著者
小野 純平 土井 翔平
出版者
北海道大学公共政策大学院
雑誌
年報 公共政策学 (ISSN:18819818)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.79-100, 2023-03-31

In 2000, the Security Council of the United Nations adopted resolution 1325, “Women, Peace, and Security,” which explicitly puts women in the context of peace and security for the first time. Reflecting this trend in international society, the research on women and conflict are growing. In this article, we review the recent development in this field, focusing on empirical analysis of women and intrastate conflict. In particular, we found most of the research shed light on two topics: the participation of women and the protection of women.
著者
村瀬 天出夫 伊藤 博明 小野 純一 中西 悠喜 平井 浩
出版者
聖学院大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2022-04-01

イスラム圏および西欧圏という地中海の東西二大文化圏における双方向的な魔術思想の交流を扱う。魔術は「自然の操作」という観念のもとに、近代以前の「知の歴史」に多大な寄与をなし、実験科学の興隆や人間観・自然観の形成に影響を与えた。その背景には中世・近世にかけて両文化圏をまたぐ魔術思想の交流があった。対立的(「イスラム対キリスト教」)と捉えられがちな両者の関係を、相互依存的・相互発展的な知の往来という観点から包括的に明らかにする。そのために、分断されている現在の研究潮流の統合を試みるとともに、当時の「魔術的知」の伝統と「自然の操作」の観念が現代へ連なる「近代世界」を準備した重要な要因であることを示す。
著者
小野 純一
出版者
専修大学学会
雑誌
専修人文論集 (ISSN:03864367)
巻号頁・発行日
vol.103, pp.241-264, 2018-11-30
著者
小野 純男
出版者
国立印刷局
雑誌
時の法令 (ISSN:04934067)
巻号頁・発行日
no.472, pp.1-9, 1963-09-03
著者
大島 慶一郎 小野 純 清水 大輔
出版者
日本海洋学会
雑誌
沿岸海洋研究 (ISSN:13422758)
巻号頁・発行日
vol.45, no.2, pp.115-124, 2008-02-29

オホーツク海の陸棚上の流速場をよく再現している3次元海洋循環モデルを用いて,粒子追跡実験を行った.モデルは日々の風応力と月平均の海面熱フラックスで駆動されている.アムール川からの汚染物質等の漂流・拡散を想定して,アムール河口に起源を持つ海水の0m層と15m層における粒子追跡実験を行った.15m層では,粒子を投下する月・年に拘らず,10月一気に東樺太海流が強まるのに伴って粒子はサハリン東海岸沖を南下し始め,12〜1月に北海道沖に到達する.表層0mでは,海流だけでなく風によるドリフトの効果が加わり,粒子の挙動は年によって異なる.沖向きの風が強い年ほど,粒子は東樺太海流の主流からはずれてしまい,北海道沖までは到達しない傾向が強くなる.2006年2〜3月に知床に漂着した油まみれの海鳥の死骸の起源を探るため,後方粒子追跡実験を行った.その結果,海鳥は北方から,おそらくはサハリン東岸のどこかから東樺太海流に乗って知床に漂着したであろうことが示唆された.
著者
島田 潤一郎 松田 信二 町田 利生 永野 修 本間 甲一 沖山 幸一 小野 純一
出版者
一般社団法人 日本脳卒中学会
雑誌
脳卒中 (ISSN:09120726)
巻号頁・発行日
vol.31, no.4, pp.222-226, 2009

超急性期脳梗塞に対する血栓溶解療法において,初診時軽症または急速な症状改善のみを理由に適応除外された症例の予後を検討した.【方法】2002年4月から2007年9月に発症2時間以内に来院した脳梗塞症例のうち,初診時軽症あるいは急速な症状改善のみを理由に経動脈的又は経静脈的血栓溶解療法から適応除外された70例を対象とした.退院時予後不良(modified Rankin scale &ge;3)の割合および予後不良に関与する因子を統計学的に検討した.【結果】対象は男48,女22,平均年齢70.3才.初診時軽症による適応除外45例中3例(6.7%),急速症状改善による適応除外25例中8例(32%)が予後不良であり,症状改善を理由とした群で高率であった(Fisher直接法,p=0.0128).【結論】急速な症状改善のみを理由とした適応除外例では退院時予後不良の割合が高く,除外決定には慎重を期すべきである.<br>
著者
小野 純一 樋口 佳則 町田 利生 松田 信二 石毛 聡 永野 修 田島 洋佑
出版者
一般社団法人 日本脳卒中の外科学会
雑誌
脳卒中の外科 (ISSN:09145508)
巻号頁・発行日
vol.43, no.2, pp.118-124, 2015 (Released:2015-05-27)
参考文献数
19

The natural history of intracranial arterial dissection is not well known. This study was conducted to elucidate the serial changes of radiographic findings and the long-term outcomes in both hemorrhagic and non-hemorrhagic patients who underwent intracranial vertebrobasilar artery dissection.Among 200 patients who underwent intracranial arterial dissection of the vertebrobasilar system, 99 (49.5%) were conservatively managed. These patients were divided into two groups: the hemorrhagic group (H, subarachnoid hemorrhage; n = 24 patients) and non-hemorrhagic group (NH, ischemia or headache; n = 75). Age, site of dissection, initial radiological findings and serial changes, follow-up period, and long-term outcome were analyzed. Outcomes were evaluated using the Glasgow Outcome Scale.Results: The median ages were 54 and 52 years in the H and NH groups, respectively. In both groups, the vertebral artery was most commonly affected, followed by the basilar artery. Regarding radiographic findings, the pearl-and-string sign was the most common initial finding in the H group. Conversely, tapering, narrowing, or occlusion was the most common finding in the NH group. As for serial changes in radiographic findings, no change was most frequent in both groups, followed by improvement. These changes mostly occurred within a few months in the H group but over several years in the NH group. The mean follow-up periods were 7.2 and 5.7 years in the H and NH groups, respectively. Regarding long-term outcomes, in the H group, 15 patients (62.5%) had a good recovery, and 7 (29.2%) died. In the NH group, 58 patients (77.5%) recovered, and 7 (9.3%) died. The cause of poor outcome was initial hemorrhage or subsequent rupture in the H group. Poor outcomes in the NH group were primarily due to systemic problems.These results demonstrate the long-term radiological changes and outcomes associated with the intracranial arterial dissection of the vertebrobasilar system. However, these findings are insufficient to argue the natural history of this disease because patients who received surgical treatment were excluded from this study.
著者
小野 純一 山浦 晶
出版者
日本脳神経外科コングレス
雑誌
脳神経外科ジャーナル (ISSN:0917950X)
巻号頁・発行日
vol.3, no.2, pp.128-134, 1994-03-20 (Released:2017-06-02)
被引用文献数
4 5

頭蓋内椎骨脳底動脈の解離性動脈瘤50例を出血例と非出血例の2群に分類し,臨床的特徴,血管撮影所見および長期的転帰について検討した.年齢・性差では非出血例は若年男性に多く,解離部位は出血例では椎骨動脈に多いという特徴を認めた.また血管撮影所見の経時的変化では非出血例で血管の形状が改善する例が多い傾向を示した.長期的転帰は出血例ではくも膜下出血の重症度と相関した.外科的治療群では死亡例はわずか1例であり,また保存的治療群でも軽症例では全例転帰良好であった.また非出血例の長期的転帰は外科的治療群・保存的治療群ともに良好であった.
著者
小野 純子
雑誌
人間文化研究 = Studies in Humanities and Cultures (ISSN:13480308)
巻号頁・発行日
vol.28, pp.49-71, 2017-07-20

台湾は1895 年より約50 年間、日本の統治下に置かれた。その間台湾では同化政策がとられ、日本人の日本語による教育などが行われた。その政策は宗教面でも取られ、日本の国家神道を植民地に根付かせようと試み、50 年間で台湾各地には多くの神社が創建された。本論は、その中でも「嘉義」に注目する。嘉義は、1920 年の地方制度改正によって、台南州に組み込まれ格下げされた街である。本論では、1920 年代の嘉義「街」と共に歩んできた嘉義神社の創建を振り返り、当時の周辺学校や学生らとの関わりについて考察した。本論により、これまで別々に論じられてきた「街」「学校」「神社」のつながりが浮き彫りとなった。