著者
飯塚 宏之 江連 裕一郎 伊藤 哲也 長谷川 淳 板谷 聡子 長谷川 晃朗 デイビス ピーター
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.86, pp.49-52, 2005-05-19
参考文献数
9
被引用文献数
1

屋内テストベットにおいて, 無線マルチホップネットワークを構成し, TCP上で動作するFTPと, UDP上で動作するTFTPの2つのファイル転送プロトコルを使用し, 性能比較実験を行った.その結果, FTPを使用した場合, 端末間で激しい無線帯域争奪が行われ, 不安定な経路を持つ端末が安定な経路を持つ端末のファイル転送の終了を待たなければならないという不公平性が発生し, 端末間にスループットの格差が見られた.一方で, TFTPによるファイル転送はFTPより転送速度は遅いが, 無線マルチホップ環境ではFTPに比べて安定したデータ転送レートを維持することができ, 公平であることがわかった.
著者
飯塚 宏之 江連 裕一郎 松本 晃 伊藤 哲也 長谷川 淳 板谷 聡子 長谷川 晃朗 デイビス ピーター
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. NS, ネットワークシステム (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.105, no.405, pp.83-86, 2005-11-10
参考文献数
5
被引用文献数
8

無線通信端末だけで無線マルチホップネットワークを構成した場合と, 無線通信端末をアクセスポイントに収容しアクセスポイント間通信に無線マルチホップネットワークを利用し階層化した場合について, FTPとTFTPのスループットとその時間変動に注目し, 屋内テストベッドにて実験を行った.その結果, 無線通信端末だけで構成する場合には各クライアントでのスループットにばらつきがあること, アクセスポイントで階層化するとそのばらつきが抑制されること, および, アクセスポイント間の経路が不安定になることが確認された.これらの現象とその解析結果, および, 無線マルチホップネットワーク上のアプリケーションに与える影響について報告する.
著者
北本 拓磨 長谷川 晃平 添田 泰弘 長谷川 光司
出版者
一般社団法人 映像情報メディア学会
雑誌
映像情報メディア学会技術報告 (ISSN:13426893)
巻号頁・発行日
vol.37, pp.1-3, 2013

本研究では,おしぼりの色が使用時の手の温度感覚に与える影響を明らかにすることを目的としている.実験では,被験者に対し一定温度の白色おしぼりと,温度差を付加した色おしぼりを提示し,どちらが温かく感じるかを一対比較法にて評価させた.色おしぼりは,赤,榿,黄,緑,青および紫の6色相,ペールおよびビビッドの2トーンを組み合わせた全12色を用いた.得られたデータに対して,曲線近似を行い,回答率が50%となる温度差を算出した.その結果,最も温かく感じているのはペールの赤色で,実際のおしぼりの温度と手の温度感覚との差は0.77℃であった.一方,最も冷たく感じているのはビビッドの青色で,実際のおしぼりの温度と手の温度感覚との差は0.95℃であった.
著者
長谷川 晃
出版者
日本法哲学会
雑誌
法哲学年報 (ISSN:03872890)
巻号頁・発行日
vol.2005, pp.18-29,199, 2006-10-30 (Released:2010-02-15)

In this essay, I wish to explore the key elements of the idea of the rule of law in the history of Anglo-Saxon legal thought. My exploration, though sketchy, is with the perspective that the significant core of the idea of the rule of law in a historical context embraces us still today, and that its strands are grasped as a chain novel of the normative tradition of the rule of law we are required to succeed in current contexts. Based on this perspective, I analyze the various elements of the idea of the rule of law, particularly in the legal thoughts of British or American thinkers from 17th century to modern days. The place of the rule of law is recognized as an important component of constitutional justice that gives the basis of legal system; its key elements are grasped as strongly connected to a cluster of moral principles such as equal liberty for all, equal participation in democratic deliberation, and public reason. And the various strands of the thoughts of thinkers in law leading to these elements are traced in the history of legal thought mentioned above. In developing this kind of understanding, I claim that the key elements of the idea of the rule of law constitute the substantive texture or the multidimensional layers of the idea of the rule of law, and that we may utilize it as the resource for a further weaving of the web of legal rules and principles to pursue the realization of just society.
著者
長谷川 晃
出版者
日本法哲学会
雑誌
法哲学年報 (ISSN:03872890)
巻号頁・発行日
vol.1994, pp.6-20, 1995-10-30 (Released:2008-11-17)
参考文献数
27
著者
山田 朋奈 李 鎔範 長谷川 晃
出版者
医用画像情報学会
雑誌
医用画像情報学会雑誌 (ISSN:09101543)
巻号頁・発行日
vol.36, no.2, pp.83-87, 2019-06-30 (Released:2019-06-28)
参考文献数
19

The purpose of this paper is to develop a computerized classification method for right or left and directions of arms in forearm X-ray images using a deep convolutional neural network(DCNN). 648 radiographs were obtained by using X-ray lower arm phantoms. These images were downsized to 213×256 pixels and used as training and test images in the DCNN. AlexNet and GoogLeNet were used as the DCNN. All radiographs were classified to eight categories by the DCNN. Classification accuracies were obtained by nine-fold cross validation tests. The accuracies using AlexNet and GoogLeNet were 79.3% and 92.6%, respectively. GoogLeNet would be useful to classify forearm radiographs automatically. The proposed method may contribute to quality assurance for medical images.
著者
矢嶋 美保 長谷川 晃
出版者
日本感情心理学会
雑誌
感情心理学研究 (ISSN:18828817)
巻号頁・発行日
vol.27, no.3, pp.83-94, 2020-05-30 (Released:2020-06-05)
参考文献数
29

This study investigated whether and how parental social anxiety and family function that is perceived by parents and children influenced children’s social anxiety. Children attending junior high schools (n=697) and their fathers (n=145) and mothers (n=314) in Japan completed self-report measures of social anxiety and family function, and the children completed measures of public self-consciousness and interpersonal self-efficacy. Structural equation modeling indicated that family function perceived by children was negatively associated with children’s social anxiety, and interpersonal self-efficacy partially mediated this association. Also, fathers’ and mothers’ social anxiety was negatively related to family function perceived by themselves, and the latter was in turn positively associated with family function perceived by their children. Moreover, mediational analyses indicated indirect effects from parental social anxiety to family function perceived by parents, to family function perceived by children, to children’s social anxiety, although these indirect effects were weak. These findings suggest that family function might play a role in the intergenerational transmission of social anxiety.
著者
松村 良之 木下 麻奈子 白取 祐司 佐伯 昌彦 村山 眞維 太田 勝造 今井 猛嘉 林 美春 綿村 英一郎 長谷川 晃
出版者
明治大学
雑誌
基盤研究(B)
巻号頁・発行日
2017-04-01

2020年度には実査が予定されているので、総括班、社会調査班を中心に実査の大枠を固めた。本調査は継続調査であり、第1、2波の調査と同一の調査方法によることが必須であることが確認された。予算制約の結果、抽出サンプル数は900(予想回収数500)であり、第1波、第2波調査の半分程度となるが、統計学的に許容できる水準であることが確認された。調査票については、16頁構成のうち、シナリオ部分約4頁を新規設問に入れ替えることが確認された。そして、心理学班も加えて検討した結果、責任主義関連項目では、心理学的な能動性(moral agency)評価と責任能力、少年、過失・故意を取り上げることとした。心理学班は第1に、日本人の法意識の背後にあると想定される公正観(公正世界尺度に由来する「運の等量仮説」、ハイトに由来する道徳尺度の日本バージョンなど)尺度の開発を試た。さらに、agency性評価の心理尺度について、その妥当性、信頼性を検討し調査票に組み込むべく準備した。第2に、少年犯罪について、人々が少年を罰しようとする応報感情の性質について検討した。世論は非行少年に対して厳罰志向的な態度を有しているが、他面、非行少年の置かれた環境的負因(責任主義につながる)について全く意識していないわけではない。そのことを踏まえて、少年に対する保護と刑罰という観点からの質問票作成を試みた。第3に、刑事法学班と協力して、刑法学の観点からは学説史に遡りつつ、また近年の脳科学の成果を踏まえた自由意思についての見解にもよりつつ、錯誤論、共犯論と関連させて過失・故意の教義学的議論について検討を深めた。それを踏まえて、大きくは結果責任と主観責任という枠組みで、質問項目を検討した(なお、少年、過失・故意については、シナリオを用いた実験計画法による)。
著者
田中 奈津美 長谷川 晃
出版者
日本感情心理学会
雑誌
感情心理学研究 (ISSN:18828817)
巻号頁・発行日
vol.26, no.2, pp.36-46, 2019-03-31 (Released:2019-04-02)
参考文献数
31

Longitudinal associations among behaviors toward parents, family relationships, and depression were investigated. In Study 1, undergraduate students (n=356) responded to items that represented behaviors toward their fathers and mothers. Exploratory factor analyses extracted three factors: Behaviors as equals, Intimate behaviors, and Aggressive verbal behaviors. Based on these results, the Behaviors toward Father Scale and the Behaviors toward Mother Scale were developed. In Study 2, undergraduate students (n=194) responded to measures assessing behaviors toward parents, parents’ social support, family function, and depression, twice at the interval of six weeks. Results indicated that Behaviors as equals toward both parents at Time 1 increased their social support to students at Time 2. Moreover, Behaviors as equals toward mothers increased family function. Also, social support from fathers and family function decreased depression. Additionally, depression increased Behaviors as equals and Intimate behaviors toward both parents, as well as Aggressive verbal behaviors toward fathers. These findings suggest that depression among undergraduate students might increase behaviors which strengthen family relationships.
著者
渡辺 将成 長谷川 晃
出版者
日本カウンセリング学会
雑誌
カウンセリング研究 (ISSN:09148337)
巻号頁・発行日
vol.50, no.2, pp.73-80, 2017 (Released:2019-04-05)
参考文献数
14

本研究は,楽観性と悲観性が重要性の異なる2つのストレス場面で選択されるコーピング方略とどのような関連があるのかを検討し,楽観性と悲観性の機能的な差異を明らかにすることを目的とした。145名の大学生が楽観性,悲観性,およびコーピング方略を測定する尺度に回答した。参加者は重要性の高い学業上のストレス場面と重要性の低い場面を想起しながらコーピング尺度に回答した。重要性の高い場面では,楽観性は計画立案,情報収集,肯定的解釈と正の相関が示された。また,重要性の高い場面と低い場面において楽観性と肯定的解釈の関連に差が認められ,楽観性が高い者は重要なストレス場面では積極的に肯定的解釈を用いるが,重要ではない場面ではそこまで肯定的解釈を行わず,認知的な資源を節約していることが示唆された。一方,悲観性は重要性の高い場面と低い場面の両方で選択される先延ばしと正の有意な相関が認められ,この関連は楽観性の影響を統制した場合でも有意であった。以上のようなコーピング方略との関連の差異が楽観性と悲観性を区別する特徴であると考えられる。