著者
須藤 康介
出版者
学校法人 三幸学園 東京未来大学
雑誌
東京未来大学研究紀要 (ISSN:18825273)
巻号頁・発行日
vol.16, pp.79-89, 2022-03-31 (Released:2022-04-14)

本稿の目的は、筆者が日本全国の25 ~59歳を対象に実施した「教育についての意識・経験に関する調査」から、一般の人々の教師の不祥事イメージと教師への信頼の実態を明らかにするとともに、その規定要因を、本人の学校経験とメディア接触に着目して検討することである。分析の結果、中学時代に成績が悪かった人が「教師はわいせつが多い」「教師は犯罪率が高い」「教師は信頼できない」と思う傾向、小中高でイヤな思い出がある人が「教師は犯罪率が高い」「教師は信頼できない」と思う傾向、高3でなりたかった職業と現職が一致していない人が「教師は信頼できない」と思う傾向などは、認知的不協和理論が当てはまった。また、ドラマを見る人が「教師は体罰が多い」「教師は犯罪率が高い」と思う傾向、ゲームをする人が「教師はわいせつが多い」と思う傾向、Webニュースを見る人が「教師は犯罪率が高い」と思う傾向などは、培養理論が当てはまった。
著者
須藤 康介
出版者
東京大学大学院教育学研究科
雑誌
東京大学大学院教育学研究科紀要 (ISSN:13421050)
巻号頁・発行日
vol.52, pp.193-201, 2013-03-10

The purpose of this article is to clarify the merit and demerit of junior high school entrance examination by comparing the conscious and behavior of SJHSE (students who enter school through junior high school entrance examination) and SHSE (students who enter school through high school entrance examination). By the analysis of survey data for 11th grade students who belong to Tokyo private combined junior high and high school, three findings were acquired. Firstly, in the upper and middle rank schools, SJHSE is a little dull in academic achievement. Secondly, the statement that SJHSE is easily adapted for school life is supported in the upper and middle rank schools. Thirdly, the tendency for SJHSE not to feel social inequality is seen very slightly.
著者
中村 高康 吉川 徹 三輪 哲 渡邊 勉 数土 直紀 小林 大祐 白波瀬 佐和子 有田 伸 平沢 和司 荒牧 草平 中澤 渉 吉田 崇 古田 和久 藤原 翔 多喜 弘文 日下田 岳史 須藤 康介 小川 和孝 野田 鈴子 元濱 奈穂子 胡中 孟徳
出版者
東京大学
雑誌
基盤研究(A)
巻号頁・発行日
2011-04-01

本研究では、社会階層の調査研究の視点と学校調査の研究の視点を融合し、従来の社会階層調査では検討できなかった教育・学校変数をふんだんに取り込んだ「教育・社会階層・社会移動全国調査(ESSM2013)を実施した。60.3%という高い回収率が得られたことにより良質の教育・社会階層データを得ることができた。これにより、これまで学校調査で部分的にしか確認されなかった教育体験の社会階層に対する効果や、社会階層が教育体験に及ぼす影響について、全国レベルのデータで検証を行なうことができた。
著者
鶴薗 佳菜子 山口 泰史 鈴木 翔 武田 真梨子 須藤 康介
出版者
東京大学大学院教育学研究科
雑誌
東京大学大学院教育学研究科紀要 (ISSN:13421050)
巻号頁・発行日
vol.52, pp.157-167, 2013-03-10

The purpose of our study is to examine what is the determining factor of the amount of “okozukai” (an allowance) and how it influences elementary/ junior high school students’ consciousness and behavior. / As a result of our analyses, we got the following findings. First, parents who are concerned about their children's education are likely to reduce the amount of “okozukai”. Second, the amount of “okozukai” have effects on children's behavior but it depends on whether parents take interest in education of children. “Okozukai” as a family education strategy doesn't necessarily have an equal influence on every child.