著者
山口 猛
出版者
耳鼻咽喉科展望会
雑誌
耳鼻咽喉科展望 (ISSN:03869687)
巻号頁・発行日
vol.38, no.1, pp.21-34, 1995-02-15 (Released:2011-08-10)
参考文献数
32
被引用文献数
1

鼻閉及び鼻閉感の原因を追求する目的で, 諸条件の許に乾燥空気を鼻腔内に与えることにより, 鼻腔内湿度変化に伴う鼻腔抵抗値の変化から双方の関与を検索し, また, 高齢者における鼻腔機能を青壮年者と比較検討し, 加えて高齢者における鼻閉感と鼻腔内乾燥との関連をも併せて検討した。(1) 青壮年群における鼻内の乾燥化は, 鼻腔内湿度の低下・鼻腔抵抗値の増大・粘液繊毛機能の低下を惹起し, 自覚的には鼻閉感を生じさせる。その原因と推察できるものとして, 粘膜表面の摩擦抵抗の増大あるいは乱流の発生を推定した。(2) 高齢者においては, 青壮年群と比較し, 鼻腔内湿度の低下・鼻腔抵抗値の減少が確認された。また鼻腔内湿度が増加すると抵抗値が減少することを認め, 同時に鼻閉感といった症状の改善が認められた。(3) 高齢者における加湿後の鼻腔抵抗値の減少の要因として, 粘膜表面の摩擦抵抗の減少および乱流発生の抑制などが推察された。(4) 鼻腔形態不良を伴わない高齢者の鼻閉,鼻閉感の治療にあたっては, 鼻粘膜の乾燥を是正することが有用と認められた。
著者
洲崎 春海
出版者
耳鼻咽喉科展望会
雑誌
耳鼻咽喉科展望 (ISSN:03869687)
巻号頁・発行日
vol.54, no.Supplement1, pp.s9-s16, 2011 (Released:2012-08-15)
参考文献数
38

ネブライザー療法は安全かつ簡便であり, 有用な治療法であると考えられており, 耳鼻咽喉科の日常臨床において最も頻繁に行われている診療行為の一つである。実地臨床の場で耳鼻咽喉科医におけるネブライザー療法の効果の評価は高い。しかしながら, 上気道のネブライザー療法の有効性に関するエビデンスについては必ずしも十分に認識されているとは言えない。そこで本稿では, 現在までに検討されてきたネブライザー療法における基礎的および臨床的研究結果に基づいて, 薬剤沈着に関与する要素, ネブライザー療法に適した抗菌薬, 副鼻腔炎に対するネブライザー療法の有効性, アレルギー性鼻炎に対する局所温熱療法の有効性, 咽喉頭炎に対するネブライザー療法の有効性, ネブライザー療法の有効性を高める工夫に関するエビデンスを検討して整理し, 上気道のネブライザー療法の有効性について述べる。
著者
青柳 優
出版者
耳鼻咽喉科展望会
雑誌
耳鼻咽喉科展望 (ISSN:03869687)
巻号頁・発行日
vol.52, no.6, pp.426-439, 2009 (Released:2010-12-15)
参考文献数
22
被引用文献数
1 1

聴性定常反応 (auditory steady-state responce: ASSR) の歴史, 刺激音, 解析法, 起源, および臨床応用について述べた。他覚的聴力検査におけるASSRの最も重要な利点は, 正弦波的振幅変調音を用いた場合, オージオグラムの各周波数において周波数特異性の高い閾値を得ることができることである。正弦波状のその反応波形から, ASSRは高速フーリエ変換を用いたパワースペクトル解析やphase coherence法による閾値の自動解析に適している。ASSRの反応出現性は覚醒・睡眠により変化するので, 40Hz ASSRは覚醒時の成人, 80Hz ASSRは睡眠時の幼児における聴力検査に適している。それらの反応の起源については, 40Hz ASSRは聴性中間潜時反応 (MLR) の, また80Hz ASSRは聴性脳幹反応 (ABR) のsteady-state versionと考えられている。骨導ASSRは60dB以上の音圧においては信頼性は低いが, 伝音難聴の診断に有用である。80Hz ASSR閾値により500Hz以下の周波数の聴力レベルを評価することの難しさは, 聴覚フィルタによって説明できる。Multiple simultaneous stimulation techniqueを用いることによって両耳において4つの異なる周波数の聴力をABRより短い検査時間で評価することができる。さらにクリックによるASSRは新生児聴覚スクリーニングをより速く行うことができるであろう。音圧を連続的にsweepさせる刺激音 (sweep technique) によるASSRは補充現象の評価に, また音声刺激によるASSRは語音弁別能の評価に有用であると考えられる。これらのことからASSRは幼児や乳幼児における補聴器の他覚的フィッティングに役立つ。

2 0 0 0 OA 片頭痛治療薬

著者
北村 正樹
出版者
耳鼻咽喉科展望会
雑誌
耳鼻咽喉科展望 (ISSN:03869687)
巻号頁・発行日
vol.57, no.1, pp.48-51, 2014-02-15 (Released:2015-02-15)
参考文献数
2
著者
馬場 謙治 荻野 敏 松本 達始 石田 稔 柴田 忠良
出版者
耳鼻咽喉科展望会
雑誌
耳鼻咽喉科展望 (ISSN:03869687)
巻号頁・発行日
vol.36, no.5, pp.563-571, 1993-10-15 (Released:2011-08-10)
参考文献数
36
被引用文献数
1

ラット腹腔肥満細胞を用いて, ヒスタミン遊離に対する温熱の影響について検討した。ヒスタミン遊離刺激物質としては, DNP-Asを抗原とする特異的刺激とcompound 48/80, substance-Pなどの非特異的刺激を用いた。43℃, 10分から15分問の温熱処理により, ラット肥満細胞からの特異的および非特異的刺激によるヒスタミン遊離は抑制され, その効果は5時間以上持続する結果が得られた。
著者
横田 雅子 家根 旦有 宮原 裕 松永 喬
出版者
耳鼻咽喉科展望会
雑誌
耳鼻咽喉科展望 (ISSN:03869687)
巻号頁・発行日
vol.34, no.6, pp.653-658, 1991-12-15 (Released:2011-08-10)
参考文献数
13

我々は1985年1月より1989年12月までに当科で診療した味覚障害患者, 男性55例, 女性56例, 計111例について統計的観察を試みた。重症度や治療は原因と関係が深く, その原因は口腔内病変, 頭部外傷, 感冒罹患後, 伝導路障害, 全身性, 嗅覚性, 薬剤性, 心因性, 脳血管障害, 原因不明である。この中で, 伝導路障害が最も多く (27%), 口腔内病変, 原因不明と続く。原因別の電気味覚閾値は, 頭部外傷と薬剤性で高く, 全身疾患や心因性では低い。電気味覚閾値と濾紙味覚閾値は比較的良好な正の相関を示し, 特に鼓索神経支配領域で相関性が高い。また亜鉛欠乏が検査し得た症例の60%以上で見られた。ZnSO4で治療した9例中8例で改善した。
著者
吉田 奈穂子
出版者
耳鼻咽喉科展望会
雑誌
耳鼻咽喉科展望 (ISSN:03869687)
巻号頁・発行日
vol.49, no.6, pp.372-380, 2006-12-15 (Released:2011-03-18)
参考文献数
12
被引用文献数
5
著者
熊埜御堂 浩 塩谷 彰浩
出版者
耳鼻咽喉科展望会
雑誌
耳鼻咽喉科展望 (ISSN:03869687)
巻号頁・発行日
vol.43, no.1, pp.37-42, 2000-02-15 (Released:2011-03-18)
参考文献数
17

ネクタイによる絞頸での閉鎖性喉頭外傷2例を経験した。絞頸による喉頭外傷は, 交通事故によるハンドルでの頸部損傷や, スポーツ事故などの瞬時の強い圧力を受ける場合と同じ様に, 損傷程度として「内腔粘膜」「周囲組織」「枠組み」の状態により, 挫傷から軟骨骨折, 急性呼吸困難など様々な病態をとり得る。閉鎖性喉頭外傷には, 治療方針として一定されるものがないことから, 初期治療においての確実な病態把握と対処が極めて重要であり, 急激な呼吸障害への対応のみならず, 一見軽症と考えられるような外傷においても, 十分に慎重な経過観察と治療が行われるべきと考えられた。
著者
平出 文久
出版者
耳鼻咽喉科展望会
雑誌
耳鼻咽喉科展望 (ISSN:03869687)
巻号頁・発行日
vol.27, no.2, pp.193-196, 1984-04-15 (Released:2011-08-10)
参考文献数
5

The infected fistula auris congenita at the base of crus helicis makes its total removal difficult through the preauricular approach because of the location of the main lesion. The fistula sinus is usually located deep behind the auricle. Therefore, it is easier to extirpate the entire lesion through the retroauricular approach than the preauricular approach.The retroauricular approach enables a wider operative field and makes the lesion free easier from the surrounding tissues.The author describes a detailed technique of the retroauricular approach for the infected fistula auris congenita at the base of crus helicis.
著者
田村 嘉之 坂井 真
出版者
耳鼻咽喉科展望会
雑誌
耳鼻咽喉科展望 (ISSN:03869687)
巻号頁・発行日
vol.40, no.1, pp.127-131, 1997-02-15 (Released:2011-03-18)
参考文献数
16

我々は放射線性口内炎21例, アフタ性口内炎7例, 急性咽頭炎4例, 術後性咽頭炎3例を対象に, プロポリス入りチューインガムによる臨床的改善度と安全性を検討した。1日投与量は10mg/3枚とした。[結果] 放射線性口内炎15例の全般改善度は53.3%, アフタ性口内炎例と急性咽頭炎11例の全般改善度は100%であった。投与中止例の理由は舌や咽頭への刺激痛が3例, 嚥下痛の悪化が1例, 義歯への付着が2例であった。プロポリス投与による副作用は認められなかった。[結論] プロポリスは健康食品であることを考慮すれば, 我々の結果はほぼ満足のいく結果と考える。
著者
平石 光俊 石塚 洋一 曽根 一倫 千葉 良子
出版者
Society of Oto-rhino-laryngology Tokyo
雑誌
耳鼻咽喉科展望 (ISSN:03869687)
巻号頁・発行日
vol.47, pp.9-13, 2004

ジェット式ネブライザー装置より噴霧された, 芳香剤添加ネブライザー溶液中の塩酸セブメノキシムの安定性について検討した。芳香剤はハッカ油, ストロベリーエッセンス, バニラエッセンスを用いた。噴霧気体中の塩酸セブメノキシム, マウスピースに付着した塩酸セブメノキシム, 薬液槽中に残存した塩酸セブメノキシムの残存率と力価について, 芳香剤添加ネブライザー溶液と芳香剤を添加しないネブライザー溶液を比較検討した。いずれの実験において, 各々の芳香剤を添加したものは残存率, 力価の両面において, 芳香剤を添加しないものとほとんど差がなかった。ネブライザー溶液に芳香剤を添加しても, 塩酸セブメノキシムの噴霧に影響を与えないものと考えられる。
著者
藤田 芳史 鈴木 一雅
出版者
耳鼻咽喉科展望会
雑誌
耳鼻咽喉科展望 (ISSN:03869687)
巻号頁・発行日
vol.55, no.3, pp.167-171, 2012 (Released:2013-06-15)
参考文献数
16

アンギオテンシン変換酵素阻害薬は, 高血圧治療の第一選択薬の一つとされ, 高血圧や心不全の治療に広く使用されている。同薬剤の副作用の一つに血管性浮腫があり, 喉頭浮腫をきたすと致死的な経過をたどることもあるため注意が必要である。今回我々は, アンギオテンシン変換酵素阻害薬による薬剤誘発性の喉頭血管性浮腫と考えられた症例を経験したので報告する。症例は19歳女性。高血圧に対し, 2年前からアンギオテンシン変換酵素阻害薬を内服していた。今回咽頭痛, 頸部腫脹で受診し, 咽頭, 喉頭浮腫を認め入院となった。血液検査上, 炎症反応の上昇は認めなかったため, アンギオテンシン変換酵素阻害薬による薬剤誘発性の血管性浮腫を疑い, 内服を中止した。C1 inhibitor活性, 血性補体価の低下は認めず, 遺伝性血管性浮腫は否定的であった。入院6日目には喉頭浮腫はほぼ消失し, 退院となった。退院後はアンギオテンシン変換酵素阻害薬をCa拮抗薬に変更したが, 浮腫の再発は認めていない。炎症所見の乏しい, 咽喉頭の浮腫を認めた場合には, 血管性浮腫を念頭において診療にあたるべきと考えた。

2 0 0 0 OA かゆい耳

著者
仙石 潜
出版者
耳鼻咽喉科展望会
雑誌
耳鼻咽喉科展望 (ISSN:03869687)
巻号頁・発行日
vol.30, no.2, pp.247-251, 1987-04-15 (Released:2011-08-10)
著者
後藤 一貴 常見 泰弘 吉田 智恵 金谷 洋明 平林 秀樹 春名 眞一
出版者
Society of Oto-rhino-laryngology Tokyo
雑誌
耳鼻咽喉科展望 (ISSN:03869687)
巻号頁・発行日
vol.57, no.4, pp.198-204, 2014

口腔期の嚥下を意識しない場面での唾液嚥下は可能なものの, 意図的状況での嚥下が不可能な「口腔期嚥下失行」が疑われた症例を経験した。 患者は57歳, 男性。 現病歴は, 意識障害にて救急搬送。 精査にて前頭葉神経膠腫の診断となった。 放射線化学療法中に嚥下障害, 構音障害が出現し当科を紹介受診した。 Japan Coma Scale 1, Broca 失語を認めた。 口腔内の感覚運動麻痺はなく, 唾液の口腔内残留も認めなかった。 嚥下内視鏡検査では, 声帯麻痺はなく, 喉頭蓋谷, 両側梨状窩凹への唾液貯留も認めなかった。 着色水の指示嚥下では, ホワイトアウト, 咽頭の収縮, 喉頭挙上を認めたが, 着色水は口腔内に留まったままで嚥下することはできなかった。 嚥下造影検査では, 舌咽頭の明らかな麻痺はないが, 咽頭へ送り込みができなかった。 しかし, 嚥下を意図しない場面では, 唾液嚥下は可能であった。 嚥下関連筋の運動障害, 舌咽喉頭の感覚障害はなく, 意図的な場面での送り込み障害をきたしている, 「口腔期嚥下失行」が疑われた。 責任病巣は, 両葉の一次運動野から視床に至る経路での障害と推定された。 環境整備, 模倣によるリハビリテーションにて一部の経口摂取が可能となった。
著者
高橋 姿
出版者
Society of Oto-rhino-laryngology Tokyo
雑誌
耳鼻咽喉科展望 (ISSN:03869687)
巻号頁・発行日
vol.46, no.1, pp.10-16, 2003

当科では中耳真珠腫の再発予防に主眼をおき乳突充填型鼓室形成術を行ってきた。open法に準じた開放された術野で真珠腫を徹底清掃し, 次いで鼓室形成術後に外耳道の再建と清掃乳突腔の充填を行う。その結果, 真珠腫の再発が大幅に予防できた。その後も改良を加えながら成績向上に努めてきたが, 最近では骨パテをフィブリン糊で固定後, 圧迫・脱水した骨パテ板で外耳道後壁を再建し, 骨片と骨パテ板で乳突腔を充填している。本術式の要点と2年以上経過観察できた中耳真珠腫の初回手術症例35耳の成績を提示した。さらに乳突充填型鼓室形成術の問題点と今後の対応について述べた。
著者
伊藤 恵子
出版者
耳鼻咽喉科展望会
雑誌
耳鼻咽喉科展望 (ISSN:03869687)
巻号頁・発行日
vol.41, no.4, pp.342-352, 1998-08-15 (Released:2011-03-18)
参考文献数
37

健常人末梢血より分離した好中球を, G-CSF, GM-CSF, TNF-α, IFN-γの4種のサイトカインで24時間処理したところ, サイトカイン添加により, K562細胞に対する細胞傷害活性が増強した。また, これらのサイトカインでprimingすると, FMLP刺激による好中球からのスーパーオキサイド (O2-) 産生量が増した。しかし, どのサイトカイン処理でも, K562細胞に対する細胞傷害活性とスーパーオキサイド (O2-) 産生量との間に相関を認めなかった。K562細胞のみを24時間培養, またK562細胞に好中球を添加して24時間培養, さらに好中球をG-CSFで刺激してK562細胞と24時間培養すると, いずれの条件でも, K562細胞のアポトーシスを認めたが, その出現頻度に差はなかった。好中球をK562細胞と24時間混合培養すると, 上清中のIL-1, IL-8, TNF-αが増加した。好中球の抗腫瘍活性は, 好中球からのスーパーオキサイド (O2-) を含む活性酸素の産生, サイトカインの産生, アポトーシスなど多彩な因子が関与していることが示唆された。
著者
添田 一弘 石井 正則 福田 佳三 近澤 仁志 山崎 ももこ 吉田 茂 中村 将裕
出版者
耳鼻咽喉科展望会
雑誌
耳鼻咽喉科展望 (ISSN:03869687)
巻号頁・発行日
vol.49, no.3, pp.118-123, 2006-06-15 (Released:2011-03-18)
参考文献数
12

高齢化社会を迎えるにあたり, めまい・平衡機能の低下する症例の増加が予想されている。しかしながら, 平衡機能に対して体性感覚による姿勢制御の関係を調べた研究報告は本邦では少ない。そこで, 今回我々は指先接触による体性感覚と姿勢制御に関する詳細な研究を行った。その研究の解析のために, 指先接触の圧測定と重心動揺検査の関係を分析する新たな解析システムを開発した。被験者はインフォームドコンセントの得られた健康成人9名とした。その結果, 指先接触による身体の安定化が有意に示された。また視覚情報のない閉眼時には, 被験者は指先接触への依存が大きくなることが示され, 平衡機能の体性感覚として, 指先接触は重要な情報となることを示す結果が得られた。