著者
安原 雅貴 荒川 隆行 越仲 孝文 矢野 昌平
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第33回全国大会(2019)
巻号頁・発行日
pp.3Rin225, 2019 (Released:2019-06-01)

バイオメトリクス認証のひとつに,外耳道の音響特性を示す外耳道伝達特性を特徴量とした耳音響認証がある. 外耳道伝達特性は,ドライバユニットとマイクロホンが一体となった専用イヤホンを用いて測定する. イヤホンを毎回着脱するため,測定データに観測ゆらぎが含まれる. 我々は過去の研究で,2つのマイクロホンを内蔵したイヤホンを用いて得られる2つの特徴量を組み合わせることで精度が向上すると考えた. しかし,精度は向上しなかった. これは特徴量を組み合わせる手法が有効ではないと考えられる. 本研究では,複数のマイクロホンから得られる特徴量により観測ゆらぎを補間すると考え,すべての特徴量を同一ラベルで学習する手法を提案する. 提案手法により,精度の向上が確認できた. 分散を用いた解析より,精度が向上したのは観測ゆらぎを補間できたことと,1回の測定で得られる特徴量が増え,学習データが多くなったことによるものと考えられる. 複数のマイクロホンを内蔵したイヤホンを用いる手法は有効であることがわかった.
著者
小野 盛司 吉野 守
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集
巻号頁・発行日
vol.2019, pp.4Rin107, 2019

<p>将来AI/ロボットが大半の雇用を奪ってしまうと言われている。そのときはベーシックインカムという方法が提案されているが、巨額の財源が必要になる問題と労働意欲の喪失が欠点とされている。その両者を解決するために解放主義社会を提案する。</p>
著者
丹羽 宏介 間瀬 健二 東海 彰吾 川本 哲也 藤井 俊彰 梶田 将司 平野 靖
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集
巻号頁・発行日
vol.2010, pp.3C41, 2010

<p>ものづくり技術の過程の訓練映像や、スポーツ映像において、多視点映像技術は有力視されているが、視聴者は 自由な視点から興味深い映像を探す事が困難である。本稿では、多視点視聴が可能なツール(Peg-Scope Viewer)上での利用者の視聴ログから、重要映像を抽出する手法を提案し、抽出した重要映像を繋いでビデオを作成した。それを、他の方法で抽出したビデオと比較し、評価する方法を検討する。</p>
著者
藤本 和則 島津 光伸
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 = Transactions of the Japanese Society for Artificial Intelligence : AI (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.17, pp.162-165, 2002-11-01
参考文献数
8
被引用文献数
3 3

This paper describes availability of personal Web-pages and a prototype development for Decision Support for Internet Users, called DSIU, which is an area of research for decision support by using information on the Internet. The availability of Web-pages concerns usage of formal pages, which are provided by companies and so on, and personal pages, which are provided by private persons. Web-pages are gathered by using an Internet search engine to determine destinations for travel and personal pages are confirmed to provide much subjective information than formal pages. The prototype development concerns a travel recommendation system, which is a kind of decision support systems. The prototype uses subjective and objective information on the Internet to select several destinations for users and to provide explanations the reason why the destinations are recommended. This paper also describes our perspective of DSIU researches.
著者
楊 潔 菊池 英明
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第34回全国大会(2020)
巻号頁・発行日
pp.3Rin418, 2020 (Released:2020-06-19)

言語的協同は対話参加者が繰り返し発話などを通じて相手に似せた方法で対話に参与する行為である。本研究では人間同士の自由対話における繰り返し型の言語的協同の特徴量を分析した上で、ユーザの属性を考慮にいれて対話ロボットによる言語的協同がユーザに与える効果を検証する。大学(院)生38人を対象としてWOZ法による対話実験を行なった。実験の条件は一対話中の協同発話の頻度によって低頻度・中頻度・高頻度に分け、頻度条件ごとに実験群(協同発話)と対照群(相槌)を設けた。被験者は対話ごとに共感と対話継続欲求に関わる三つの項目に対する5段階評価を行なった。その結果から、高頻度の言語的協同は共感促進と対話継続欲求2の向上に効果があると考えられた。また、本実験の範囲で、言語的協同の頻度が高いほど共感の効果が顕著であることが考えられた。最後に、ロボットへの否定的態度が強いユーザ・ロボットへの不安感が強いユーザほど言語的協同の効果が高まることが示唆された。
著者
冨士本 貴行 高橋 由雅
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第17回全国大会(2003)
巻号頁・発行日
pp.11, 2003 (Released:2004-02-03)

化合物分子は、各々固有の化学構造を有している。本研究ではこうした構造情報の符号化とこれに基づく音符化のアルゴリズムを工夫し、化学構造式を音楽情報として表現するための方法について検討を行った。
著者
有本 繁弘 高橋 由雅
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第18回全国大会(2004)
巻号頁・発行日
pp.180, 2004 (Released:2006-02-11)

本研究は遺伝子のDNA塩基配列からの音楽生成を目的とする.筆者らが先に報告したSoundDNAシステムに対し,音楽性を考慮した新たな配列/楽譜変換アルゴリズムを提案し,合わせて計算機に実装した.
著者
長谷川 拓 西田 京介 加来 宗一郎 富田 準二
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第34回全国大会(2020)
巻号頁・発行日
pp.4Rin145, 2020 (Released:2020-06-19)

近年 BERT をはじめとする transformer 型の事前学習モデルの出現により,様々な自然言語処理タスクにおいて目覚ましい研究成果があげられている.情報検索の分野においても,事前学習モデルを利用した検索技術により従来技術を大きく上回る精度で検索が可能となってきた.また,大量の文書から関連文書を高速高精度に検索することを目的として,ニューラルネットワークでスパースな潜在表現を獲得しこれを潜在単語とみなすことにより,転置インデックスを利用した高速検索を実現する試みもなされてきた.しかし,従来手法では学習時にスパース性を明示的に評価していなかったため,出力が限られた部分空間に偏ってしまい,転置インデックスをうまく活用できず高速に検索ができない可能性があるという問題があった.本研究では,事前学習モデルを利用したニューラルネットワークを用いて文脈を考慮可能にするとともに,このモデルで得られる潜在表現が部分空間に偏りにくい学習方法を提案する.数値実験により提案手法で得られる潜在表現から作成された転置インデックスを用いて,高速な検索が可能であること示す.
著者
鈴木 宏昭 福田 玄明 鈴木 聡 田中 克明 山田 歩
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第27回全国大会(2013)
巻号頁・発行日
pp.1J3OS22a6, 2013 (Released:2018-07-30)

人間の行う様々な知的活動は感情,動機によって支えられている.近年,これらは意識できないレベルの周辺情報によって大きく影響を受けることが明らかになってきた.本報告では,これらについての認知科学,実験社会心理学の知見を紹介し,AI研究の方法論と組み合わせて,オフィスワーカのモチベーションを向上させるための方策を探究する.
著者
清水 大地 岡田 猛
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集
巻号頁・発行日
vol.2020, pp.4E3OS19b02, 2020

<p>音楽やダンスといった上演芸術において、演者は互いに活発なインタラクションを営みながら魅力的な表現を披露する。そのインタラクションに上演芸術の社会的起源を見出す指摘も数多い。一方でその過程・様相に関する実証的検討は数少なく、主に協働場面における関わりに焦点を当てた検討がなされてきた。本研究では、ブレイクダンスのバトル場面という競争場面に焦点を当て、その場面で生じる演者間の関わりについて同期理論の枠組みを応用した検討を行った。バトルを行う2名の演者のリズム運動を演者ごとにモーションキャプチャーシステムにより測定し、演者間のリズム運動の協調関係を位相解析(ヒルベルト変換を利用)により検討した。結果として、両演者が逆位相同期に該当する協調関係(互いに反対のタイミングでリズム運動を実施する協調関係)を構築しながらパフォーマンスを行っていたこと、バトルの進行に応じてその協調を動的に変更していたこと、が示唆された。</p>
著者
玉川 奨 香川 宏介 森田 武史 山口 高平
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会論文誌 (ISSN:13460714)
巻号頁・発行日
vol.29, no.4, pp.386-395, 2014-07-01 (Released:2014-06-18)
参考文献数
8
被引用文献数
2

Here is discussed how to build up Japanese vocabulary for Japanese Linked Open Data. The vocabulary is constructed by mapping properties of the Japanese Wikipedia Ontology to the Linked Open Vocabularies. The Japanese Wikipedia Ontology is a large scale ontology learned from the Japanese Wikipedia. It includes many properties and property relations (property domains and property ranges). The Linked Open Vocabularies is a large cloud for vocabularies of Linked Open Data. We construct a Japanese vocabulary semi-automatically by mapping properties to vocabularies. Experimental case studies show us that we can use the built Japanese vocabulary as a general vocabulary for building Japanese Linked Open Data.
著者
高橋 公海 草野 孔希 川崎 仁史 秦 崇洋 倉沢 央
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集
巻号頁・発行日
vol.2014, pp.2G4OS21b4i, 2014

<p>センサデータから行動や状況を理解する研究は行われているが,認識率や有用性向上には大規模に実データを収集する必要がある.我々は今回,データ収集のための仕掛けとしてリアル脱出ゲームをモチーフとしたイベントを実施した.参加意欲向上と,持ち歩く複数センサを気にさせないためにゲーム性を盛り込んだ.イベント後のヒアリングから,参加者のほぼ全員が楽しんでおり,センサ類も気にさせずにデータを収集することができた.</p>
著者
大島 千佳
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会誌 = Journal of Japanese Society for Artificial Intelligence (ISSN:09128085)
巻号頁・発行日
vol.20, no.1, 2005-01-01

本研究は,クラシック音楽に見られるような「再現演奏」を行う奏者が,作品に対する内的感動をより良く表現できるようにすることを目的とする.まずピアノレッスンのケーススタディを行い,生徒の演奏データ(MIDIデータ)を生徒のブラインドによる主観評価と照らし合わせた分析を試みた.その結果,主観評価では明示されていない生徒の音楽的理解度や技術習得上の問題点を推定することができた.次に,MIDIシーケンスデータの「2段階式作成システム」を構築し,音楽表情に関わらない「音高の再現」をシステムが直接に支援することで,音楽表情の表出を間接的に支援できることを示した.さらに,このシステムを応用して誰でもすぐにピアノ連弾ができる「Family Ensemble」を提案した.また,複数の奏者による演奏構築支援を目的に,ピアノ連弾の練習中の対話で使用された「楽器奏」の機能を基盤化の理論を用いて分析した.本論文では,奏者に対しての何らかの支援を目的としているが,音楽表情を高めることを阻害するような行き過ぎた支援を行わないように特に配慮している.そのためには「音楽」を知るとともに,多くの分野の学問を結集させることが必要であった.このように本論文は,各分野の知識を結集した知識科学的なアプローチによって,演奏構築における音楽表情の形成過程の解明と支援に取り組んだ最初の試みとして位置づけられよう.
著者
酒井 優介 藤ノ木 太郎 安藤 雅洋 湯川 高志
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集
巻号頁・発行日
vol.2019, pp.4M3J904, 2019

<p>これまで日本語の文書から明示的な感情を検出することは 自然言語処理の分野で精力的に研究されてきた.しかし日本人は感情の表出を抑制する傾向にあり,怒りを表現する際にはそれが特に顕著である.そのため,日本語の文書から怒りを検出するには明示的な怒りだけではなく感情が抑制された暗示的表 現による怒りも含めた検出が求められる.そこで,暗示的表現 による怒りの自動検出技術の確立を目指し,本稿では暗示的表 現による怒りが含まれる文書の特徴に基きディープニューラルネットを用いて怒り文書を検出する手法を提案し評価した.結果,3つの提案方式のうち1つが,従来方式より10ポイント程度良い正解率が得られた.しかし全く検出されない怒りがあったことから暗示的怒り検出手法が確立できたとは言い難い.感情の出現順序や頻度に着目した検出手法では精度が0.18と低い性能となった.各文の感情分類として正解を付与し,文書全体の怒りを判別する部分のみを評価したところ精度は0.49となったことから,暗示的怒りの検出のために,文書中に現れる感情の順序,頻度も活用すべきであることが示唆された.</p>
著者
小関 健太郎 森田 武史 山口 高平
出版者
一般社団法人 人工知能学会
雑誌
人工知能学会全国大会論文集 第34回全国大会(2020)
巻号頁・発行日
pp.4H3GS402, 2020 (Released:2020-06-19)

Linked Dataや知識グラフの観点から,知識の共有や意味内容に基づく処理の実現を目的としてさまざまな規模や領域のオントロジーが構築されている.これに伴って異なるオントロジーの統合とその利用が研究されているが,特にドメイン知識と一般知識の連携を目的として,教科オントロジーや法律オントロジーのようなドメインオントロジーと,日本語WikipediaオントロジーやYAGO等の大規模汎用オントロジーとの統合が注目されている.そこで本研究では,両者の統合における課題を考察し,信頼性や対象範囲のギャップに関する課題に対して,これらの課題を考慮したクラス階層の自動マージ手法を提案する.提案手法では,一方のオントロジーの知識を他方の知識に優先させる非対称な統合によって知識の訂正を行うことに加えて,普遍的・一般的な概念を体系化したオントロジーである上位オントロジーを導入することで,対象範囲によらず共通する上位階層での整合性の改善を図る.この際上位オントロジーの統一が必要となるが,上位階層を変更した大規模汎用オントロジーを新たに事前構築し評価を行った.