著者
小澤 崇将 長谷川 晃
出版者
日本感情心理学会
雑誌
感情心理学研究 (ISSN:18828817)
巻号頁・発行日
vol.25, no.1, pp.17-25, 2017-10-31 (Released:2018-03-16)
参考文献数
28
被引用文献数
3

Possible effects of two forms of self-focus driven by different motives, self-rumination and self-reflection, on symptoms of social anxiety, were investigated. Undergraduates (N=200) completed the Rumination–Reflection Questionnaire, Liebowitz Social Anxiety Scale (LSAS), Short Fear of Negative Evaluation Scale (SFNE), and Interpersonal Stress Event Scale on two occasions with an interval of four weeks. Results indicated that self-rumination in the first session significantly predicted the subsequent increase in fear of negative evaluation assessed with the SFNE, even after controlling for the intensity of initial symptoms. This finding is consistent with previous studies showing that self-focus is a major factor in maintaining social anxiety. On the other hand, self-reflection in the first session predicted a decrease in subsequent avoidance behaviors from social situations assessed with the LSAS. These findings indicate that self-focus motivated by curiosity or an epistemic interest in the self might enable people to reconsider tendencies of avoiding social situations, which may prevent behavioral tendencies of avoidance. These findings suggested that motivations driving self-focus could determine its effects on the symptoms of social anxiety.
著者
長谷川 晃
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.22, no.1, pp.48-60, 2013-07-30 (Released:2013-08-28)
参考文献数
28
被引用文献数
2

本研究は抑うつ的反すうの能動性に焦点を当てた介入プログラムの効果を検討した。抑うつ傾向と抑うつ的反すう傾向の高い大学生を,無作為に介入プログラムを受ける実験群(12名)と特別な介入を受けない統制群(11名)に振り分けた。介入プログラムは,抑うつ的反すうに関するポジティブな信念を反証し,抑うつ的反すうの持続を導くプラン・目標を弱めることに焦点をおいた2週間のトレーニングから構成された。実験の結果,実験群のみ抑うつ的反すうの頻度と,反すうすることで自己や状況の洞察が得られるという信念の確信度が減少した。更に,抑うつ的反すうの頻度の変化は,この信念の確信度の変化と連動していた。以上の知見は抑うつ的反すうを変容するための介入技法の洗練に繫がるものである。また,抑うつ的反すうが個人の能動性によって持続するというモデルと一致しており,抑うつ的反すうの持続過程の理解に寄与する知見である。
著者
長谷川 晃 金築 優 根建 金男
出版者
日本パーソナリティ心理学会
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.21-34, 2009-06-01 (Released:2009-07-24)
参考文献数
24
被引用文献数
8 7

本研究は,本邦の大学生を対象に調査を実施し,抑うつ的反すうに関するポジティブな信念の確信度を測定する尺度を作成すると共に,どのような内容の信念が抑うつ的反すう傾向と関連しているのか検討することを目的とした。研究1では,“人生への悪影響の回避”,“問題解決能力の向上”,“感情制御の促進”,“現状の悪化の回避”の4下位尺度からなる「抑うつ的反すうに関するポジティブな信念尺度 (PBDRQ)」が作成された。研究2では,PBDRQの併存的妥当性と再検査信頼性が確認された。研究3では,“人生への悪影響の回避”と“現状の悪化の回避”という,反すうしないことで生じる不利益に関する信念が抑うつ的反すう傾向と関連していることが示された。結果より,抑うつ的反すうに関するポジティブな信念の中で,特に反すうしないことで生じる不利益に関する信念を変容することにより,抑うつ的反すう傾向を効果的に低減できる可能性が示唆された。
著者
宇佐美 誠 嶋津 格 長谷川 晃 後藤 玲子 常木 淳 山田 八千子 吉原 直毅 那須 耕介
出版者
東京工業大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2007

本研究では、法と経済学に関して、法哲学を基軸としつつ経済哲学的・実定法学的な視点も導入した学際的視座から、総合的かつ多角的な考察を実施した。(1)学問方法については、効率性・正義等の基本概念の分析、経済学的法観念と法学的法観念の比較検討、経済学的人間モデルの吟味、法解釈学の射程の論定、厚生経済学の批判的精査を、(2)学問対象については、経済学的研究が従来未開拓だった公的扶助、学校教育、民事訴訟での立証責任分配に関する分析を行った。
著者
長谷川 晃
出版者
北海道大学大学院法学研究科
雑誌
北大法学論集 (ISSN:03855953)
巻号頁・発行日
vol.58, no.6, pp.267-281, 2008-03-31
著者
長谷川 晃
出版者
北海道大学法学部
雑誌
北大法学論集 (ISSN:03855953)
巻号頁・発行日
vol.50, no.3, pp.278-261, 1999-09-30
著者
池田 博樹 松本 正行 長谷川 晃
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会総合大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1995, no.1, 1995-03-27

ファイバ中の光ソリントンには、異常分散領域における明るいソリトンと正常分散領域における暗いソリトン(ダークソリトン)の2種類がある。ダークソリトンは(1)明るいソリトンよりもファイバの損失や増幅器雑音、さらに隣接パルス間の相互作用の摂乱に対して安定に振舞う、(2)自己誘導ラマン効果によって振幅が減衰しパルスが消滅する、等の特徴をもつ。明るソリトンの伝送特性は、フィルタによって制御できることが示されているが、背景波を伴うダークソリトンをフィルタによって制御することは困難である。ここでは、ダークソリトンの振幅(くぼみの深さ)と速度がお互いに関連していることに着目し、非線形増幅を用いて振幅を制御することによってダークソリトンの速度をコントロールする方法を提案する。
著者
澤田 健一 戸田 裕之 長谷川 晃
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会ソサイエティ大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1995, no.1, 1995-09-05

ダークリトン(暗いソリトン)は、明るいソリトンに比べて光増幅器雑音をはじめとする線形波や隣接ソリトンとの相互作用の影響が少ないため、より伝送容量が増大できると考えられている。我々は、前回対称駆動マッハーツェンダー変調器によるダークソリトン通信用光源について報告した。今回、この光源を用いたダークソリトン通信の検出方法の比較検討を行ったので報告する。
著者
丸山 章博 児玉 裕治 長谷川 晃
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会総合大会講演論文集
巻号頁・発行日
vol.1995, no.1, 1995-03-27

光ソリトン通信において、周波数フィルタリングや同期変調などの伝送制御技術は、伝送距離の伸長およびビットレートの向上に画期的な役割を果たしている。一方、ダーク・ソリトンは、増幅器雑音や隣接ソリトン間の相互作用による影響がブライト・ソリトンの場合に比べて小さいため、より高速な光ソリトン通信への応用が期待されている。本報告では、隣接ダーク・ソリトン間の相互作用はソリトン列に同期した位相変調によって抑圧できることを示す。
著者
長谷川 晃 金築 優 根建 金男
出版者
Japan Society of Personality Psychology
雑誌
パーソナリティ研究 (ISSN:13488406)
巻号頁・発行日
vol.18, no.1, pp.21-34, 2009
被引用文献数
7

本研究は,本邦の大学生を対象に調査を実施し,抑うつ的反すうに関するポジティブな信念の確信度を測定する尺度を作成すると共に,どのような内容の信念が抑うつ的反すう傾向と関連しているのか検討することを目的とした。研究1では,"人生への悪影響の回避","問題解決能力の向上","感情制御の促進","現状の悪化の回避"の4下位尺度からなる「抑うつ的反すうに関するポジティブな信念尺度 (PBDRQ)」が作成された。研究2では,PBDRQの併存的妥当性と再検査信頼性が確認された。研究3では,"人生への悪影響の回避"と"現状の悪化の回避"という,反すうしないことで生じる不利益に関する信念が抑うつ的反すう傾向と関連していることが示された。結果より,抑うつ的反すうに関するポジティブな信念の中で,特に反すうしないことで生じる不利益に関する信念を変容することにより,抑うつ的反すう傾向を効果的に低減できる可能性が示唆された。
著者
西浦 升人 長谷川 晃朗 金 鍾玉 山口 明 小花 貞夫
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. MoMuC, モバイルマルチメディア通信 (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.106, no.498, pp.1-5, 2007-01-18
被引用文献数
4

現在,有限な周波数資源の有効利用の実現に向けて,コグニティブ無線技術の研究開発が盛んに行われている.コグニティブ無線技術とは,周囲の電波環境を認識し,その状況に応じて無線リソースや通信方式を適応的に使い分け,周波数の有効利用をはかりつつユーザの所望する通信容量・通信品質を満足する技術である.また昨今,ストリーミング配信や音声・ビデオ通話といったリアルタイム性を必要とする通信の需要がますます高まっていることから,例えばビデオ会議中に巨大なファイルダウンロードの必要が生じるといったような,要求品質特性の異なる通信が一端末上で同時に発生する状況が今後ますます増えてくると予想できる.筆者らは,そのような状況においても各端末ユーザが各通信において所望する通信容量・通信品質を満足できるようにするために,複数の無線システムの適応的同時利用を前提としたコグニティブ無線アクセスネットワークの実現に向けた研究開発を行っている.本稿では,コグニティブ無線アクセスネットワークの概要について説明し,その後,コグニティブ無線アクセスネットワークにおいて,上述のようなユーザ所望の通信容量・通信品質を満足するために必要となるQoSルーティングのフレームワークについて述べる.
著者
長谷川 晃
出版者
日本感情心理学会
雑誌
感情心理学研究 (ISSN:18828817)
巻号頁・発行日
vol.20, no.2, pp.47-55, 2013-02-20 (Released:2013-04-10)
参考文献数
20
被引用文献数
1 1

The purpose of the present study was to develop the Depressive Rumination Interview Task (DRI task), an interview method to assess the perseveration of depressive rumination, and to investigate the validity of rumination steps emitted in the task. Sixty one undergraduate and graduate students participated in the study. Participants completed self-report measures of depressive rumination (Negative Rumination of the Japanese version of the Response Styles Questionnaire) and depression (the Japanese version of the Zung Self-Rating Depression Scale). They also undertook the DRI task. In this task, participants answered the questions “Why is it that X makes you feel depressed?”, where X was either the initial topic of depression they mentioned, or their response at the previous step. The number of rumination steps emitted in the DRI task significantly positively correlated with depression (r=.29, p<.05), and marginally significantly positively correlated with self-report measure of depressive rumination (r=.24, p<.10). These results suggested moderate validity of rumination steps. It was suggested that refinement of the DRI task and re-examination of the validity of rumination steps emitted in the task were needed. Improved assessment methods of depressive rumination will contribute to a better understanding of this perseverative negative thinking.
著者
川合 將義 渡辺 精一 粉川 博之 川崎 亮 長谷川 晃 栗下 裕明 菊地 賢司 義家 敏正 神山 崇 原 信義 山村 力 二川 正敏 深堀 智生 斎藤 滋 前川 克廣 伊藤 高啓 後藤 琢也 佐藤 紘一 橋本 敏 寺澤 倫孝 渡辺 幸信 徐 超男 石野 栞 柴山 環樹 坂口 紀史 島川 聡司 直江 崇 岩瀬 宏 兼子 佳久 岸田 逸平 竹中 信幸 仲井 清眞
出版者
大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
雑誌
基盤研究(S)
巻号頁・発行日
2007

高エネルギー高強度陽子ビーム場の材料は、強烈な熱衝撃や放射線によって損傷を受ける。衝撃損傷過程と影響を実験的に調べ、その緩和法を導いた。また放射線損傷を理論的に評価するコードを開発した。さらに、損傷に強い材料として従来の材料に比べて強度の4倍高く室温で延性を持つタングステン材と耐食性が4倍高いステンレス鋼を開発した。衝撃実験における応力発光材を用いた定量的な方法を考案し、実用化の目処を得た。
著者
吉田 克己 長谷川 晃 瀬川 信久 稗貫 俊文 田村 善之 潮見 佳男 曽野 裕夫 道幸 哲也 亘理 格 山下 竜一 池田 清治 村上 裕章
出版者
北海道大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2002

本研究の目的は、現代社会を構成する政治=行政、経済=市場、生活=消費という3つのサブシステムの内部変化と外部変容(相互関係の変化)を、実定法学という観点から構造的・総合的に把握することである。共同研究を通じて、これら3つのサブシステム相互関係の変容を端的に表現するのが公私のクロスオーバーという現象であることが明らかとなった。また、そのような問題が集中的に現れる問題領域として、競争秩序と環境秩序があることも明らかになった。競争秩序の維持・確保は、その公共的性格のゆえに、伝統的に行政機関が担当すべきものとされてきた。ところが、近時、市民を主体とする民事法的対応の可能性が模索されている。このような動向に応じるためには、市民を主体とするものとして「公共性」を捉え返す必要があること、そして、競争秩序違反に対する損害賠償や差止を可能にする法理もまた、そのような観点から再構成されるべきことが解明された。さらに、競争秩序の形成に関して、上からでなく、下からの自生的秩序形成の可能性とその条件が検討された。競争論の観点からの民法学の原理論的考察も行われ、物権・債権の二分法に基礎には競争観念があることが明らかにされた。環境秩序に関しては、近時、理論的にも実践的にも重要な争点となっている景観問題などを素材として、公私のクロスオーバー現象が分析された。行政法の領域からは、公益、個別的利益および共同利益の相互関連が検討され、民事法の領域からは、差止を可能にする法理として、地域的ルール違反に対するサンクションとしての差止という法理が提示された。そして、刑法の領域からは、環境を保護法益として捉える場合のおける近代刑法原理の限界に関する分析が行われた。さらに、「憲法と民法」の相互関連という問題を通じて、公私の再構成に関する原理的な検討が行われた。