世紀型の幼児像を様々な能力領域で明らかにし、2年度から3年度にかけて、各領域で、これらの能力を育成するシステムを設計試行評価し、さらに、能力育成を指導する指導者の教育システムを検討、整理、設計、試行実施した。
著者
新藤 透 津谷 篤 伴 浩美
出版者
Japan Society of Kansei Engineering
雑誌
日本感性工学会論文誌 (ISSN:18845258)
巻号頁・発行日
pp.TJSKE-D-14-00091, (Released:2015-08-05)
参考文献数
21

This paper discusses the changes of magazines which women read according to the age using figures of the network, which we got from the answers to questionnaire of women's junior college students. The link of the network expresses frequent combinations of magazines read in the same period or frequent changes of magazines which women read. This paper covers fashion magazines, comic magazines and animation magazines. At first, it is found that the combination of magazines with a similar property are read in the same period. Next, changes of magazines which women read is clarified. 51.22%, 28.66%, and 19.51% of the college students read “Chao,” “Ribon,” and “Nakayoshi” in their childhood, respectively. Readers of “Chao” and those of “Ribbon” come to read fashion magazines or boys' comics for teenagers, and then street fashion or girly fashion magazines. “Nakayoshi” readers, however, tend to continue reading comic magazines sequentially.
著者
伴 浩美 南保 英孝 大藪 多可志
出版者
日本感性工学会
雑誌
感性工学研究論文集 (ISSN:13461958)
巻号頁・発行日
vol.5, no.3, pp.49-55, 2005-05-31 (Released:2010-06-28)
参考文献数
16

Agood movie is a cu ltural creation by excellent staffs completing their wisdom. The story, conversation, and image s of such a movie draw the interest of many viewers. Most of the conversation is used actually every day. In thispaper, we investigated several screenplays o f famous American movies. In short, frequency characteristics of character - and word-appearance were investigated using a program constructed by C++. These characteristics were approximated by an exponential function: [y=c·exp(-bx)]. Furthermore, we ca lculated the percentage of American basic vocabulary to obtain the difficulty -level as well as the K-characteristic of each material. As a result, it was clearly shown that the values of coefficients c and b for the screenplays have the same tendency as j ournalism and they are difficult to read than interviews, CNN news and inaugural addresses.
著者
津谷 篤 新藤 透 伴 浩美
出版者
日本知能情報ファジィ学会
雑誌
日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集 第31回ファジィシステムシンポジウム
巻号頁・発行日
pp.429-434, 2015 (Released:2016-02-26)

市場規模マップによると 2014 年の国内ファッシ ョン(アパレル)総小売市場規模は 9.3 兆円であり, 百貨店市場 6.2 兆円,家電小売市場 7.4 兆円を超え て医療用医薬品市場 10 兆円,コンビニ市場 9.4 兆円 にならぶ巨大市場である[1].そのファッション市場 に多大な影響を与えているのがファッション誌であ る.ファッション雑誌を含めた出版雑誌市場規模は, 国内ファッション総小売市場規模 9.3 兆円に対し 9 千億円と 1/10 程度となっており決して大きくない が,[2]によると,女性の約半数が女性ファッション 誌を購読しており,そのうち 30%の女性が流行のフ ァッションを知るために女性ファッション誌を購読 している.各雑誌はそれぞれ独自の理想とするファ ッションがあり,それらを表現する言葉は異なる. ゆえに各ファッション紙面上の言葉の出現比には違 いがあると考えられる.そして女性は年齢に応じ愛 読する雑誌を変遷させていくことから,女性が年齢 に応じ読んでいく雑誌に現れる言葉の出現比は変化 していくと思われる. 本発表では,女性が年齢に応じ愛読するファッシ ョン雑誌の単語出現比の変遷を,矢印を使ったネッ トワーク図を用いて図示することを試みる.まず, 愛読雑誌変遷を問うアンケートの結果から愛読雑誌 変遷ネットワーク図を作成する.続いて雑誌内容か ら各雑誌の出現単語を取得し,言葉の出現比変化を 矢印を用いネットワーク図として表す.
著者
菅田 徹 伴 浩美 沢野 伸浩
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.124, pp.19-22, 2005-06-11
参考文献数
4
被引用文献数
1

基礎学力の向上を目指したe-Learningを開発し、試行した。本教材・システムの特性は汎用性の高いエクセルのマクロを使うことで、問題提示、メールによる解答回収・解答の採点・評価、評価の蓄積を一元的に運用することができる。その結果、教材の開発から評価に至る教員の負担を大幅に減少させることができた。また、「訓練」を重視することが、より高い学習効果を期待できると判断し、教材開発にあたっては行動科学の成果を最大限取り入れた。
著者
伴 浩美 伴 太牧
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SITE, 技術と社会・倫理 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.108, no.244, pp.27-30, 2008-10-10
参考文献数
3
被引用文献数
1

2006年のOECDによるPISA(Programme for International Student Assessment)調査の結果から,日本の教育システムが読解力や記述式問題に弱いということがわかり,2008年3月告示の学習指導要領の改訂にも影響を及ぼした.本研究では,2008年1月17日「幼稚園,小学校,中学校,高等学校及び特別支援学校の学習指導要領等の改善について」(中央教育審議会答申),2008年3月「中学校学習指導要領」,2008年4月18日「教育振興基本計画について」(中央教育審議会答申)に関し,「言語活動」「活用」と「情報モラル」といった重要語句の出現頻度の調査を行い,新学習指導要領の特徴分析を試みた.
著者
伴 浩美 菅田 徹 Toby Dederick 大藪 多可志
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. ET, 教育工学 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.98, no.433, pp.59-66, 1998-11-20
被引用文献数
1

一般に言語は、ジャンルにより計量学的な特徴を有している。本研究では、各種ジャンルの米語文章資料をコンピュータを用いて計量言語学的に調べた。結果として、ジャーナリズム、テキストブック、小説のジャンルの同定が可能となった。このとき、各題材の文字と単語の頻度を求め、この頻度特性を関数y = c・exp(-bx)を用いて近似する。この関数の係数cとbを用いて行う。さらに、それらの値をメンバーシップ化し、ファジィ推論によりジャンルの度合を導出する。本研究により、英文資料のジャンルを同定することが可能になるとともに、教育題材を選出するときの一つの判断材料となり得る。