著者
楊 翠芬 匂坂 正幸
出版者
日本LCA学会
雑誌
日本LCA学会誌 (ISSN:18802761)
巻号頁・発行日
vol.5, no.4, pp.501-509, 2009 (Released:2012-08-18)
参考文献数
20
被引用文献数
3 3

Objective. Ethanol production from lignocellulosic biomass such as rice straw and wood are recently getting high attention. In this study, we evaluated energy consumption, CO2 emissions and cost of the ethanol production from rice straw by concentrated sulfuric acid hydrolysis throughout the life cycle and compared its results with gasoline. For the system boundary of the life cycle of bioethanol it is necessary to consider each process of the bioethanol production system including cultivation, harvesting, collection/transportation, fuel conversion, fuel transportation and fuel use. However, in this study, the cultivation process is not considered because we exclusively evaluate unused rice straw from agricultural residues. We considered harvesting, collection/transportation of rice straw, and conversion of ethanol, transportation of ethanol, lignin boiler, waste disposal, liquid waste treatment process and ethanol use. Beside the operation processes the construction of an ethanol plant, the rice straw collection/transportation vehicles, and the ethanol transportation vehicles were considered. Furthermore, we analyzed the influence of the rice straw cost and capacities of the bioethanol plant on the ethanol production cost.Results and Discussion. The energy consumption was estimated to be 728MJ, and CO2 emissions were estimated to be 39kg-CO2 per production of 1 GJ of ethanol. Energy input and CO2 emissions of the ethanol conversion process were the most aspects of the life cycle of ethanol. Bioethanol uses about 39% less energy and produces 51% less CO2 emissions than gasoline. Lignin residue combustion has a high potential for reducing energy consumption and CO2 emissions. The bioethanol cost was estimated to be 181 JPY/L. The rice straw cost and its conversion cost account for 68% and 30% of the total cost, respectively. In terms of cost, ethanol is not competitive with gasoline. However, if ethanol becomes tax-exempt from the gasoline tax, the ethanol price can become competitive for the end user.Conclusions. From the viewpoint of energy consumption and CO2 emissions, bioethanol is likely superior to gasoline. The system which utilizes lignin in a boiler and recovers heat effective increases the energy balance and reduces CO2 emissions. Since the rice straw collection/transportation cost accounts for a large part of the total cost in the ethanol production system, it is significant to make the price competitive. The development of low cost technologies to collect rice straw and ethanol conversion as well as a financial support system are needed.
著者
楊枝 嗣朗
出版者
佐賀大学経済学会
雑誌
佐賀大学経済論集 / 佐賀大学経済学会 = SAGA UNIVERSITY ECONOMIC REVIEW (ISSN:02867230)
巻号頁・発行日
vol.53, no.2, pp.35-66, 2020-08

I ケインズ『古代通貨草稿』と貨幣論の再構成II 現代貨幣=国家貨幣観の盛行III MMTの銀行信用論の構造

2 0 0 0 OA 安津末風俗三

著者
楊洲周延
出版者
松木平吉
雑誌
安津末風俗
巻号頁・発行日
1901
著者
楊 平安 平野 侃三
出版者
社団法人日本造園学会
雑誌
ランドスケープ研究 : 日本造園学会誌 : journal of the Japanese Institute of Landscape Architecture (ISSN:13408984)
巻号頁・発行日
vol.64, no.5, pp.451-456, 2001-03-30
参考文献数
12
被引用文献数
1

本論文は,高雄市の日本植民地時代における公園緑地計画の展開を明らかにすることを目的とし,文献及び公文書等の記録の検討並びに新たな資料の発掘による次の事項を明らかにした。高雄市の公園緑地計画は,(1) 港湾都市として整備を開始する早い時点で最初に計画された公園が,台北市の圓山公園と同じように市街地を展望する地点であること,(2) 1917年には土地利用計画に合わせた公園の配置計画が立てられており,小学校に隣接した小公園及び河川沿いの緑道が計画されていること,(3) 更に,大台北市区計画が立てられた同年には,ブールバールで結ばれた同様のパークシステムが計画され,今日の高雄市の骨格を形成していること。
著者
楊 冠穹 Guanqiong Yang
出版者
関西外国語大学・関西外国語大学短期大学部
雑誌
研究論集 = Journal of Inquiry and Research (ISSN:03881067)
巻号頁・発行日
no.114, pp.111-120, 2021-09

作品のジャンルが異なるとはいえ、同様にポスト鄧小平時代に青春を過ごした世代として、「詩界80后」と「新概念作家群」には多くの相違が見られる。例えば、今もインターネットを重要な根拠地とした「80后」詩人たちは、民間活動として詩の創作や自主出版を経て、ようやく体制内の文芸誌にデビューし、商業出版とはあまりかかわらないような姿勢を取ってきた。一方、「新概念作家群」は、中国作家協会直属の青少年文芸誌である『萌芽』の意図的な企画によって広く知られていると同時に、文芸誌の連載を通さないで直接に長編小説の出版に至ったという市場経済の原理が果たした結果とも認識されている。本稿は、「80后」詩人が登場する時代背景と過程を整理する上で両者を比較し、「新概念作家群」と「詩界80后」は同じスタートラインに立ったのではなく、むしろまったく異なる道を歩み、二つの平行線を描いていることを検証した。
著者
内山 香 山下 亮 鈴木 海渡 田上 翼 塙 一晃 乾 健太郎 小宮 篤史 藤村 厚夫 町野 明徳 楊井 人文
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
JSAI大会論文集
巻号頁・発行日
vol.2018, pp.4Pin126, 2018-07-30

<p>国内外を問わず誤情報の拡散が社会的な問題となっており,情報の真偽検証の必要性が急増している. そこで本研究では情報の真偽検証を効率的に行うための支援システムの構築を行った. 本システムではニュース記事に対して言及しているSNS上の投稿をもとに人手の検証を必要とするニュース記事を推定する. 作成したシステムを用いることで検証を必要とする記事の探索作業の効率化を期待できることが確かめられた.</p>