著者
壷井 章克 岡 志郎 田中 信治 齋藤 宏章 松田 知己 青木 智則 山田 篤生 多田 智裕
出版者
日本小腸学会
雑誌
日本小腸学会学術集会プログラム・抄録集 (ISSN:24342912)
巻号頁・発行日
vol.3, pp.30_2, 2019

<p>【目的】 小腸angioectasiaの取り扱いとAI(artificial intelligence)による小腸angioectasiaの検出能について当科の治療成績から検討した。</p><p>【方法】 検討1)2007年8月~2018年3月に当科でCEかつ/またはダブルバルーン内視鏡にて小腸angioectasiaと診断(適応病変は治療)し1年以上経過観察した91例194病変を対象とした。検討2)CE画像を使用し、deep learningを用いて教育したconvolutional neural network(CNN)のangioectasiaに対する検出能を検討した。</p><p>【結果】 検討1)Type 1a(oozingなし)41例は全て無治療経過観察、Type 1a(oozingあり)17例とType 1b 33例はpolidocanol局注法主体の内視鏡治療を施行した。小腸angioectasia多発が再出血の有意な因子であったが、無治療経過観察群に再出血を認めなかった。検討2)2,237枚のangioectasiaの静止画で教育したCNNを用いて、正常画像10,000枚と488枚のangioectasiaで検出能を評価し、感度98.8%、特異度99.1%、陽性的中率84.3%、陰性的中率99.9%であった。読影時間は323秒であった。</p><p>【結論】 小腸angioectasiaのうちType 1a(oozingなし)は無治療経過観察で問題なく、AIはCE読影の負担軽減に寄与すると考えられた。</p>
著者
齋藤 宏文 金子 智喜 河野 宜幸 村上 圭司 國井 喜則 友田 孝久 田中 孝治 平子 敬一 中須賀 真一 白坂 成功
出版者
The Institute of Electronics, Information and Communication Engineers
雑誌
電子情報通信学会論文誌 B (ISSN:13444697)
巻号頁・発行日
vol.J104-B, no.7, pp.669-672, 2021-07-01

低高度地球観測衛星からのデータダウンリンクの高速化を目的に,シンボルレート300 Msps,64APSK変調,及び256APSK変調,左右円偏波多重方式のデータダウンリンクの軌道上実証実験を行った.64APSK変調にて2.65 Gbit/sec,256APSK変調にて3.3 Gbit/secの低高度衛星からの世界最高の通信速度が確認された.
著者
竹井 仁 根岸 徹 中俣 修 林 謙司 柳澤 健 齋藤 宏
出版者
日本理学療法士学会
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.29, no.4, pp.113-118, 2002
参考文献数
18
被引用文献数
5

股関節の屈曲運動には,骨盤に対する大腿骨の動きと骨盤後方傾斜の両方が含まれる。本研究では,健常成人女性10名(平均年齢は20.3歳)を対象に,測定精度が高くかつ人体に侵襲のないMRI(Magnetic Resonance Imaging : 磁気共鳴画像)を用いて,背臥位・膝関節屈曲位での他動的な一側股関節屈曲運動時の骨盤大腿リズム及び仙腸関節の動きを解析した。右股関節屈曲角度に占める骨盤後方傾斜角度の割合は,屈曲角度が増すに従い,約1/28(0.52°/14.8°),1/20(1.5°/29.9°),1/19(2.4°/45.0°),1/16(3.9°/60.7°),1/11(11.4°/127.6°)と変化した。また,45°までは屈曲側と対側の骨盤も同程度の後方傾斜を生じ,60°で屈曲側の後方傾斜量が増し,最大屈曲角度ではさらにその差が拡大した。右股関節の最大屈曲位では,仙骨が右腸骨に対して相対的に前屈位になることから,仙腸関節の動きも関与することが確認できた。
著者
竹井 仁 根岸 徹 中俣 修 林 謙司 柳澤 健 齋藤 宏
出版者
日本理学療法士学会
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.29, no.4, pp.113-118, 2002-06-20 (Released:2018-09-25)
参考文献数
18
被引用文献数
12

股関節の屈曲運動には,骨盤に対する大腿骨の動きと骨盤後方傾斜の両方が含まれる。本研究では,健常成人女性10名(平均年齢は20.3歳)を対象に,測定精度が高くかつ人体に侵襲のないMRI(Magnetic Resonance Imaging : 磁気共鳴画像)を用いて,背臥位・膝関節屈曲位での他動的な一側股関節屈曲運動時の骨盤大腿リズム及び仙腸関節の動きを解析した。右股関節屈曲角度に占める骨盤後方傾斜角度の割合は,屈曲角度が増すに従い,約1/28(0.52°/14.8°),1/20(1.5°/29.9°),1/19(2.4°/45.0°),1/16(3.9°/60.7°),1/11(11.4°/127.6°)と変化した。また,45°までは屈曲側と対側の骨盤も同程度の後方傾斜を生じ,60°で屈曲側の後方傾斜量が増し,最大屈曲角度ではさらにその差が拡大した。右股関節の最大屈曲位では,仙骨が右腸骨に対して相対的に前屈位になることから,仙腸関節の動きも関与することが確認できた。
著者
福田 盛介 水野 貴秀 坂井 真一郎 福島 洋介 齋藤 宏文
出版者
一般社団法人 日本航空宇宙学会
雑誌
日本航空宇宙学会論文集 (ISSN:13446460)
巻号頁・発行日
vol.57, no.660, pp.25-31, 2009 (Released:2009-02-17)
参考文献数
7
被引用文献数
1 2

REIMEI/INDEX (INnovative-technology Demonstration EXperiment) is a 70kg class small satellite which the Institute of Space and Astronautical Science, Japan Exploration Agency, ISAS/JAXA, has developed for observation of auroral small-scale dynamics as well as demonstration of advanced satellite technologies. An important engineering mission of REIMEI is integrated satellite control using commercial RISC CPUs with a triple voting system in order to ensure fault-tolerance against radiation hazards. Software modules concerning every satellite function, such as attitude control, data handling, and mission applications, work cooperatively so that highly sophisticated satellite control can be performed. In this paper, after a concept of the integrated satellite control is introduced, the Integrated Controller Unit (ICU) is described in detail. Also unique topics in developing the integrated control system are shown.
著者
齋藤 宏
出版者
宝塚造形芸術大学
雑誌
Artes : bulletin of Takarazuka University of Art and Design : 宝塚造形芸術大学紀要 (ISSN:09147543)
巻号頁・発行日
vol.7, pp.228-237, 1993-03-31

機能主義は,インダストリアルデザインの造形活動の中で,もののもてる機能を直截に表意するという基本の思想を維持してきたが,近年ものの電子化が進むに従って,その機械的構造が電子回路的構造へと変化し,機能表意がしにくくなってきたと云われている。しかし,マン・マシンインターフェイスについての適性な関係を考える時,ものの表意性は重要な位置づけをされるテーマであると考え,ここに,事例をあげて考察を行ってみたい。
著者
伊東 元 橋詰 謙 齋藤 宏 中村 隆一
出版者
The Japanese Association of Rehabilitation Medicine
雑誌
リハビリテーション医学 (ISSN:0034351X)
巻号頁・発行日
vol.22, no.3, pp.164-165, 1985-05-18 (Released:2009-10-28)
参考文献数
7
被引用文献数
11 3

健常男性20名に最大速度で歩行を行わせ,速度,歩幅,歩行率と大腿四頭筋の最大等尺性収縮トルク(MVC)およびMotor time(MT,急速膝伸展時の筋活動開始から運動開始までの潜時)との連関を検討した.速度の有意な決定因は体重,MVCで,体重が軽くMVCが大きいと速度が速かった.速度は歩幅,歩行率と正の相関を示すが,歩幅と歩行率との間には負の相関があった.この歩幅と歩行率の両者にとって有意な決定因はMTで,MTが短いと歩幅は大きくなり,MTが長いと歩行率は大きくなった.
著者
竹井 仁 柳澤 健 岩崎 健次 富田 浩 齋藤 宏
出版者
日本理学療法士学会
雑誌
理学療法学 (ISSN:02893770)
巻号頁・発行日
vol.20, no.5, pp.294-299, 1993-09-01 (Released:2018-09-25)
被引用文献数
4

歩行速度と勾配の変化に関して,生理的コスト指数(Physiological Cost Index : PCI)と METSとの関係を検討した。対象は健常男性10名で,MacGregor等による1周30mの8字型平地歩行でPCIを測定した。またトレッドミルを用いた平地歩行,勾配歩行,Bruce法による連続歩行について各々PCIとMETSを測定し比較検討した。PCIと歩行速度との関係は,各負荷とも有意な相関を示した。同速度に対するPCIの値はトレッドミル平地歩行が最も低く,勾配歩行,Bruce法による連続歩行の順に高かった。PCIとMETSとの関係は,勾配歩行で最も高い相関(r = 0.87)を示した。臨床的にはPCIという簡便な方法を用いてエネルギー消費を間接的に推測出来るが,運動負荷方法によりPCIが異なるため,応用するには注意が必要である。

1 0 0 0 基礎運動学

著者
中村隆一 齋藤宏 長崎浩著
出版者
医歯薬出版
巻号頁・発行日
2003
著者
齋藤 宏文
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.110, no.92, pp.169-180, 2010-06-17
被引用文献数
1

小型科学衛星"れいめい"は, 2005年8月に打ち上げられ,現在まで5年間軌道上にてオーロラ科学観測を行っている.重量70kg,開発経費約4億円の低価格衛星ながら,ホイール1機,磁気トルカ3機の構成ながら3分角の姿勢制御精度を達成する等,世界的に見ても高い機能を持っている.宇宙科学研究所の若手工学研究者が,衛星メーカの衛星開発とは一味違ったインハウス衛星開発を実施して達成できたプロジェクトである.高機能で,低コスト,そして5年間軌道上で動作しているという信頼性の高さを兼ね備えた実績により,平成21年度日本航空宇宙学会技術賞を受賞している.本講演では,"れいめい"衛星の成功のキーポイントであったと思われる,小型衛星搭載機器,小型衛星3軸姿勢制御技術,効率的な衛星運用技術,低コストな信頼性確保の手法を紹介する.合わせて,今後の小型衛星の展望を述べる.
著者
伊東 元 橋詰 謙 齋藤 宏 中村 隆一
出版者
社団法人日本リハビリテーション医学会
雑誌
リハビリテーション医学 : 日本リハビリテーション医学会誌 (ISSN:0034351X)
巻号頁・発行日
vol.22, no.3, pp.164-165, 1985-05-18
被引用文献数
15

健常男性20名に最大速度で歩行を行わせ, 速度, 歩幅, 歩行率と大腿四頭筋の最大等尺性収縮トルク(MVC)および Moter time(MT, 急速膝伸展時の筋活動開始から運動開始まどの潜時)との連関を検討した.速度の有意な決定因は体重, MVCで, 体重が軽くMVCが大きいと速度が速かった.速度は歩幅, 歩行率と正の相関を示すが, 歩幅と歩行率との間には負の相関があった.この歩幅と歩行率の両者にとって有意な決定因はMTで, MTが短いと歩幅は大きくなり, MTが長いと歩行率は大きくなった.
著者
關橋 薫 齋藤 宏美 佐々木 有
出版者
日本毒性学会
雑誌
Journal of toxicological sciences (ISSN:03881350)
巻号頁・発行日
vol.27, pp.1-8, 2002-12-25

甘味料ステビア抽出物の安全性試験の一環として,ステビア抽出物およびその代謝物であるステビオールの遺伝毒性をコメットアッセイで評価した。ステビオールはin vitroとin vivoの両方で,ステビア抽出物はin vivoで検討した。in vitroコメットアッセイではヒトリンパ芽球細胞株TK6およびWTK-1を用いた。ステビオールの1000μg/mlでは著しい細胞生存率の低下がみられたことから,生細胞数が70%を下回らない濃度としてラット肝由来の代謝活性化系の有無に関わらず500μg/ml以下で評価した。代謝活性化系の有無に関わらず500μg/ml以下で統計学的に有意なDNA損傷の増加はみられなかった。以上の結果から,本試験条件下において,ステビオールには代謝活性化系の有無に関わらずin vitroでDNA損傷誘発性はないと考えられた。ステビア抽出物およびステビオールの致死用量は2000mg/kg以上であることから,最高用量を2000mg/kgとしてマウスに単回強制経口投与し,3および24時間後に肝,腎,胃,結腸,精巣でDNA損傷性を検討した(ステビア抽出物では肝,胃,結腸のみ)。ステビア抽出物およびステビオール投与群では,いずれの臓器においても統計学的に有意なDNA損傷の増加はみられなかった。以上の結果から,本試験条件下において,ステビア抽出物およびステビオールには評価対象としたマウスのいずれの臓器に対してもDNA損傷誘発性はないと考えられた。
著者
齋藤 宏之
出版者
日本大学
雑誌
日本大学経済学部経済科学研究所紀要 (ISSN:03859983)
巻号頁・発行日
vol.15, pp.87-104, 1991-03-20

Wesley Clair Mitchell, while analyzing the evolving stage of capitalism after the 1870's, when concern about monopoly, poverty, depression, and waste increased and institutional contradictions of the U.S. intensified, at the same time raised objections to the unrealistic assumptions of orthodox economics and the conclusions derived from them. Many orthodox economists, however, still adhered to the classical school dating back to Adam Smith, and subscribed to the view that the laissez-faire system was satisfactory. They were unable to propose an effective prescription against the above mentioned unexpected harms which had resulted from the Smith-derived laissez-faire policy. Under these circumstances, Mitchell attempted to propose national economic planning from the standpoint of advancing social control and reform. This gave him an important opportunity to thoroughly criticize the Smith's economics. In view of this, I will mainly focus my consideration on Chapter 2 "Adam Smith and How Political Economy Came to be Systematized in England" in Mitchell's Types of Economic Theory: From Mercantilism to Institutionalism. I would also like to find out how much Mitchell revealed, in his statement taken up in this article of mine, form the social reformist viewpoint of advocating the achievement of social change through government intervention in the economy, the relationship between laissez-faire and self interest derived from Smith's hypothesis on the characteristics of human nature, which was his answer to its central issue. Then Mitchell detected that Smith's belief in laissez-faire had derived not from observations but from a syllogism developed around his conception of human nature, i.e. it was conclusions through a series of reflections and reasoning. Mitchell further perceived the historical limitation of Smith's theory in the sense that his faith in individual initiative embodied a new practice, which was becoming a mass phenomenon in the 18th century England. Taking account of these points, we can essentially and comprehensively understand the ineivtability that Mitchell, when he was faced with the institutional contradictions of the American monopolistic capitalism, chose the economic theory of Smith as the object of his criticism and the conclusions he reached in the relatively late stage of his scholarly life.
著者
齋藤 宏文 MASUMOTO Y. MIZUNO T. MIURA A. HASHIMOTO M. OGAWA H. TACHIKAWA S. OSHIMA T. CHOKI A. FUKUDA H. HIRAHARA M. OKANO S
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.100, no.465, pp.39-48, 2000-11-17

本論文は、オーロラ微細構造の観測と先端衛星技術の軌道上実証を目的とするピギーバック衛星INDEXの概要について紹介する。INDEX衛星は2002年にH2Aのピギーバックとして打上げられる事を目標に、開発中の50kg級の衛星である。フォールトトレラントな3重多数決高速CPUシステム(SH-3, 60MHz)によって、コマンド・テレメトリ処理、姿勢制御、理学データ圧縮等、衛星のほとんどの機能が制御される。姿勢制御は、0.2°以下の制御精度を目標とする3軸姿勢安定方式である。SOI宇宙用デバイス、太陽集光型高効率パドル、リチウムイオン電池、全方位アンテナGPS受信機、可変放射率素子等の、先進技術の軌道上実証を合わせて行う。