著者
Mizuseki H. Tanaka K. Ohno K. Kawazoe Y.
出版者
東北大学
雑誌
Science reports of the Research Institutes, Tohoku University. Ser. A, Physics, chemistry and metallurgy (ISSN:00408808)
巻号頁・発行日
vol.43, no.1, pp.55-59, 1997-03-20

A new Monte Carlo model is introduced to describe the Diffusion-Limited Aggregation (DLA) with extra forces arising from the Lorentz's and/or Coulomb forces. Specific patterns grown under the external force are produced by Monte Carlo simulation. In the present model, the basic movement of particles is the random walk, with different transition probabilities in different directions, which characterize stochastically the effect of the extra forces. In some cases, pattern-formations which are qualitatively different from the standard DLA model are observed and they are compared with preexisting experiments.fractal dimensionDiffusion-Limited Aggregation (DLA)magnetic fieldcrystal growthcomputer simulationrandom walkMonte Carlo method
著者
齋藤 宏文 MASUMOTO Y. MIZUNO T. MIURA A. HASHIMOTO M. OGAWA H. TACHIKAWA S. OSHIMA T. CHOKI A. FUKUDA H. HIRAHARA M. OKANO S
出版者
一般社団法人電子情報通信学会
雑誌
電子情報通信学会技術研究報告. SANE, 宇宙・航行エレクトロニクス (ISSN:09135685)
巻号頁・発行日
vol.100, no.465, pp.39-48, 2000-11-17

本論文は、オーロラ微細構造の観測と先端衛星技術の軌道上実証を目的とするピギーバック衛星INDEXの概要について紹介する。INDEX衛星は2002年にH2Aのピギーバックとして打上げられる事を目標に、開発中の50kg級の衛星である。フォールトトレラントな3重多数決高速CPUシステム(SH-3, 60MHz)によって、コマンド・テレメトリ処理、姿勢制御、理学データ圧縮等、衛星のほとんどの機能が制御される。姿勢制御は、0.2°以下の制御精度を目標とする3軸姿勢安定方式である。SOI宇宙用デバイス、太陽集光型高効率パドル、リチウムイオン電池、全方位アンテナGPS受信機、可変放射率素子等の、先進技術の軌道上実証を合わせて行う。
著者
佐藤 大七郎 「人工林の一次生産」研究班 NEGISI K. SIBA Y. YAGI K. CHIBA M. NAGANO S. ORIME T. ASADA S. OSHIMA Y. TERADA M. HATIYA K. TADAKI Y. KARIZUMI N. KATO R. MORI M. ANDO T. SHIMODA H. HOZUMI K.
出版者
一般社団法人日本森林学会
雑誌
日本林學會誌 (ISSN:0021485X)
巻号頁・発行日
vol.52, no.5, pp.154-158, 1970-05-25
被引用文献数
1

IBPの「人工林の一次生産」研究班によって, 1966年に, 小岩井農場でおこなわれた, 収穫法による林分生産関係の調査方法を検討するための合宿-JPTF-66-KOIWAI-の, 調査結果のあらましである。この合宿で得られたデータは, 関係研究機関にくばられており, 調査結果のたちいった検討は研究班員によって, おいおい報告されることになっている。39年生の, ながいあいだ間伐をおこなっていないカラマツ林(表-1)について, 根および下層植生をふくむ, 現存量と物質生産量をしらべた結果は, 表-2〜4にしめした。上木のカラマツは, 植物現存量の97%をしめたが, その葉量(3.95 t/ha, LA I : 4.24)の全体に対するわりあいは, 乾物重で82%, 葉面積で64%にすぎなかった。この林の乾物生産量は18.46t/ha/年で, その約80%はカラマツ上木によってしめられていた。
著者
森脇 俊道 杉村 延広 MARTAWIRYA Yatna. Y. 蜷川 達也
出版者
一般社団法人日本機械学会
雑誌
日本機械学會論文集. C編 (ISSN:03875024)
巻号頁・発行日
vol.58, no.549, pp.1674-1679, 1992-05-25
被引用文献数
20

This paper deals with an object-oriented modeling of an autonomous distributed manufacturing system and its application to the production scheduling. The architecture of the autonomous distributed manufacturing systems is discussed from the viewpoint of information processing in the manufacturing system. An object-oriented modeling method is applied to describe the decision-making activities and the communication activities of the components, such as the manufacturing devices and the workpieces. The activities of the objects are discussed in detail from the viewpoint of the production scheduling. The contents of the objects are clarified, and the part-of relations and the is-a relations between the objects are also established. A distributed production scheduling method is proposed on the basis of the autonomous decision making of the individual components and their coordinations.
著者
Shin J.-H. Sohn H.-J. Choi K.-S. Kwon B.-J. Choi C.-U. Kim J.-H. Hwang E.-K. Park J.-H. Kim J.-Y. Choi S.-H. Kim O.-K.
出版者
社団法人日本獣医学会
雑誌
The journal of veterinary medical science (ISSN:09167250)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.1-7, 2003-01-25
被引用文献数
1 15

韓国は1934年以来口蹄疫の発生はなかったが,2000年3月から4月にかけて15箇所でOタイプの口蹄疫発生が生じた.同時期に台湾,中国,日本,ロシア,モンゴルでも,牛または豚にOタイプの口蹄疫発生が報告された.南北朝鮮境界非武装地帯から約5kmに位置する農場において口蹄疫擬似患畜が検出され,緊急調査を行った.病原ウイルスは,3D polymerase 領域,IRES領域,1D/2B領域を対象としたRT-PCR,抗原検出および型別検出用ELISAにより,口蹄疫ウイルスOタイプであることを同定した.発病牛の水疱を材料として1D/2B領域の塩基配列を調べた結果,台湾で分離された口蹄疫OタイプKinmen株と98%の類似性が認められた.原因ウイルスは若齢マウス経代後,黒ヤギ胎児肺細胞接種により分離された.
著者
森 淳哉 加藤 潤 天目 真樹 奥田 知明 田中 茂 He K. Ma Y. Yang F. Yu X.
出版者
社団法人大気環境学会
雑誌
大気環境学会年会講演要旨集
巻号頁・発行日
no.43, 2002-09-11

中国北京市において、大気粉塵による環境汚染は非常に深刻な状況にある。大気粉塵の主要な発生源は、石炭燃焼などによる人為起源の粒子と、内陸部の砂漠乾燥地帯から発生する砂塵嵐に起因する土壌(黄砂)を含む自然起源の粒子に大別できる。これら両起源の大気粉塵は、世界各国の首都圏のこれらの大気濃度と比べても極めて高く、人為起源の大気粉塵と自然起源(主に黄砂)の大気粉塵が高濃度で混ざり合った大気汚染は、北京市特有のものである。東アジア地域の環境(Environment)・エネルギー(Energy)・経済(Economy)の問題の実態を把握し、その対策を提言する目的で、1998年より、中国・清華大学と慶應義塾大学との共同研究(3E研究プロジェクト)が開始された。そして、北京市の大気汚染の実態を把握する為、3E研究プロジェクトの一環として、2001年3月より中国・清華大学と共同で北京市において大気観測を行った。本研究では、大気粉塵濃度及び粉塵中水溶性イオン成分濃度を測定することによって、中国北京市における大気粉塵による大気汚染の実態の把握とともに、北京市における大気粉塵の化学的な特徴を明らかにし、その存在形態についても検討を行った。
著者
T. Obara K. Koga Y. Kimoto H. Matsumoto S. Sasaki N. Yamada S. Muraki T. Doke T. Goka
出版者
CODATA
雑誌
Data Science Journal (ISSN:16831470)
巻号頁・発行日
vol.8, pp.IGY76-IGY84, 2010-03-04 (Released:2010-03-04)
参考文献数
4
被引用文献数
3

The Space Environment Data Acquisition equipment (SEDA), which was mounted on the Exposed Facility (EF) of the Japanese Experiment Module (JEM, also known as "Kibo") on the International Space Station (ISS), was developed to measure the space environment along the orbit of the ISS. This payload module, called the SEDA-Attached Payload (AP), began to measure the space environment in August 2009. This paper reports the mission objectives, instrumentation, and current status of the SEDA-AP.
著者
Furuya H. Idemitsu K. Inagaki Y. Arima T. Sasaki T. Kuroda Y. Uchikawa S. Mitsugashira S. Suzuki Y.
出版者
東北大学
雑誌
Science reports of the Research Institutes, Tohoku University. Ser. A, Physics, chemistry and metallurgy (ISSN:00408808)
巻号頁・発行日
vol.45, no.1, pp.89-91, 1997-03-28

It is necessary to obtain the data of some parameters concerning migration behavior of radionuclides in underground water for the safety assessment of radioactive waste disposal. Sorption and desorption experiments were carried out by using tracer amount of plutonium on biotite in a granitic rock. In this study, pH dependence of distribution coefficients of plutonium on a biotite mineral were measured. The following results are obtained; (1) The biotite has the pH buffer capacity at around pH 5. (2) Plutonium sorption rate was fast around pH 6 but slow at lower pH than 5. (3) The 95 percent of plutonium was sorbed on biotite at around pH 5. (4) The 10 to 30 percent of sorbed plutonium in biotite was desorbed with 1N KCl, the 50 to 60 percent with 1N HN0_3. (5) The rest of plutonium sorbed in biotite could not be desorbed even with 1N HN0_3. (6) The neutral plutonyl hydroxide could be an important species sorbed on the biotite.sorptionplutoniumbiotite
著者
WANG Y. H. YARN K. F. CHANG C. Y.
出版者
社団法人応用物理学会
雑誌
Japanese journal of applied physics. Pt. 2, Letters (ISSN:00214922)
巻号頁・発行日
vol.29, no.2, pp.L243-L246, 1990-02-20
被引用文献数
1

We demonstrate a new GaAs regenerative switching device with a double triangular barrier (DTB) structure, i. e., p^+-i-δ(n^+)-i-δ(p^+)-i-n^+, prepared by molecular beam epitaxy (MBE). Using the concept of sequential collapse of the internal barriers, two distinctive switching regions are established. First, a negative resistance region (S-type) is observed, followed by a positive resistance region (inverted N-shape) in between the switching behavior with the increase of applied bias. This device may have applicability for tristate logic circuits.
著者
Chang S. L. Nonaka N. Kamiya M. Kanai Y. Ooi H. K. Chung W. C. Oku Y.
出版者
Springer-Verlag
雑誌
Parasitology Research (ISSN:09320113)
巻号頁・発行日
vol.96, no.2, pp.95-101, 2005-05
被引用文献数
6

Development of Taenia saginata asiatica metacestodes in SCID mice, and its infectivity in humans, golden hamsters, and Mongolian gerbils as alternative definitive hosts, were investigated. Cysticerci were recovered from SCID mice that were subcutaneously injected with hatched oncospheres of T. s. asiatica. The morphological changes of metacestodes were observed. The recovered cysticerci were fed to gerbils, hamsters and humans, to check for their infectivity. Tapeworms were recovered from gerbils and hamsters fed with 20 to 45 week-old cysticerci, and proglottids excretions were observed in human volunteers fed with 45 week-old cysticerci. However, no tapeworms were recovered from gerbils fed with 10 week-old cysticerci. Our results suggest that T. s. asiatica oncospheres needed more than 20 weeks to develop to maturity in SCID mice to be infective to both their natural and alternative definitive hosts.
著者
ダラール Y. M. パンジヤ G. T.
出版者
日本貝類学会
雑誌
貝類学雑誌Venus : the Japanese journal of malacology (ISSN:00423580)
巻号頁・発行日
vol.32, no.3, pp.83-90, 1973-12-31

アシヒダナメクジの足腺から分泌される粘液の組織化学的研究を行ない又, 生活史の間における変化を見た。アシヒダナメクジの粘液腺は足の後端背側にあり, 腺は柱状の上皮細胞からなりこれから粘液を分泌する。成熟個体ではこの粘液は用いられたすべての組織化学的染色法によってよく染まったが, 幼若個体では染色反応は微弱であった。反応は性的成熟に伴い強さを増し, 成熟すると最大となる。粘液の成分は酸性粘液多糖と, 中性の粘液物質とサルファミュシンであった。これらの粘液物質の濃度は生活史中種々に変化をすることが判った。