著者
近澤 征史朗 岩井 聡美 畑井 仁 星 史雄 金井 一享
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.71, no.5, pp.255-259, 2018-05-20 (Released:2018-06-20)
参考文献数
10

間欠的かつ重度の下部消化管出血を呈した7歳齢,雌のミニチュア・ダックスフンドは下部消化管内視鏡検査において大腸全域に及ぶ粘膜表面の毛細血管の拡張・蛇行・集簇が観察された.それら特徴的な血管異常から大腸血管拡張症が強く疑われ,外科治療として病変部を含む直腸の一部を温存した大腸亜全摘出術が実施された.術後の出血便の頻度は激減し,合併症と考えられた便失禁や頻回の軟便の排泄は経過を追うごとに鎮静化した.本症例は術後688日が経過した時点において輸血を行うことなく安定した自宅管理が継続されている.摘出した大腸の病理組織学的検索では,粘膜及び粘膜下組織における広範な血管拡張が観察されたことから,本症例は本邦初となる犬の大腸血管拡張症の罹患例であると考えられた.
著者
福井 翔 上野 博史 柄本 浩一 浜洲 拓 平山 和子 谷山 弘行 泉澤 康晴
出版者
日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.64, no.11, pp.889-892, 2011-11-20
参考文献数
9

12歳齢,避妊雌,ゴールデンレトリーバーが頻回の全身性けいれん発作を主訴に来院した.頭部MRI検査により右側嗅葉部に腫瘤を認めた.経前頭洞開頭術により腫瘤を摘出し,病理組織検査に供したところ,組織球肉腫と診断された.ロムスチンを用いた化学療法を実施し,第195病日における頭部MRI検査では腫瘤の再増殖は認められなかった.しかしながら,第278病日に呼吸不全により死亡した.肺や四肢原発の組織球肉腫同様,頭蓋内原発の組織球肉腫に対しても外科的摘出後に化学療法を行うことで生存期間が延長する可能性が示唆された.
著者
伊東 輝夫 西 敦子 池田 文子 串間 栄子 串間 清隆 内田 和幸 椎 宏樹
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.63, no.11, pp.875-877, 2010-11-20 (Released:2016-09-07)
参考文献数
7
被引用文献数
1 1

3歳,雄,体重2.5kgのマルチーズが,種なし小ブドウ約70グラムを食べた5時間後から始まった嘔吐と乏尿を訴えて摂取2日後に来院した. 血液検査では重度の高窒素血症,高カルシウム血症,高リン血症,および高カリウム血症が認められた. 利尿剤,ドパミン,点滴による治療を3日間試みたが無尿となり,ブドウ摂取4日後に死亡した. 腎臓の病理組織検査では近位尿細管上皮細胞の著しい変性壊死が認められた. これらの臨床および病理組織学的所見からブドウ中毒と診断した.
著者
長井 誠 源野 朗 村上 俊明 高井 光 上地 正英 明石 博臣
出版者
Japan Veterinary Medical Association
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.51, no.9, pp.487-490, 1998

牛ウイルス性下痢ウイルス (BVDV) 2の石川県における浸潤状況を, 成牛1, 625頭, 2歳未満牛217頭, 豚298頭, あん羊57頭, 山羊12頭および鹿19頭について血清学的に調査した. BVDV 2; KZ-91株に対する抗体は成牛の1.1%にのみ認められ, 1986年以降の保存血清 (約1歳牛) では, 1988年の70例中1例, 1998年の51例中2例, 1994年の27例中1例が陽性であった. 1990-1997年に分離されたBVDV 10株について, 5'非翻訳領域を標的としたRT-PCRにより制限酵素 (<I>Pst</I> I) 切断パターンを調べたところ, 1990年に分離された2株がBVDV 2に分類された
著者
菅原 伯 兵庫 裕 石川 金治
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.6, no.5, pp.171-172, 1953-05-20 (Released:2011-06-17)
参考文献数
4

1. 昭和27年5月中旬, 白クローバー中毒を疑われる山羊弊死例に遭遇した.2. 該山羊の発症は被霜幼若白クローバー摂食が重大要因と考えられる.3. 該山羊の臨床, 剖検所見はエバンスらの白クローバー中毒の記載に類似点が多い.4. 発症場所の白クローバー中の青酸検索の結果, 青酸の存在が疑われた
著者
山内 一也
出版者
日本獸医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.63, no.9, pp.649-654, 2010-09-20
参考文献数
1

牛疫の原因である牛疫ウイルスは1902年、パスツール研究所のMaurice Nicolleがコンスタンチノープル(現在のイスタンブール)の研究所で分離したもので、パラミクソウイルス科、モービリウイルス属に分類されている。同じグループには麻疹ウイルスが含まれているが、これは人間が農耕牧畜の生活を始めて家畜と生活をともにするようになったのち、牛から牛疫ウイルスに感染し、それが集団生活を始めた人々の間で広がって進化したものと考えられている。牛疫は獣医学領域ではよく知られている病気であるが、これが世界史に大きな影響を与えてきていたこと、現在の家畜伝染病対策を初め、近代獣医学の出発点になっていたこと、しかもその牛疫に対して間もなく根絶宣言が出される予定であることはあまり知られていない。本稿では壮大な牛疫の歴史を簡単に紹介し、牛疫根絶にいたった道のり、とくにそこにいたるには日本人科学者が大きな貢献を果たしてきたことを述べる。

1 0 0 0 OA 牛の単眼症3例

著者
廣岡 實 浜名 克己
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.52, no.10, pp.644-647, 1999-10-20 (Released:2011-06-17)
参考文献数
15

1982~91年に鹿児島県内で黒毛和種2例 (長期在胎), ホルスタイン種1例 (早産) の単眼奇形症を経験した. いずれも小柄で, 全身的な無毛または著しい減毛が認められ, 四肢は過度の伸長または軽い変形を示した. 単一の眼窩が顔面中央に位置し, 2例では眼球は1個であったが, 1例では2個が癒合していた. 上顎と鼻は欠損して顔面がしゃくれ, 切歯は歯肉で覆われていた. 頭蓋は形成不全で泉門が大きく開き, 左右大脳半球はほとんど欠損し, 下垂体は痕跡的であった. ウイルス学的に検査された1例ではアイノウイルスとIBRウイルス抗体が陽性で, 脳に組織学的病変が認められた. 鹿児島県には内外の報告から原因として疑われるバイケイソウの分布がなく, 原因は究明できなかった.
著者
駒澤 敏 柴田 真治 酒井 洋樹 伊藤 祐典 川部 美史 村上 麻美 森 崇 丸尾 幸嗣
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.69, no.7, pp.395-400, 2016-07-20 (Released:2016-08-20)
参考文献数
16

岐阜県で犬腫瘍登録制度を立ち上げ,平成25年度の家庭犬飼育状況,腫瘍発生,粗腫瘍発生率の疫学調査を実施した.県内動物病院の33.6%から届出があり,731例の解析を行った.飼育頭数(狂犬病注射接種頭数)と推計腫瘍症例数(調査用紙の回収率)から犬種ごとの粗(悪性)腫瘍発生率を算出し,全体では1.5%(0.6%)であった.発生率が高い(P<0.05)犬種は,ダックスフンド2.6%(1.3%),シー・ズー2.4%,シュナウザー2.5%(1.4%),パグ3.8%(1.9%),ウエルシュ・コーギー3.3%(2.2%),ビーグル2.2%(1.4%),シェットランド・シープドッグ3.2%,フレンチ・ブルドッグ3.2%(1.3%),ラブラドール・レトリバー3.2%(2.5%),ゴールデン・レトリバー2.7%(2.2%),バーニーズ・マウンテンドッグ8.2%(7.1%)であった.低い(P<0.05)犬種はプードル1.1%(0.3%),チワワ0.5%(0.3%),ポメラニアン0.9%,柴犬0.7%(0.3%)と雑種1.0%(0.6%)であった.
著者
根尾 櫻子 久末 正晴 土屋 亮
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.70, no.12, pp.795-799, 2017-12-20 (Released:2018-01-20)
参考文献数
7

インピーダンス法を用いた臨床現場即時検査(POCT)対応の自動血球計数装置は特に猫の血小板数(PLT)を正確に測定することが困難である.動物用自動血球計数装置Microsemi LC-662(LC)は測定原理にインピーダンス法を用いたPOCT対応機器である.本研究では基準機にはSysmex XT-2000iV(XT)を用いて,さらにLCと同じ測定原理を用いたPOCT対応機器であるCelltac α(Cα)を比較対象として,LCの精度評価を行った.また,採血直後の測定ができない場合も考慮して血液保存による測定値への影響に関しても検討した.検討用血液は,相関性の確認には健常犬9頭及び猫5頭と,無作為に選出した疾患犬90頭及び猫62頭,血液保存による測定値への影響の検討には健常犬9頭及び猫5頭から得たものを用いた.血小板数(PLT)の相関は,犬ではLC/XTとCα/XTで同程度に高かった.一方,猫においてはCα/XTは中等度の相関に止まったのに対し,LC/XTでは高度の相関が認められた.保存による影響については,温度と時間経過の両面から検討した.その結果,4℃で長時間保存すると,犬,猫共にPLTが顕著に減少し,白血球数は増加した.
著者
近藤 広孝 坂下 悠 村上 彬祥 小野 貞治 小沼 守
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.69, no.11, pp.691-693, 2016
被引用文献数
1

<p>家庭飼育下のシマリスが顕著な精巣の腫大を示した.外科的に摘出された精巣腫瘤について病理組織学的に検索したところ,腫瘤は多角形細胞のシート状増殖より構成されており,精上皮腫と診断された.奇怪な単核もしくは多核巨細胞や異常有糸分裂像などの明らかな異型性を示しており,また,腫瘍細胞は精巣被膜を越えて周囲組織へ浸潤しており,潜在的に悪性の腫瘍と考えられた.リス科動物における精巣腫瘍の発生報告は乏しく,筆者らの知る限り,本例はシマリスにおける精上皮腫の初めての報告である.</p>
著者
新井 智 田中 政宏 岡部 信彦 井上 智
出版者
日本獸医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.60, no.5, pp.377-382, 2007-05-20
参考文献数
20

世界保健機関(WHO)の勧告によると、犬の狂犬病は流行している地域の犬の70%にワクチン接種を行うことによって排除または防止できるとされている。近年、Colemanらは米国、メキシコ、マレーシア、インドネシアで報告された犬の狂犬病流行事例を利用した回帰分析の結果から犬の狂犬病流行を阻止できる狂犬病ワクチン接種率の限界値(Pc)の平均的な推定値を39-57%と報告している。しかしながら、上限95%信頼限界でのPcの推定値は55-71%であり、ワクチン接種率が70%の時に96.5%の確率で流行を阻止できるとしている。理論的にはPcが39-57%の場合でも流行の終息が可能と報告されているが、公衆衛生上の観点から流行を長引かせないで被害の拡大を最小限に押さえるためには、狂犬病の発生を的確に発見して流行を迅速に終息させる追加施策が必要になると考えられる。
著者
伊東 輝夫 西 敦子 池田 文子 串間 栄子 串間 清隆 内田 和幸 椎 宏樹
出版者
日本獸医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 = Journal of the Japan Veterinary Medical Association (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.63, no.11, pp.875-877, 2010-11-20
参考文献数
7

3歳、雄、体重2.5kgのマルチーズが、種なし小ブドウ約70グラムを食べた5時間後から始まった嘔吐と乏尿を訴えて摂取2日後に来院した。血液検査では重度の高窒素血症、高カルシウム血症、高リン血症、および高カリウム血症が認められた。利尿剤、ドパミン、点滴による治療を3日間試みたが無尿となり、ブドウ摂取4日後に死亡した。腎臓の病理組織検査では近位尿細管上皮細胞の著しい変性壊死が認められた。これらの臨床および病理組織学的所見からブドウ中毒と診断した。
著者
矢島 りさ 曽地 雄一郎 西 清志
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.68, no.3, pp.167-172, 2015-03-20 (Released:2015-04-20)
参考文献数
8

平成24年9月から25年5月に牛ヨーネ病と診断した黒毛和種妊娠牛11頭について,感染程度と胎子感染の関連性を検討した.母牛は病理組織学的検査による腸管病変の程度から重度2頭・中等度4頭・軽度5頭に分類した.細菌学的検査では母牛全頭でヨーネ菌DNAを検出(4.05E-07~1.24E+06pg/2.5μl),10頭でヨーネ菌が分離された.胎子では11頭中7頭(胎齢60~250日)で菌DNAを検出(1.24E-04~7.00E-03pg/2.5μl),うち1頭(胎齢250日)では菌分離も陽性となった.母牛の病態が重度なほど胎子の陽性率は上昇するが,胎子の臓器におけるDNA量は同等レベルであった.胎子への感染は最短で胎齢60日であり,妊娠初期から感染する可能性が示された.

1 0 0 0 OA 犬の腎癌

著者
野村 靖夫 藤井 勇 土屋 新男 斉藤 保二
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.25, no.8, pp.431-434, 1972-08-20 (Released:2011-06-17)
参考文献数
15
被引用文献数
1

Only 32 cases of renal carcinoma had been reported previously in dogs. The present paper deals with 2 canine cases of papillary adenocarcinoma. Observation of these cases revealed that hematuria varying in severity might be a very important symptom in the early stage of renal for radiographic and laboratory diagnosis.
著者
藤井 勇 高橋 貢 鈴木 立雄 北 昂
出版者
公益社団法人 日本獣医師会
雑誌
日本獣医師会雑誌 (ISSN:04466454)
巻号頁・発行日
vol.19, no.8, pp.324-327, 1966-08-20 (Released:2011-06-17)
参考文献数
15

An 8-month-old collie dog was Suspected to be affected at the heart, presenting specific edema at the lower parts of the limbs and metallic presystolic murmurs. Electrocardiography revealed the dilatation of the left auricle and the left ventricle. In its heart, as compared with the normal organ, inside pressure was high on the venous side and low on the arterial side. From these findings, this dog was diagnosed as a case of functional failure of closure of the mitral valve induced by the dilatation of the left ventricle. Autopsy lent support to this diagnosis, revealing the dilatation of the left auricle and ventricle and mild thickening of the mitral valve.