著者
保正 友子 杉山 明伸 楢木 博之 大口 達也
出版者
日本福祉大学社会福祉学部
雑誌
日本福祉大学社会福祉論集 = Journal social Welfare, Nihon Fukushi University (ISSN:1345174X)
巻号頁・発行日
no.140, pp.1-20, 2019-03-31

本研究の目的は,現任医療ソーシャルワーカー(MSW)を対象に,現在の職場において過去にMSW 業務から離職しようと考えたことがあるかどうか(MSW 離職意向),もし考えたことがあれば何が影響しているのかという背景要因を明らかにすることである. 2 県の医療社会福祉協会会員のうち,医療機関に所属する701 人に郵送での質問紙調査を実施し,回収した397 通(回答率56.6%)のうち欠損値のない314 人分を分析対象とした. 確証的因子分析に基づき,鄭らの開発した「職場離職意向尺度」を参考にMSW 離職意向尺度を作成し,重回帰分析,共分散構造分析を行った結果,離職意向に影響を及ぼす次の2 系統が見出された.①「上司の配慮・誠実さ→部署環境の良し悪し→職員を尊重する組織運営/ワーク・エンゲイジメント」,②「多様で標準化困難な業務」.考察では,結果が見出された理由の検討と今後の対応策の提示を行った.
著者
竹越 智 赤松 陽 山田 誠一 杉山 明 清水 正明 木元 好一 佐瀬 和義 石橋 晃睦 久津間 文隆 桂 雄三 石垣 忍 本間 岳史 上野 一夫 滝田 良基 久家 直之 川畑 昭光 関根 勇蔵 藤井 克治
出版者
日本地質学会
雑誌
地質学論集 (ISSN:03858545)
巻号頁・発行日
no.13, pp.299-311, 1976-12-30
被引用文献数
3

The geology of the south-western region of the Tanzawa massif has remained unresearched except the horizons higher than the Pliocene series. After the writers' previous study on the geology of the crystalline schist region on the Tanzawa massif, the above mentioned area was surveyed. In this area the following formations are distributed; that is the Miocene series (so-called Misaka series) which consists largely of volcanic and pyroclastic rocks, the Pliocene series (the Ashigara group) of conglomerate and sandstone, the Pleistocene series (the Yufune formation or the Suruga gravel bed) of fluvial deposit, and the Alluvium of thick volcanic ash and river bed deposit. The Miocene series is divided, in ascending order, into the Kurokura formation, the Yozuku formation, the Hirayama formation and the Shirakurazawa member. The former three formations correspond to the westward extensions of those in the crystalline schist region, and they are superposed one upon the other conforrnably. They strike from NE to SW and dip northward, but are overturned. The Shirakurazawa member is distributed only in the surveyed area. Though it is contiguous to the Yozuku and the Hirayama formations with faults, it may be, judging from its lithofacies, the uppermost horizon of the Miocene series in this area. It strikes E-W and shows a synclinal structure as a whole. It is overturned near the northern marginal fault. The Kurokura formation and the lower part of the Yozuku formation are changed into crystalline schists with bedding schistosity. The fault, which separates the Miocene series from the Pliocene series, has been considered to be one continuous reverse fault and was named the Kannawa fault. But it may be a complex of two or three systems of fault judging from the phenomena observed at several very points and also from the geometry as a whole.
著者
三宅 周 尾上 公昭 川口 憲二 杉山 明 岩本 龍夫 村田 太郎 安原 高士 河野 宏
出版者
一般社団法人 国立医療学会
雑誌
医療 (ISSN:00211699)
巻号頁・発行日
vol.38, no.7, pp.730-733, 1984-07-20 (Released:2011-10-19)
参考文献数
16

我々はシメチジン(タガメツト)の内服により, 高プロラクチン(以下「PRL」)血症および乳汁漏出をきたした十二指腸潰瘍(以下「DU」)の1女性例を経験した.27才の女性. 昭和56年8月に空腹時の嘔気と心窩部痛を認め, 57年3月より再び心窩部痛を訴え, 6月に当院の外来を訪れた. 29日に胃透視上DUがあり, 同日よりシメチジン800mg/日内服を開始した. 9月7日に乳汁漏出に気づき, この時血清PRL値は43ng/mlで, プロモクリフ. チン(パーロデル)により2.0まで低下した. その後, シメチジン400mgとプロモクリプチン2.5mgを眠前内服としたところ, 血清PRL値は14.9ng/dlにとどまつた.自験例のように, シメチジン800mg/日の内服にて血清PRL値が43ng/mlにまで上昇した報告はみられない. プロモクリプチンは血清PRLを下げる作用があり, シメチジンの使用でこのような副作用のみられる症例には, 十分使用し得ると考えられた.
著者
杉山 明
出版者
Okayama Medical Association
雑誌
岡山医学会雑誌 (ISSN:00301558)
巻号頁・発行日
vol.99, no.3-4, pp.251-260, 1987-04-30 (Released:2009-03-30)
参考文献数
20

The kinetics of serum ferritin were studied in 42 male patients with alcoholic liver diseases (17 with alcoholic fibrosis, 10 with alcoholic hepatitis and 15 with alcoholic cirrhosis). In addition, the chromatic reaction of biopsied liver tissue to ferritin staining (PAP method) was examined and compared with serum ferritin levels and the iron-staining data. Serum ferritin levels in patients with alcoholic liver diseases, determined immediately after abstinence, were significantly higher than those in normal controls, although no significant difference was noted in serum ferritin among the different disease types. The serum ferritin levels decreased exponentialy after abstinence regardless of the disease type. There were positive correlations between serum ferritin and the intensity of hepatic hemosiderin and between the intensity of hepatic hemosiderin and hepatic ferritin. These correlations indicate that the ferritin level changes according to the amount of hepatic iron stores. These results indicate that hyperferritinemia of patients with alcoholic liver diseases reflects an increase in hepatic iron stores and that the escape of hepatic ferritin due to hepatocellular damage and the reduced clearance of serum ferritin are also related to hyperferritinemia.
著者
桂 瑠以 杉山 明子
出版者
一般社団法人 日本教育工学会
雑誌
日本教育工学会論文誌 (ISSN:13498290)
巻号頁・発行日
vol.43, no.4, pp.397-408, 2020-03-20 (Released:2020-03-30)
参考文献数
30
被引用文献数
1

本研究では,10代から70代までを対象に2時点のパネル調査を行い,インターネット(以下,ネット)の利用がオフラインの対人関係及び心理的引きこもりに及ぼす影響関係を,青年期,成人期,老年期の世代間で比較することを目的とした.その結果,世代により,ネットの利用,オフラインの対人関係,心理的引きこもりの各変数に差異が認められた.また,ネットの利用がオフラインの対人関係及び心理的引きこもりに及ぼす影響として,青年期で,一部のネットの利用がオフラインの対人関係を低下させ,心理的引きこもりにつながる可能性が示唆された.その他では,おおむね,ネットの利用が多いほどオフラインの対人関係が増加し,心理的引きこもりが低下することが認められ,ネットの利用が心理的引きこもりを低減する可能性が示唆された.
著者
杉山 明伸
雑誌
まなびあい
巻号頁・発行日
vol.11, pp.212-214, 2018-10-19
著者
杉山 明子
出版者
埼玉女子短期大学
雑誌
埼玉女子短期大学研究紀要 = Bulletin of Saitama Women's Junior College (ISSN:09157484)
巻号頁・発行日
no.4, pp.9-23, 1993-03

The primary vascular system in the stem, the nodal anatomy and the leaf primary venation system have been studied and discussed with special concern to the phylogeny of the angiosperms.
著者
杉山 明宏 牧野 日和 大澤 功 山本 正彦
出版者
一般社団法人 日本摂食嚥下リハビリテーション学会
雑誌
日本摂食嚥下リハビリテーション学会雑誌 (ISSN:13438441)
巻号頁・発行日
vol.24, no.1, pp.38-46, 2020-04-30 (Released:2020-08-31)
参考文献数
33

【目的】本研究は,日本版感覚プロファイル短縮版(SSP-J)を用いて高齢者の触覚過敏が脱感作療法によって軽減するかどうかを明らかにし,拒否反応の状態および開口保持の状態が変化することで,口腔機能に影響を与えるか否かを検討することである.【対象および方法】嚥下障害の診断で入院し,言語聴覚士(ST)が嚥下訓練を実施した患者522 名から,1)自立した口腔ケアが困難な者,2)触覚過敏による拒否反応によって看護師の口腔ケアおよび食事の介助が困難な者,3)認知症と診断されている者,を満たした患者を抽出した.年齢は,SSP-J に準拠して65 歳以上82 歳までとした.訓練は,ST による脱感作療法後に口腔ケアを1 週間に5 回の頻度で行い,5 週間継続した.SSP-J による感覚刺激反応,改訂口腔アセスメントガイド(ROAG)による口腔機能の評価を行った.さらに,脱感作療法中の拒否反応の変化および口腔ケア中の開口保持方法の変化を記録した.【結果】抽出患者は20 名であった.脱感作療法後は,SSP-J の触覚過敏性および拒否反応が低下し,触覚過敏が軽減した.口腔機能の改善は特に「唾液」の項目で顕著であった.8 症例で開口保持具が不要となり,口腔ケアを受容した.【考察】脱感作療法の継続的な施行によって,高齢者の触覚過敏に軽減を認めた.先行研究より高い改善傾向を示した.脱感作療法においては,一度の介入時間を延長するよりも一定の介入で集中的に訓練するほうが有効である可能性が示唆された.脱感作が奏功しなかった患者に対しては,他の表在・特殊感覚刺激を複合・統合的に導入した新たな脱感作療法の構築が重要である.脱感作療法後は,開口保持が容易となったことで固有口腔内の口腔ケアが施行可能となった.ROAG における唾液の項目に改善がみられ,口腔内湿潤度が増加したと考えられた.
著者
杉山 明 安田 秀幸 柳楽 知也 吉矢 真人 上杉 健太朗 梅谷 啓二 大中 逸雄
出版者
公益社団法人 日本鋳造工学会
雑誌
鋳造工学 = Journal of Japan Foundry Engineering Society (ISSN:13420429)
巻号頁・発行日
vol.83, no.3, pp.131-136, 2011-03-25
参考文献数
11
被引用文献数
1

It is well known that controlling the graphite shape in cast iron is a critical issue to achieve appropriate properties. It is of interest to know how the microstructure in cast iron evolves during solidification. So far, time-evolution of the microstructure has not been observed in-situ. This paper presents the in-situ observation results of cast iron solidification using X-ray imaging of synchrotron radiation. Transmission X-ray images with a spatial resolution of as small as 5<i>μ</i>m were obtained by an X-ray detector SATICON in an imaging beam line 20B2 at SPring-8. A 10 × 10 × 0.1mm specimen was melted and solidified in a mold made of Al<sub>2</sub>O<sub>3</sub> placed in a vacuum chamber. The observation showed that the solidification started with austenite dendrites, after which the eutectic structure was formed. Graphite clusters of about 100<i>μ</i>m in diameter were formed in the remaining liquid surrounded by the eutectic structure at a cooling rate of less than 10K/min. At a cooling rate of 10K/min, the primary dendrite and the eutectic grains moved up and down, respectively, due to the bouncy force.