著者
手島 一陽 貝瀬 満 高井 一成 石浜 智 鈴木 伸明 中尾 國明 松本 正廣 岩田 滉一郎 太田 裕彦 金井 弘一 飯原 久仁子
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
消化器内視鏡の進歩:Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:03899403)
巻号頁・発行日
vol.51, pp.202-203, 1998-03-06 (Released:2015-01-22)
参考文献数
4

A 31-year-old man was referred to our hospital because of fever, oral and genital ulcers, mild abdominal pain and diarrhea which occured 6 months before admission. Colonoscopic examination disclosed diffuse, discrete round ulcers of the colon, and the intact terminal ileum. The administration of salazosulfapyridine followed by aminosalicylic acid improved pyrexia and colonic lesions. Relapsing oral, genital and colonic ulcers suggested the diagnosis of incomplete-type intestinal Behçet's disease. However, microscopic examination demonstrated non-caseous epithelioid cell granulomas, which are characteristic of Crohn's disease. Therefore, the present case was considered an indeterminate one of inflammatory bowel disease and a long-term follow-up might disclose a definite diagnosis.
著者
新井 絢也 戸田 信夫 黒川 憲 柴田 智華子 黒崎 滋之 船戸 和義 近藤 真由子 高木 馨 小島 健太郎 大木 正隆 関 道治 加藤 順 田川 一海
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.92, no.1, pp.148-149, 2018-06-15 (Released:2018-07-19)
参考文献数
3

A 95-year-old female was transferred to our hospital for the purpose of the treatment of cholangitis due to common bile duct stones. One day after removal of bile duct stones with endoscopic retrograde cholangiopancreatography (ERCP) , she suddenly suffered cardiopulmonary arrest. Prompt cardiopulmonary resuscitation was performed, and the spontaneous circulation and breathing resumed. Contrast-enhanced computed tomography revealed pulmonary embolisms (PE) in the bilateral pulmonary arteries. PE is known as a common but sometimes fatal complication after surgery, and prophylactic approaches including early ambulation, wearing compression stockings, intermittent pneumatic compression, and anticoagulants have been proposed based on the risk of developing PE. However, only a few reports have focused on the development of PE as a complication after invasive endoscopic procedures. In this article, we discuss the risk factors and the prophylaxis policy against PE after ERCP.
著者
津保 勝郎 吉川 望海 野津 史彦 秋田 泰 高山 昇 上砂 敏之 福島 淑隆 三田村 圭二
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
消化器内視鏡の進歩:Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:03899403)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.234-235, 1994

A 37-year-old male heavy drinker was admitted to our hospital because of epigastralgia and back pain. He had been treated under the diagnosis of chronic alcoholic pancreatitis at his first admission. He had been addicted to alcohol and admitted to our hospital four times within two and a half year. ERCP finding at first admission had showed localized stenosis of the mein pancreatic duct (MPD) at the head of pancreas and dilatation of the distal pancreatic duct.<br> At his fourth admission after two and a half years, however, ERCP showed severe stenosis of MPD and protein plug at the head, irregular dilatation of MPD at the distal portion of the head and obstruction of MPD at the body to tail and calcification at the tail of pancreas. However pancreatic endocrine and exocrine functions were still not so severely disterbed. Alcoholic pancreatitis progresses by the continuous intake of alcohol and the abstinence from drinking is import to prohibit progression of pancreatitis.
著者
渡辺 一宏
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.87, no.1, pp.63-67, 2015-12-12 (Released:2016-01-06)
参考文献数
15

高齢者の大腸内視鏡検査(CS)数が増加している.当院のCSを受けた超高齢者90歳以上の患者の平均寿命と検査満足度の実態調査を行った.【対象と方法】2005年から2008年までの4年間に当院でCSを受けた当時90歳以上の78患者を対象として5年以上経過した2013年に追跡調査し,平均生存期間中央値(MST)をKaplan-Meier法を用いて対照群(当院で追跡できた年齢性別が合致した上部内視鏡検査患者群)と比較検討した.【結果】アンケート回収できた56例の検査時平均年齢91.7±1.6(90〜98)歳,MSTは3.7年で対照群と比し有意差を認めなかった.さらにグループ分けした治療群(外科/内視鏡治療)でもMSTは3.7年であった.【結論】CSを受けた90歳以上の超高齢者の平均生存期間は約4年程度であり,対照群と有意差を認めなかった.また90歳以上では有症状からでも十分なCS検査効果があると思われたが,検査を受けた患者とその家族のCS満足度は高い.今後,本邦における90歳以上のCS患者の増加が予想されるが,自覚症状のない高齢者にスクリーニングCSを何歳まで勧めるべきか平均余命を含めた議論も必要である.
著者
岡田 純卓 押本 浩一 飯田 智広 片貝 堅志 下田 隆也 増田 淳 松本 純一 荒井 泰道
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.65, no.2, pp.60-61, 2004-12-01 (Released:2014-01-28)
参考文献数
4

次亜塩素酸ナトリウム水溶液誤飲による食道炎では,多くの市販品は3%前後と低濃度である為,狭窄を生じることは少ないとされている。今回,高濃度のものによって腐食性食道炎から食道狭窄を生じることを経験したので文献的考察を加えて報告する。
著者
松久 威史 津久井 拓
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.69, no.2, pp.31-36, 2006-12-05 (Released:2013-08-28)
参考文献数
11
被引用文献数
1

Helicobacter pylori(H. pylori)除菌治療後の血清抗H. pylori IgG抗体価低下率,抗体価陰性化までの期間とその頻度を観察した。対象は一次除菌治療に成功した519例である。血清抗体価の測定は,スマイテストELISA[ヘリコバクター]‘栄研’を使用し,H. pylori除菌前,除菌治療開始2カ月後,6カ月後,1年後の内視鏡検査時に行い,その後は年に1度の内視鏡検査時に実施した。除菌開始2カ月後の血清抗体価は32.0%低下し,3,6カ月ではそれぞれ61.4%,65.4%低下していた。H. pylori再陽性化例の存在,有意差の観点より,除菌判定には除菌6カ月後の抗体価測定が有用であることが示された。これを除菌前抗体価別にみると,400U/mL以下では60.1%,400U/mL以上800U/mL未満では67.4%,800U/mL以上では69.7%低下していた。対象症例中,抗体価陰性化例の平均期間は17.9カ月,判定保留例のそれは12.6カ月であった。両群とも抗体価の高い例(400U/mL以上)で抗体価低下率が大きかったが,抗体消失,低下には時間を要した。抗体価の累積陰性,判定保留率は除菌開始2カ月後で3.3%,除菌12,24,36,48,60,72カ月後,最長観察の77カ月後でそれぞれ14.1%,19.7%,22.0%,22.7%,23.1%,23.3%,23.5%であった。除菌成功後抗体陰性化には長期間を要した。血清抗体測定法を除菌直後の除菌判定に用いることは出来ないが,除菌成功後の経過観察に用いるのは有用と思われた。血清抗体法の長所,短所を熟知し,本法を使用すべきである。
著者
木幡 義彰 内山 和郎 佐々木 敬典 土屋 和彦 須藤 一郎 杉浦 弘和 白鳥 泰正 窪田 良彦 宮岡 正明 斉藤 利彦
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
消化器内視鏡の進歩:Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:03899403)
巻号頁・発行日
vol.42, pp.263-266, 1993-06-18 (Released:2015-07-15)
参考文献数
16

症例1は35歳男性(国籍 : カメルーン)。1992年1月,粘血便を主訴に受診。便潜血反応陽性を認めたため,大腸内視鏡検査を施行し,上行結腸下部の粘膜に刺入した白色調の寄生虫を認めた。虫体は鉗子にて摘出し,検索の結果,鞭虫の雌成虫であった。虫体摘出後も症状持続し,メベンダゾール投与にて軽快した。症例2は29歳男性。1991年1月,2年前から持続する左側腹部痛を主訴に来院。大腸X線検査にて横行結腸にポリープを疑ったが,大腸内視鏡検査にて盲腸の粘膜に刺入した寄生虫を8匹認めた。虫体は鉗子にて摘出し,検索の結果,アニサキス幼虫であった。主訴との関連は考えにくく,緩和型大腸アニサキス症と診断した。大腸内視鏡により腸管寄生虫症を確認し摘出した症例はまれであり,本邦報告例とともに若干の考察を加え報告した。
著者
乾 正幸 大和田 進 近藤 裕子 蘇原 直人 乾 純和
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.78, no.2, pp.57-60, 2011-06-10 (Released:2013-07-19)
参考文献数
5

大腸内視鏡検査に送気は不可欠であるが,空気による送気では残留空気による腹満感が出現することがある。そこで,今回スクリーニングを含む大腸内視鏡検査における炭酸ガス送気の有用性と経済性を評価することを目的とし臨床研究を行った。対象は2009年9月10日から2009年12月1日までに乾内科クリニックで施行された大腸内視鏡検査(軽処置を含む)101症例にアンケート調査を行った。この間,全例に炭酸ガス送気を用いた。また,大腸内視鏡検査1件あたりの炭酸ガスのランニングコストを,6.6kg一本の炭酸ガスボンベのコストを総検査数で除して算出した。症例の内訳は,男性49名,女性52名,年代の最頻値は60代であった。検査中及び検査後の腹満感については,楽であったと答えた群が大幅に上回った。空気送気による大腸内視鏡検査歴のある被験者で前回の検査と今回の炭酸ガス送気の検査の腹満感の比較でも楽であったとの回答が大幅に上回った。また検査中及び検査後の腹満感について統計学的検討を行ったが腹部手術歴の有無や大腸内視鏡検査歴の有無によらず腹満感は軽減されたことが示された。今回の検討期間内における大腸内視鏡検査1件あたりの炭酸ガス使用量は0.16kgであった。炭酸ガスボンベ一本6.6kgの単価は9,000円であり,1件あたりのランニングコストは227円であった。
著者
伊藤 慎吾 市川 亮介 本庄 薫平 河合 雅也 田代 良彦 丹羽 浩一郎 石山 隼 杉本 起一 神山 博彦 高橋 玄 柳沼 行宏 小島 豊 田中 真伸 五藤 倫敏 冨木 裕一 坂本 一博
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.84, no.1, pp.142-143, 2014-06-14 (Released:2014-06-21)
参考文献数
5
被引用文献数
1

A 68-year-old woman was admitted to the hospital with lower abdominal pain. Abdominal CT revealed a long linear high-density foreign object measuring about 3 cm long, which had penetrated the wall of the sigmoid colon. Emergency endoscopy was performed, because the patient was diagnosed as having possible penetration of the sigmoid colon by a fish bone. The emergency endoscopic examination revealed a fish bone penetrating the sigmoid colon, which was removed with grasping forceps. The removed bone measured 3 cm in length and was believed to belong to a sea bream. The patient was treated conservatively without any complications. For intestinal perforation and penetration caused by a fish bone, such as in our case, endoscopic treatment may be considered as the treatment procedure of first choice.
著者
福島 瞳 星原 芳雄
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.86, no.1, pp.120-121, 2015-06-18 (Released:2015-06-23)
参考文献数
3

Eosinophilic esophagitis (EoE) is rarely reported in Japan. We experienced two cases of EoE in one year. Case 1 : A 55-year-old woman with an allergic rhinitis complained of heart burn. Endoscopy revealed that esophageal mucosa was so thick as to be unable to observe the vessels, and white exudates and longitudinal furrows were found in the esophagus. Its caliber was slightly narrow. Case 2 : A 40-year-old man complained of nausea with no history of allergic disease. About one-third of the circumference in the middle esophagus, mucosal thickening and longitudinal furrows were observed during endoscopy, where the vessels were obscured. In both cases, histological examination of biopsy specimens revealed marked eosinophil infiltration in the esophageal mucosa, more than 20 per high-power field (HPF) . These patients were diagnosed with EoE based on the diagnostic guideline, but their histories and endoscopic findings were considerably different. It will be necessary to elucidate what brought about the differences.
著者
星野 哲夫 米澤 真興 柴田 喜明 篠澤 功 田中 周 李 峰 辰口 篤志 佐藤 順 藤森 俊二 伊月 葉子 立川 裕理 玉川 恭士 田口 文彦 吉田 豊 岸田 輝幸 小林 正文
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
消化器内視鏡の進歩:Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:03899403)
巻号頁・発行日
vol.52, pp.150-151, 1998-10-20 (Released:2015-01-22)
参考文献数
3

A 55-year-old male visited our department for further examination with positive fecal occul blood test results in the mass screening for colorectal cancer. He complained of abdominal pain and diarrhea which had started about 2 months before. Small ulcers and erosions were observed in the ascending colon and cecum at colonoscopy. Biopsied specimen at the erosions showed numerous trophozoites in the mucosa. Many Lamblias were observed under a microscope in residual liquid collected in the ascending colon or cecum. Thus, this patient was diagnosed as amoebic colitis complicated with Giardiasis. At colonoscopy performed 3 weeks after Metronidazole therapy (1000mg/day) , erosions and ulcers in the ascending colon and cecum disappeared. This patient was thought to be infected with both parasites by taking contaminated foods because he was not homosexual and had no HIV antibody.
著者
加納 嘉人 草野 史彦 酒井 義法 田沢 潤一 渡辺 守 永山 和宜 池邊 佐和子 鎌田 和明 今西 暁 伊藤 祐子 大木 史郎 望月 奈穂子 相馬 友子
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
消化器内視鏡の進歩:Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.72, no.2, pp.58-59, 2008

症例は拘置所収容中の42歳男性。重症筋無力症に対して胸腺摘出後ステロイドを内服中であった。吐下血を主訴に救急搬送され、内視鏡では胃内にふりかけ・菓子の袋など大量の異物があり、胃角部に噴出性出血を伴う潰瘍を認めた。止血処置後異物は把持鉗子を用い経口的に30個全てを回収した。内視鏡的に摘出した数として異例であり出血性胃潰瘍の合併もあり類似症例の初期対応、特に関係者からの問診上示唆に富むと考えられ報告する。
著者
熊谷 義也
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.72, no.2, pp.26-29, 2008-06-15 (Released:2013-08-02)
参考文献数
14

胆汁酸は食道炎の原因の1つとされている。筆者は,胃液カラーカードによる胆汁の簡便測定法を開発して,逆流性食道炎と胃内胆汁酸との関係を検討してきた。 当クリニックを受診し,内視鏡検査を施行した727例を対象として検討し,胃内胆汁色(-)では55.9%,胃内胆汁色高度群では63.8%のgrade Mの食道炎が認められ,後者に食道炎が有意(P<0.05)に高かった。また,逆流性食道炎(-)で胃内胆汁色(-)群(A群)23例と逆流性食道炎(+)で胃内胆汁色(+)群(B群)15例を対比し,胆汁酸はA群B群の全例で検査されたがA群の11.5±4.3μg/mlよりB群は217.0±249.0μg/mlと有意に高かった。トリプシン活性やpHには差が認められなかった。また,コール酸(CA)およびケノデオキシコール酸(CDCA)等の一次胆汁酸はA群55.3%に対しB群78.5%とB群に多かった。逆流性食道炎の発生に胆汁酸が関与していると考えられた。
著者
気賀澤 悠 中村 理恵子 大森 泰 高橋 常浩 和田 則仁 川久保 博文 才川 義朗 竹内 裕也 北川 雄光
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.87, no.1, pp.86-87, 2015-12-12 (Released:2016-01-06)
参考文献数
4

論文撤回のお知らせ 論文タイトル: 術後の癒着・狭窄予防にステロイド局注が著効した下咽頭表在癌の1 例 著者: 気賀澤悠・中村理恵子・大森泰・高橋常浩・和田則仁・川久保博文・才川義朗・竹内裕也・北川雄光 掲載誌: 「Progress of Digestive Endoscopy」第87 巻1 号,pp. 86-87 撤回理由: 編集作業上の事故により同一論文を2 回掲載してしまったため、2 回目掲載の本論文を撤回いたします。 本件は二重投稿には当たらず、出版社が引き起こした多重出版であることをここに明記いたします (撤回通知掲載:第90 巻1 号)。 「Progress of Digestive Endoscopy」編集委員会 委員長 髙橋 信一
著者
草野 昌男 駒沢 大輔 伊藤 広通 土佐 正規 大楽 尚弘 池田 智之 池谷 伸一 中山 晴夫 樋渡 信夫
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.85, no.1, pp.122-123, 2014-12-06 (Released:2014-12-17)
参考文献数
4
被引用文献数
1

We report a relatively rare case of malignant lymphoma in a patient with ulcerative colitis. A 31-year-old woman visited our hospital for right cervical lymphadenopathy associated with common cold-like symptoms. She had been diagnosed as having ulcerative colitis at the age of 19 years and received treatment with salazosulfapyridine and prednisolone intermittently. CT examination revealed enlarged lymph nodes in the cervical, supraclavicular, and mediastinal lymph node regions. Histopathological examination yielded a diagnosis of non-Hodgkin lymphoma (peripheral T-cell lymphoma) , Stage IIB. She was treated with six cycles of combination chemotherapy with the CHOP regimen (cyclophosphamide, doxorubicin, vincristine, and prednisolone) , followed subsequently by autologous peripheral blood stem cell transplantation. No evidence of relapse of ulcerative colitis was observed during the period of chemotherapy and autologous peripheral blood stem cell transplantation.
著者
福田 将義 大坪 倫代 徳山 理恵 山田 透子 村野 竜朗 加藤 知爾 井上 大 清水 寛路 小田柿 智之 岡宮 聡 村田 直樹 小倉 祐紀 竹縄 寛 芝 祐信
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.75, no.2, pp.44-47, 2009-12-10 (Released:2013-07-29)
参考文献数
8
被引用文献数
1 1

内視鏡的大腸ポリープ切除術について,後出血の危険因子および後出血予防処置としてのクリッピングの有効性について検討を行った。2004年から2007年の4年間に,当院にて施行した1049病変について解析を行った。出血例は26病変に認められ,出血率は2.5%であった。病変部位,病変の大きさ,病変形態,切除方法,組織型,クリップ施行の有無について検討を行った。後出血の要因として,病変部位としては左側結腸,大きさは15mm以上,病変形態は広基性または10mm以上の有茎性,切除方法は分割切除,組織型は腺癌であった。クリッピングの有効性については,施行例・非施行例での背景が異なっており,有効性を示すためには施行規準を設けた前向き研究が必要と考えられた。
著者
猿木 清文 輿石 剛 三芳 端 従二 雅美 広田 文雄 永井 孝三 賀古 眞 古江 尚
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
消化器内視鏡の進歩:Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:03899403)
巻号頁・発行日
vol.45, pp.114-116, 1994-12-08 (Released:2015-05-25)
参考文献数
6

症例は82歳女性。気管支喘息,高血圧の加療中,消化器症状にて上部消化管造影を施行し,食道癌を疑われた。上部消化管内視鏡にて歯列より約30cm,2時方向に小結節扁平隆起性病変を認め,X線,内視鏡所見,生検より表在隆起型食道癌(中分化型扁平上皮癌)と診断した。内視鏡的切除など各種治療を検討したが,年齢,全身状態などにより未治療のまま経過観察となった。定期的に内視鏡を実施していたところ,約2年後の内視鏡検査において著明な退縮を認めた。悪性腫瘍の自然退縮は極めてまれな現象であり,頻度は悪性腫瘍6万例から10万例に1例とされており,とりわけ消化器癌ではまれとされている。今回,自然退縮した食道癌を内視鏡的に経過観察しえた1例を経験したので報告する。
著者
上平 晶一 吉田 行雄 佐藤 佳弘 平川 隆一 山中 桓夫 井廻 道夫
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
消化器内視鏡の進歩:Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:03899403)
巻号頁・発行日
vol.54, pp.62-64, 1999-08-15 (Released:2014-10-28)
参考文献数
10
被引用文献数
1 3

症例は49歳,女性。23年前からの嚥下困難が増悪したため,近医を受診した。上部内視鏡検査が施行されたが,食道入口部直下の膜様狭窄のため挿入できず,当センターを紹介受診した。血液検査にて鉄欠乏性貧血が,食道造影にて食道webが認められたため,Plummer-Vinson症候群(PVS)と診断された。鉄剤の内服治療が開始されるとともに,食道webに対して内視鏡的バルーン拡張術が施行された。1ヵ月後の上部内視鏡検査で食道狭窄は改善しており,嚥下困難も軽快していた。PVSは鉄欠乏性貧血に嚥下困難,舌炎,匙状爪などを呈する症候群で,高率に食道webを合併する。治療は鉄補充が基本であるが,食道webによる狭窄が高度な場合は,診断後,すみやかに拡張術が施行されることが多い。また,食道癌,後咽頭癌の合併頻度が高く,継続的な上部内視鏡検査が必要とされている。
著者
碓井 真吾 中村 公子 齋藤 義正 山岸 由幸 海老沼 浩利 鈴木 秀和 今枝 博之 橋本 志歩 金 善惠 峰岸 一博 中塚 誠之 橋本 統 緒方 晴彦 齋藤 英胤 日比 紀文
出版者
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
雑誌
Progress of Digestive Endoscopy (ISSN:13489844)
巻号頁・発行日
vol.77, no.2, pp.56-57, 2010-12-10 (Released:2013-07-25)
参考文献数
3

A 34-years-old woman, who had received Kasai operation due to congenital bile duct atresia at the age of 0, was pointed out esophageal varices and liver cirrhosis at one year and a half before pregnancy. At 25 weeks pregnancy, the esophageal varices was ruptured and she received endoscopic variceal ligation after emergent admission. Although the variceal bleeding was well controlled, the fetus grew up slowly and its growth arrest was recognized by ultrasound examination at 29 weeks pregnancy. Caesarean section was performed and a boy of 842g was delivered. Genital bleeding, however, continued postoperatively because of poor uterine contraction, and a large amount of blood transfusion was necessary. Both of uterine arterial embolization was performed by interventional radiology and she was discharged on the postoperative 15th day. The newborn grew up and was also discharged on the 92nd day of his birth.