著者
内田 信之 岡山 健次 半田 祐一 崎村 恭也 倉根 理一 小久江 浅二 横田 修 山根 清美 小林 逸郎
出版者
一般社団法人 日本内科学会
雑誌
日本内科学会雑誌 (ISSN:00215384)
巻号頁・発行日
vol.74, no.1, pp.48-53, 1985-01-10 (Released:2008-06-12)
参考文献数
13
被引用文献数
1

アルコール性肝硬変症の41才,男性に,突然両下肢の著明な筋力低下と筋痛が出現した. Creatine phosphokinase(CPK)はじめ血清酵素値の高度の上昇と,筋生検にて著明な筋細胞の壊死が認められ,本症例を横紋筋崩壊壊死(rhabdomyolysis)を伴う急性型アルコール性筋症と診断した.アルコール性筋症の臨床病型は,急性型,慢性型および潜在型に分類されており, rhabdomyolysisを伴う急性型は,最も重症で比較的稀とされている.本症例では, CPKの異常高値や独歩可能となるまでに10週以上を要したことより,これまでの報告例に比し, rhabdomyolysisが高度であつた希な症例と考えられた.また今回この症例に阻血試験(ischemicexercise test)を施行し,本症の発生機序に解糖系酵素の活性低下が関与している可能性を推察し,文献的考察を加えた.
著者
斎藤 文彦 岡部 義信 菅 偉哉 渡邉 徹 有永 照子 内藤 嘉記 内田 信治 久下 亨 豊永 純 神代 正道 木下 壽文 鶴田 修 佐田 通夫
出版者
一般財団法人 日本消化器病学会
雑誌
日本消化器病学会雑誌 (ISSN:04466586)
巻号頁・発行日
vol.105, no.10, pp.1509-1514, 2008 (Released:2008-10-08)
参考文献数
17
被引用文献数
3

68歳男性.猪飼育,生食歴あり.糖尿病加療中に好酸球増多と膵体部腫瘍を認め当院紹介.膵腫瘍は画像所見とERP下膵管擦過細胞診で膵癌と診断.肝に多発小結節を認め生検で好酸球性肉芽腫だった.免疫血清学的検査で線虫類抗体が強陽性で内臓幼虫移行症の肝好酸球性肉芽腫を強く疑い,膵癌と幼虫移行症が偶発的に発症したと考え膵体尾部切除を行った.好酸球増多をともなう多発性肝腫瘍の診断には本疾患も念頭におき病歴聴取する必要がある.
著者
内田 信之 芝 陽子 平形 浩喜 島村 修 神邉 雅良 大久保 百子 飯塚 みゆき 中島 美江
出版者
一般社団法人 日本プライマリ・ケア連合学会
雑誌
日本プライマリ・ケア連合学会誌 (ISSN:21852928)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.16-20, 2017-03-20 (Released:2017-03-25)
参考文献数
8

目的:原町赤十字病院における過去10年間の医科歯科連携の取り組みの意義を検証する.また当院入院患者の口腔内の実態について調査し,今後の活動について考察する.方法:医科歯科連携に関するアンケート結果や実態調査からその成果を見出す.また歯科医師による口腔アセスメント開始後の現状を,歯科医師不在時の状況と比較する.結果:平成17年に院外の歯科衛生士が当院のNST回診に参加する.その後,入院患者に対する口腔内アセスメント,手術,化学療法前患者の歯科医受診の奨励,医療者を対象とした口腔ケアセミナーを行う.この結果,病院職員の口腔ケアに対する意識や手技は向上した.平成25年から歯科医師による口腔アセスメントおよびケアを開始したが,外科入院中の患者の口腔内の問題の割合や術後肺炎の頻度は必ずしも低下していない.考察および結論:医科歯科連携には一定の効果があった.今後は一般住民に対する歯科検診や歯周病対策の啓蒙も必要と考える.
著者
秦 美沙 萬代 新太郎 森 崇寧 太田 潤 吉嶺 朝陽 安藤 史顕 須佐 紘一郎 飯盛 聡一郎 磯部 清志 内藤 省太郎 蘇原 映誠 賴 建光 岡戸 丈和 内田 信一
出版者
一般社団法人 日本透析医学会
雑誌
日本透析医学会雑誌 (ISSN:13403451)
巻号頁・発行日
vol.54, no.12, pp.689-696, 2021 (Released:2021-12-28)
参考文献数
15

経口さらには静注投与可能なカルシミメティクスの登場によって慢性腎臓病に伴う二次性副甲状腺機能低下症の治療戦略は近年劇的に変化した.カルシウム(Ca),リン,副甲状腺ホルモン(PTH)の指標範囲値達成率の向上や副甲状腺摘出術の回避という恩恵は極めて大きい.しかしながらわれわれは最近,エテルカルセチドの過剰投与によって高Ca血症を呈した維持血液透析患者の3例を経験した.症例はおのおの38歳男性,62歳男性,66歳女性で,いずれもintact PTH≦21 pg/mLと低回転骨が先行する中,経口ないし静注活性型ビタミンD製剤の中止後にも血清補正Ca濃度が上昇を続け12 mg/dLを超えた.低回転骨下のエテルカルセチド投与が無形成骨様の病態を惹起しCa緩衝系が破綻したことで高Ca血症をきたしたと考えられた.エテルカルセチドは腎疾患特有の骨病態を理解した上で適正使用されることが望まれ,注意喚起を兼ね報告する.
著者
岩田 益 内田 信
出版者
農林省蠶絲試驗場
雑誌
蚕糸試験場彙報 (ISSN:03853594)
巻号頁・発行日
no.122, pp.p43-54, 1984-10

夏切後,夏肥と追肥の施肥割合(春4:3:3また春4:5:1)および収穫形式(初秋中間伐採,初秋,晩々秋伐採,晩秋70cmおよび90cm中間伐採)を組合せ,一ノ瀬とみなみさかりの2品種を用い植付3年目から3か年試験を行い,枝条の生長と収量に及ぼす影響を検討した。なお肥料は10a当たり窒素30kgを化成肥料(16-10-14)で,稲わら500kgを土中堆肥で施用した。大要は次のとおりである。1.収穫当日における最長枝長,枝条数は夏肥と追肥の施用量による影響は認められなかった。初秋,晩秋期の最長枝長は一ノ瀬が長く,枝条数はみなみさかりがやや多く再発枝も多かった。2.冬期の先枯れ割合は一ノ瀬では3~5%にすぎなかったか,みなみさかりの再発枝では18~21%と顕著であった。両品種とも晩秋70cm中間伐採は90cmに比べ母条の枯れ込みが多かった。3.3か年平均収量は一ノ瀬では初秋中間伐採が10a当たり2,400~2,500kgと最も多く,みなみさかりでは晩秋90cm中間伐採が2,670~2,780kgと最も多く,施肥割合の影響は認められなかった。秋期収量は両品種で差がなく,一ノ瀬は春期に縮葉細菌病のため減収し年合計も減少した。4.蚕期別収量割合は両品種を通じ,初秋中間伐採では秋期と春期の比は3:7,初秋,晩々秋伐採および晩秋中間伐採では5:5または4:6と秋期の割合が増加した。5.年間10a当たり2,500kg以上の収量(収繭量約120kg)は慣行栽培で達成されたが,収量が逓減する傾向にあり,収量を安定するためには窒素30kg/10a相当の化学肥料の外に1t以上の堆肥を投入する必要があるものと考えられる。
著者
宮田 章 内田 信隆 中島 潔 谷口 重雄
雑誌
日本眼科學会雜誌 (ISSN:00290203)
巻号頁・発行日
vol.104, no.5, pp.349-353, 2000-05-10
被引用文献数
9
著者
内田 信裕 小松 理 高橋 宏
出版者
研究・イノベーション学会
雑誌
年次学術大会講演要旨集
巻号頁・発行日
vol.21, no.1, pp.210-213, 2006-10-21
参考文献数
10

NSFもNIHも機関としての独自のミッションを有している。また、独自の書類審査方法および書類審査基準を有している。今回、両機関のミッションと書類審査方法および書類審査基準とを検討したところ、両機関の「独自のミッション」と「独自の書類審査方法および書類審査基準」は密接に関連していると考えられた。
著者
田川 傑 内田 信行 神保 浩之
出版者
公益社団法人 自動車技術会
雑誌
自動車技術会論文集 (ISSN:02878321)
巻号頁・発行日
vol.42, no.6, pp.1391-1396, 2011

危険場面におけるドライバ行動を,現実に近い状況で取得することを目的とした実験車を開発した.ドライバの前方に搭載した2台のモニタに表示される現実の映像を用いて走行し,仮想物体をオーバーレイすることにより危険場面を再現する.本車両を用いて,歩行者飛び出し,出会い頭,追突状況を再現した結果について述べる.
著者
細羽 竜也 内田 信行 生和 秀敏
出版者
広島大学
雑誌
Memoirs of the Faculty of Integrated Arts and Sciences, Hiroshima University. IV, Science reports : studies of fundamental and environmental sciences (ISSN:13408364)
巻号頁・発行日
vol.18, pp.53-61, 1992-12-31
被引用文献数
1

The 30-items Maudsley Obsessional-Compulsive Inventory (MOCI) was developed as an instrument for assessing the existence and extend of different obsessional-compulsive complaints by Hodgson & Rachman (1977). MOCI is composed of two major types of complaint, checking and cleaning compulsions, and two minor types, slowness and doubting. Rachman & Hodgson (1980) considered the complaints of checking and cleaning as the representative coping behaviors of prevention and provocation. These types of coping behavior could be observed in daily stressful situation. This study was to explore the Japanese version of MOCI available to evaluate the degree of obsessional-compulsive tendency observed in non-clinical persons. The Japanese version of MOCI was administered to 600 normal students to re-investigate the factor structure of this scale. Principal factor analysis and varimax rotation were adopted to extract the significant factors from 30×30 correlation matrix. Three factors, checking, cleaning and doubting-ruminating were extracted independently, but the complaint of slowness was not found as a significant factor. Additively to explore in their correlations with obsessional-complsive complaints, trait anxiety and time anxiety, MOCI, STAI-T form and TAS were administered to 213 normal students. TAS is composed of three subscales, namely, time confusion, time irritation and time submissiveness. The results were as follows. (1) Checking, cleaning and doubting were positively correlated with trait anxiety, but slowness was negatively correlated. (2) All obsessional-compulsive complaints but slowness were positively correlated with time confusion. Slowness and cleaning were positively correlated with time irritation, and negatively correlated with time submissiveness. These results indicate that slowness and cleaning complaints are somewhat different from other obsessional-compulsive complaints.