1 0 0 0 片山潜

著者
立川 健治
出版者
史学研究会
雑誌
史林 (ISSN:03869369)
巻号頁・発行日
vol.66, no.2, pp.p234-265, 1983-03
著者
杉山 雅樹
出版者
史学研究会 (京都大学文学部内)
雑誌
史林 (ISSN:03869369)
巻号頁・発行日
vol.89, no.5, pp.714-742, 2006-09

イル・ハーン朝末期、ヤズドの支配権を授与されたムザッファル朝の創始者 Mubariz al-Din Muhammad は、Abu Sa id 死後の混乱期において、ヤズドの有力者であるニザーム家に関わる人々を経済的保護によって優遇し、ケルマーン地方進出以降には、ウラマーの側も積極的に王朝の支配を支持する姿勢をとるようになる。こうして Mubariz al-Din は徐々に支配に対する都市住民の支持を獲得したが、シーラーズ征服後、さらなる遠征を前にして、新たに支配領域に組み込んだファールス地方に対し、これまで以上に支配者としての立場を明確にする必要に迫られた。このため、カイロのアッバース朝カリフに対するバイアを行い、その後世俗権力者「スルタン」としての地位とカリフの持つ宗教的権限をも主張するようになった。こうした支配者としての権威の変遷は、モンゴルの影響が急速に薄れていくイランにおいて、新たなる君主像が生まれつつあったことを示しているといえよう。
著者
田中 一輝
出版者
史学研究会
雑誌
史林 (ISSN:03869369)
巻号頁・発行日
vol.94, no.6, pp.817-846, 2011-11
著者
吉川 真司
出版者
史学研究会
雑誌
史林 (ISSN:03869369)
巻号頁・発行日
vol.67, no.4, pp.p487-524, 1984-07
著者
酒井 一臣
出版者
史学研究会
雑誌
史林 (ISSN:03869369)
巻号頁・発行日
vol.96, no.3, pp.452-479, 2013-05
著者
酒井 一臣
出版者
史学研究会 (京都大学大学院文学研究科内)
雑誌
史林 (ISSN:03869369)
巻号頁・発行日
vol.96, no.3, pp.452-479, 2013-05

本稿の目的は、一九二九年に発効した不戦条約にかんする日本国内の諸議論を考察することによって、外交の民主化と国際協調外交の関係を探ることである。不戦条約は国際的平和宣言という性格だったにもかかわらず、日本では、条約中の一節「人民ノ名二於テ」が天皇大権を侵すとの批判がでて政治問題化した。この文言をめぐり、衒学的な不毛な論争が行われたが、条約に実効性がない点、外交の民主化に慎重である点では、意見が一致していた。これに対して、信夫淳平など、条約を高く評価する論者は、「国民外交」すなわち外交の民主化を重視していた。ここに条約をめぐる重大な論点があった。しかし、自衛権の範囲などの論点とともに、外交の民主化についても議論は深まらず、政争の面だけが注目されて、「人民ノ名二於テ」の一節は日本に適用されないとの条件をつけて条約は批准された。結論として、国際協調主義者でさえ、その多くが「国民外交」の問題に背を向けた点が日本外交混迷の一因となっていくことを指摘した。
著者
君塚 弘恭
出版者
史学研究会 (京都大学文学部内)
雑誌
史林 (ISSN:03869369)
巻号頁・発行日
vol.87, no.6, pp.781-811, 2004-11

一八世紀初頭、フランス王国では主要都市に経済政策を実行するための商業会議所が設置された。本稿は、ボルドーに設置されたギュイエンヌ商業会議所のスペイン継承戦争期における活動を分析し、商業会議所の活動がボルドーの商取引に与えた影響と会議所が都市の商人社会の中で果たした役割について検討した。第一に、ボルドーの貿易商人たちは、会議所の運営を担い、ボルドーに実施される政策に商人社会の利害を反映させるよう地方長官や財務総監と意見の調整を行った。第二に、会議所は、オランダ船に対する旅券の申請業務を代行し、王権の貿易政策を維持すると同時に戦時下で敵国となったオランダの商人との商取引を維持し、ボルドーの葡萄酒貿易を安定させた。第三に、王権の政策と商人たちの利害が一致しない場合、会議所を中心として商人たちは抗議を行った。つまり、会議所は、ボルドー商人社会にとって王権に対する「抗議の拠点」となったのである。
著者
森原 隆
出版者
史学研究会 (京都大学文学部内)
雑誌
史林 (ISSN:03869369)
巻号頁・発行日
vol.65, no.1, pp.p41-74, 1982-01

個人情報保護のため削除部分ありフランス思想史上において、一般に「フィロゾーフ」という呼称は、啓蒙時代の思想家達を示唆する言葉として知られている。ディドロ、ダランベール、ヴォルテール、ルソーなどの思想家を頂点とした当代の知識人の一典型がフィロゾーフである。本稿はフィロゾーフを啓蒙時代盛期の代表的な人間類型として捉え、一、フィロゾーフという名辞の歴史的変遷、二、フィロゾーフの目指す理想像、三、社会におけるフィロゾーフ像、四、その後の展開と変容、の四つの視角から十八世紀フランスにおけるフィロゾーフ像の分析を試みた。そして、フィロゾーフは「百科全書派」に局限される狭い範疇の呼称ではなく、一種のブームを惹き起こすほど広汎な流布をみる人間類型になりえたことを再確認してゆきたい。Dans l'histoire de la pensée francaise, les penseurs du siècle des Lumières sont en général connus sous le nom de philosophes. Le type de l'érudit de cette époque fut justement le philosophe. Diderot, D'Alem-bert, Voltaire et Rousseau en constituaient l'élite. Dans cette étude, j'ai tenté de saisir le philosophe en tant que type humain, représentatif de l'apogée du siècle des Lumières. J'ai essayé d'analyser l'image du philosophe francais du 18èma siècle selon les quatre points suivants : 1) L'appellation de philosophe et ses transformations à travers l'histoire. 2) L'idéal que les philosophes ont pursuit. 3) L'image du philosophe dans la société. 4) L'évolution et le changement de cette image dans la période consécutive J'ai voulu prouver à nouveau que les philosophes ne sont pas seulement ce que l'on appelle des encyclopédistes, et qu'ils ont pu devenir cetype humain, si connu, dans la mesure où ils ont été très en vogue dès leur époque.
著者
南雲 泰輔
出版者
史学研究会 (京都大学大学院文学研究科内)
雑誌
史林 (ISSN:03869369)
巻号頁・発行日
vol.95, no.2, pp.317-347, 2012-03

一〇世紀半ばに編纂されたとされるビザンツの百科事典『スーダ』は、四世紀末の宦官エウトロピオスの時代に、宦宮が階級として発展したことを伝えるが、先行研究中でこの箇所が精査されたことは皆無に近い。そこで本稿は、この『スーダ』の記述を手掛かりに、四世紀末のエウトロピオスの影響下に宦官がいかにして階級としての発展の契機を掴んだかという問題意識のもと、エウトロピオスが宦官として行なった行政改革の検討に基づき宦官権力の確立の実態を明らかにするとともに、研究史上の画期となったK. Hopkins の宦官モデルに対する問題提起をも試みた。本稿での検討によって明らかになったのは次の三点である。第一、宦官エウトロピオスは宮内長官として帝国東部宮廷における政策決定に深く関与したが、それはかつてギボンが軽侮したごとく宦官の私利私欲に基づくものではなかった。第二、宦官エウトロピオスは、道長官から官房長官へ権限移譲という改革を通じ、皇帝顧問会議の全体を自らの権力下に置き、帝国財政を一手に掌握した。このことは、宦官になりさえずれば帝国の莫大な富への接触機会が得られるということを広く世に知らしめた。第三、皇帝家の宦官利用の理由について、奴隷(宦官) 所有の意味と当時の社会状況とを勘案するならば、Hopkins の宦官モデルによっては説明されえない、エウトロピオス時代に固有の宦官増加の理由を説明することが出来る。Historians have demonstrated that the eunuch is one of the most significant features of the Later Roman and Byzantine Empires. Ever since the British historian Keith Hopkins published his seminal 1963 paper on the social status and function of the eunuchs, many studies of eunuchs from a variety of perspectives have been conducted, These studies include analyses based on gender; comparisons with eunuchs in other empires such as ancient China; and, more recently, those on court society, inspired by the works of Norbert Elias. It is still unclear, however, when and how eunuchs decisively established their power in the Later Roman court in Constantinople. In my opinion, this question can be answered by analyzing the actions of Eutropius as Grand Chamberlain (praepositus sacri cubiculi). Eutropius was the most notorious and powerful eunuch during the reign of Arcadius, and is now viewed as the archetypical Byzantine eunuch, According to the relevant entries in the Suda, the tenth-century Byzantine encyclopedia, eunuchs as a 'class' (εθνος) increased in number, owing to the importance and power of Eutropius. These entries in the Suda, resting on descriptions by the fourth-century historian Eunapius of Sardis (a contemporary of Eutropius), suggest that the age of Eutropius was the most significant epoch in the history of Later Roman and Byzantine eunuchs. Despite the importance of the eunuchs of this age, historians have not fully studied them. In this paper, I examine the process of establishing eunuchs' power in the Later Roman Empire by considering the legislation and reforms enacted by Eutropius. My paper is intended to challenge one of the main elements of Hopkins' model of the eunuchs' power: his assertion that the political influence of the eunuchs in the Later Roman court depended upon their close relationships with the emperors and the resulting favors, or, in Hopkins' own words, 'the direct patronage of the emperor' Through my investigations, I have arrived at three main conclusions. First, Eutropius was deeply involved in the various political decisions at the eastern court of the Roman Empire, but largest part of these decisions, which took the form of imperial laws, was not actually rooted in Eutropius' self-interests. As Tony Honore and Alan Cameron have already persuasively argued, Eutropius had attempted to restrain the increasing influences of the Christian Church and the landowners in order to defend the interests of the Roman state. Some scholars, such as Santo Mazzarino, have even described Eutropius' attitude as opposition to the 'feudalizing tendenciess'. Although this legislation shows the great extent of Eutropius' power, it did not directly establish the eunuchs' power. Therefore, I also focus on the reforms enacted by Eutropius in order to clarify their significance with regard to the empowerment of eunuchs as a 'class'. In regard to these reforms, John Lydus, the sixth-century bureaucrat, argued that in the age of Eutropius, some important powers, including the control of the arsenals (fabricae) and the public post (cursus publicus), were transferred from the Praetorian Prefect of the East (Praefectus Praetorio Orientis) to the Master of Office (magister officiorum). Eutropius also transferred control over the imperial estates of Cappadocia (domus divina per Cappadociam) from the Count of the Privy Purse (comes rerum privatarum) to his own position, the Grand Chamberlain. These reforms were crucial because they allowed Eutropius not only to dominate the consistorium but also to gain control of all imperial finances, without the imperial patronage that Hopkins argues was necessary. This led to a greater awareness that eunuchs could access imperial wealth and consequently might have affected the increase in their number. Finally, I provide two possible reasons why emperors employed more eunuchs in the age of Eutropius. The first is the simple and most fundamental: status. Since the Early Roman Empire, possession of slaves and ex-slaves generally indicated power and high rank. Emperors were expected to own slaves, especially the most expensive slaves, who were eunuchs. This was also true in the Later Empire. The second reason is connected to the development of the new capital, Constantinople. As the imperial court in Constantinople developed, emperors used an increasing number of eunuchs to demonstrate their own position at the top of the imperial hierarchy. Emperors attempted to display their power and influence through this conspicuous possession of eunuchs. Thus, the emperors' motivations coincided with the reforms of Eutropius, and eunuchs' power was perhaps established as the Suda suggests.
著者
図師 宣忠
出版者
史学研究会 (京都大学大学院文学研究科内)
雑誌
史林 (ISSN:03869369)
巻号頁・発行日
vol.95, no.1, pp.74-109, 2012-01

異端審問の導入とフランス王権による統治の開始という新しい状況に直面する一三世紀の都市トゥールーズにおいて、「異端」はどのように扱われたのか。本稿では、一三世紀前半における異端審問官と都市民の間の「異端」問題をめぐる対立の事例、およびこうした過去の「異端」問題を理由に今度は国王役人によって財産没収の危機にさらされた都市民たちが国王に嘆願をなし、国王フィリップ三世の特許状を引き出したという一三世紀後半の事例を、文書利用という観点から検討していく。その結果、異端審問官が「異端」の追及・断罪のために残した判決記録が、のちに国王役人によって都市民を赦すための「証拠」として用いられていたという興味深い事実が明らかになった。異端審問官は「異端」追及の手段として、一方で王権も被治者の体系的な把捉のために、それぞれに効率的な文書利用を展開していくが、テクストの参照あるいは「証拠」としての記録の利用といった一三世紀における実践的な文書利用のあり方が、王権・異端審問と都市が取り結ぶ関係の一端を照らし出してくれるのである。
著者
谷川 道雄
出版者
史学研究会
雑誌
史林 (ISSN:03869369)
巻号頁・発行日
vol.68, no.6, pp.p966-979, 1985-11