著者
岸下 昭弘 堤 耀広
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子論文集 (ISSN:03862186)
巻号頁・発行日
vol.55, no.10, pp.661-665, 1998

側鎖に極性基を有しないポリ (<SUP>L</SUP>-ロイシン) (PLL) は無極性ベンゼン溶液中で剛直な棒状のα-ヘリックス構造をとり分子軸方向に残基当たり3.6デバイユニットの大きな双極子メーメントをもつ. このため, 本研究ではこの系のゾルーゲル転移域で誘電緩和測定を行いPLL分子 (重合度500, 900) の動的挙動を調べた. 誘電率の実数部はゲル状態ではベンゼンと変わらないが, ゾルーゲル転移温度 (50℃) では110 Hz~100 kHzのいずれの周波数に対しても急激な増加を示した. これは, ゲル中で凍結されていたPLLの分子運動が架橋崩壊により協同的に解放されることを示す. ゾル状態で誘電率は濃度とともに増加するが, 或濃度域からは逆に減少した. また, 実測誘電率は会合のない希薄溶液に対する理論値に比べ極めて小さい. 以上のことから反平行配列型分子会合の存在が示唆された. 部分的にランダムコイルである, <SUP>L</SUP>-ロイシンと<SUP>L</SUP>-ロイシンとの共重合体 (PLDL) についても同様の測定を行った結果, 架橋形成には主鎖がα-ヘリックス構造をとり, 分子間会合することが重要であることがわかった.

1 0 0 0 OA 花火

著者
清水 武夫
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.29, no.8, pp.615, 1980-08-01 (Released:2011-09-21)
著者
児玉 亮 広津 敏博 井島 宏 前田 肇 Marcel E. NIMNI
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子論文集 (ISSN:03862186)
巻号頁・発行日
vol.38, no.10, pp.725-731, 1981-10-25 (Released:2010-02-26)
参考文献数
22
被引用文献数
3

血小板を凝集および粘着させない修飾コラーゲンをプラズマ処理により人工血管に結合させ, その生体適合性と抗血栓性を検討した. グルタルアルデヒド処理により線維状コラーゲンの血小板凝集能は低下した. また, コラーゲンの線維形成を阻害すると凝集能は喪失した. 線維状コラーゲンもコンドロイチン硫酸とイオン結合すると血小板凝集能を失う. ヒアルロン酸はコラーゲンの血小板凝集能に影響を与えなかった. コラーゲン線維・コンドロイチン硫酸複合体膜は, 血小板の変形も小さく, 血漿たんばく質の吸着も抑制した. ポリエステル製人工血管をプラズマ処理して, コラーゲンを結合させ, 次に, コンドロイチン硫酸をイオン結合させた. これを成犬静脈に置換した. 急性実験 (3時間) では, フィブリン形成や血小板付着が抑制されていることがわかった. 長期 (3~6か月) 開存例もあり, 安定な偽内膜形成が観察された.
著者
本塚 智 橋本 了哉 多賀谷 基博 小林 高臣
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子論文集 (ISSN:03862186)
巻号頁・発行日
vol.70, no.6, pp.242-252, 2013-06-25 (Released:2013-06-25)
参考文献数
58
被引用文献数
4 7

炭素繊維を異種材料と接合化して,複合体を創製する技術が盛んに研究されている.しかし,炭素繊維の表面は疎水性であるため,親水性樹脂への分散性やセラミックスとの接合性が乏しい.高強度な複合体を創製するためには,接合界面を精密に設計し,接合性を向上させる必要がある.そのため,炭素繊維表面を改質・被覆する技術は,異種材料への分散化や複合化を改善・促進するため,重要なプロセス技術となりつつある.さらに,複合体の機能を向上させるためには,炭素繊維の表面技術だけでなく,界面接合技術が重要である.そこで,本報では,炭素繊維の表面改質および湿式法による無機高分子の被覆技術の特徴について紹介し,表面機能化について言及し,新しい複合材料としての応用の可能性について述べた.さらに,高分子樹脂と炭素繊維の界面接合技術を概説し,炭素繊維強化プラスチック創製における表面機能化の重要性について紹介した.
著者
田中 文彦
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.57, no.2, pp.76-80, 2008-02-01 (Released:2011-10-14)
参考文献数
24

高分子の統計力学研究に現れた三つの数学的手法にスポットライトを当て,高分子と数学との相互交流の発展史をたどリ将来を展望する。まずループのエントロピーとアッペル関数の特異点との関係,次にゴム弾性理論で構築された不規則系理論(レプリ力理論)とそのスピングラスへの適用,最後にカスケード確率過程とゲル化反応理論を取り上げる。
著者
小菅 詔雄 矢野 彰一郎 金丸 競
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子化學 (ISSN:00232556)
巻号頁・発行日
vol.28, no.317, pp.719-724,769, 1971-09-25 (Released:2010-10-14)
参考文献数
17
被引用文献数
2

ビスフェノールA/ポリアミン型エポキシ樹脂の動的粘弾性をTBA (Torsional Braid Analysis) を用いて測定した。硬化条件の異なる試料の温度分散曲線から樹脂の硬化度を推定し, 硬化反応について検討を加えた。さらにポリアミン硬化剤の分子鎖長を変えて粘弾性の温度特性に対する効果も検討した。その結果, ビスフェノールA型/ポリアミン系エポキシ樹脂の粘弾性の温度特性は硬化条件や測定時の昇温速度によって大きく影響される。とくに不完全硬化樹脂のガラス転移温度 (T0) は硬化温度や硬化時間の増加に比例して上昇する。また完全硬化樹脂のT0は網目構造中のジアミン部分における橋かけ点間のメチレン基数について直線関係が成立した。完全硬化樹脂のゴム状態における剛性率よりTobolskyのゴム弾性の状態式中のフロント係数 (φ) を求めた。φ は硬化剤の分子鎖長が大きくなると減少する傾向にあった。同じ組成の樹脂を鋼の接着剤に用いて, 測定時の温度の影響を知るために引張り強度試験を行なった。完全硬化した接着剤のT0以上の温度領域では接着強度がアレニウス型の温度依存性を示し, みかけの活性化エネルギーは脂肪族ポリアミン系硬化剤を用いたときに18kcal/mol, 芳香族ジアミンでは11kcal/molとなった。
著者
藤田 博
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.24, no.7, pp.441-445, 1975-07-01 (Released:2011-09-21)
著者
深田 栄一
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.16, no.9, pp.795-800, 1967-08-20 (Released:2011-09-21)
参考文献数
28
被引用文献数
1
著者
吉村 徹三
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.39, no.8, pp.604-607, 1990-08-01 (Released:2011-10-14)
参考文献数
15
著者
杉山 保行 太田 雅壽
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子論文集 (ISSN:03862186)
巻号頁・発行日
vol.75, no.1, pp.94-98, 2018

Because of shampooing, drying, brushing <i>etc.</i>, hair twists, breaks or acquires split ends; furthermore the cuticle may come off. We tried developing a shampoo agent and conductive treatment agent which repairs hair damaged by washing, drying, brushing, coloring, or perming. The effect of both agents on repair of damaged hair was examined by transmission electron microscopy and electrical conductivity. We compared previous data of optical microscopy with transmission electron microscopy images. As a result, it is clear that a scale-forming material, like a cuticle, is deposited in the keratinization region, and the frizzled hair became straight, because of using shampoo agent and conductive treatment agent containing hematin. These facts suggest that components of shampoo, treatment and/or hair cortex are preferentially adsorbed to the asperities of fragments which are cut off from the cuticle and then these components produce the scale-forming material, like a cuticle, due to epitaxial growth.
著者
和田 八三久
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.21, no.7, pp.352-357, 1972-07-01 (Released:2011-09-21)
参考文献数
13
被引用文献数
1

包装に使われているポリエチレンのフィルムをひっぱると, その方向によってはプスッと切れてしまうが,うまい方向の場合,ずるずると何倍にも伸びる。このときフィルムは一部分は伸び,他はほとんど伸びず,その境はかなりはっきりしている。そして,伸ばすとともにこの境が移動していく。これはなぜだろうか。高分子の構造をもとにして考えてみよう。
著者
斎藤 安彦 中島 実
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.54, no.3, pp.129-131, 2005-03-01 (Released:2011-10-14)
参考文献数
6
被引用文献数
2 2

持続的な発展が可能な循環型社会の形成を目指して,使用済みペットボトルやポリエステル製品からポリエステル以外の他素材,添加剤および加工剤などを効率的・経済的に分離除去して,高純度ポリエステル原料であるテレフタル酸ジメチルおよびエチレングリコールを回収し,さらにはテレフタル酸ジメチルをテレフタル酸に変換しポリエステル原料とする技術を開発・工業化した。本技術は循環型社会の構築推進と環境負荷低減に大きく寄与する独創的な技術であり,限られた資源を将来に残す手段として広く社会に波及することを願望する。
著者
向山 鋭次 武山 高之
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.17, no.1, pp.14-20, 1968

最近,ナイロンタイヤコードのフラットスポット性の改良が問題になっている。まず,フラットスポットの発生機構,フラットスポット現象の実験室的モデル化について概説し,つづいて,フラットスポットに影響する要因たとえばタイヤ温度,荷重およびタイヤコード水分率などについて述べる。<br>次に,各種タイヤコードのフラットスポット性の比較およびガラス転位点との関係について述べる。<br>最後にナイロンタイヤコードのフラットスポット性改良の方法として1)橋かけ結合の導入,2)芳香族ナイロンのブレンド,3)ポリエステルとのブレンド,および4)merged fiberについて概説する。
著者
覚知 亮平
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子論文集 (ISSN:03862186)
巻号頁・発行日
vol.72, no.9, pp.550-560, 2015-09-25 (Released:2015-09-25)
参考文献数
78

本報は,有機反応の精密設計に基づく新規高分子反応に関する検討をまとめた.有機分子触媒を活用したアシル移動反応により,安定エステルを有するポリマーとアミンとの高分子反応に成功した.さらに,活性化エステル含有モノマーの精密設計により,熱刺激による反応性変化や高分子鎖の局所的修飾反応も達成可能であった.活性化エステルのみならずさまざまな新しい反応を活用した高分子反応の開発に関しても詳細に検討した.角田試薬を用いた光延反応を高分子反応に適用することで,連続的高分子反応やポリアミン合成など新たな合成戦略の提案に成功した.また,Kabachnik-Fields反応などの多成分連結反応による高分子反応により,モノマー単位当たり2個以上の官能基が導入可能であった.
著者
津田 祐輔
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子論文集 (ISSN:03862186)
巻号頁・発行日
vol.74, no.1, pp.10-25, 2017
被引用文献数
7

長鎖アルキル基,不飽和長鎖アルキル基,&gamma;-オリザノールなどの天然物骨格,<i>t</i>-Boc基などの光反応性基を有する各種の芳香族ジアミンモノマーを新規に合成し,市販のテトラカルボン酸二無水物モノマーと重合させ,成膜性に優れ,耐熱性も十分な可溶性ポリイミドを合成した.得られたポリイミドの薄膜に紫外線(&lambda;<sub>max</sub>;254 nmもしくは365 nm)を照射すると,水に対する接触角は照射した紫外線エネルギーに応じ,100&deg;付近から最小20&deg;付近まで大きく低下し,疎水性から親水性に制御可能であることが判明した.接触角測定の結果および各種表面分析の結果より,紫外線照射によるポリイミド表面の長鎖アルキル基などの疎水基が減少しヒドロキシ基などの親水基が生成していることが確認された.本技術は,紫外線照射により,ポリイミド表面を容易に疎水部と親水部にパターニングする手法として,プリンテッドエレクトロニクスの分野での応用が期待される.
著者
祖父江 寛
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子 (ISSN:04541138)
巻号頁・発行日
vol.12, no.6, pp.465-467, 1963
被引用文献数
1
著者
蔡 正国 塩野 毅
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子論文集 (ISSN:03862186)
巻号頁・発行日
vol.64, no.2, pp.77-89, 2007-02-25
参考文献数
75
被引用文献数
2

本報では,最近進展の著しいシングルサイト触媒による重合について,炭化水素系モノマーの立体特異的リビング重合を中心に概説した.まず,バナジウム,ニッケル,4 族金属錯体触媒による &alpha;-オレフィンのリビング重合についてこれまでの研究を位置選択性や立体特異性の観点からまとめた.さらに,各触媒系の特徴を利用したステレオブロック共重合体やレジオブロック共重合体の合成例を紹介した.また,これまで困難であったノルボルネンのビニル付加リビング重合やエチレン,プロピレンとのランダム共重合,ブロック共重合について筆者らの最近の研究を中心に解説した.プロピレンと同様に立体特異性や位置選択性が要求されるブタジエンとスチレンの立体特異的リビング重合ならびにブロック共重合の最近の進展についても解説した.最後に,ポリマー鎖と同量の重合活性種を必要とするリビング重合の欠点を克服しうる,単分散ポリオレフィンやオレフィンブロック共重合体を触媒的に合成する最近の試みについてまとめた.<br>
著者
指田 孝男 本杉 賢司 赤羽 可奈子
出版者
公益社団法人 高分子学会
雑誌
高分子論文集 (ISSN:03862186)
巻号頁・発行日
vol.46, no.3, pp.169-176, 1989-03-25 (Released:2010-03-15)
参考文献数
9
被引用文献数
1 1

高精度 (±1%RH) な静電容量型湿度センサを開発するため, 感湿材料としての高分子の性質を調べた. カルボニルまたは水酸基を有する高分子材料について検討した結果, ポリ酢酸ビニル, ポリメタクリル酸系エステル, 及び酢酪酸セルロースが1.5%RH以下のヒステリシスしか示さない有望な感湿材料であること, 高分子材料の吸脱湿による比誘電率の変化は, 高分子中の親水基への水分の吸着に起因し, 水分吸着は, 親水基の種類だけではなくまわりの疎水性に影響されることを確かめた.