著者
貴志 学
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.64, no.4, pp.193-201, 2020-11-25 (Released:2020-12-10)
参考文献数
27

The sap beetle Phenolia(Lasiodites)picta(MacLeay)(Coleoptera: Nitidulidae)is widely distributed in Asia, Australia, and Africa, but its basic biology has not been studied. In the present study, the seasonal prevalence of P.(L.)picta was investigated using banana bait traps in two regions, Minabe and Arida, Wakayama Prefecture, Japan, from April to October 2015 and 2016. Adults of P.(L.)picta occurred from late April–late October in Minabe, and late April–early September in Arida, respectively. The presence of larvae was observed twice in May–July and August–October in Minabe, but only once in May–July in Arida. These results imply that P.(L.)picta is a bivoltine in Minabe. The beetles oviposit in leaf mold, and a successful artificial rearing method was established using banana fruit and leaf mold. The effects of long and short photoperiods(long photoperiod, 14.5L:9.5D; short photoperiod, 10L:14D)on the ovarian development of females during ‘larval and pupal’ and ‘adult’ stages, respectively, were also studied in the laboratory. Females reared with a long photoperiod across all stages had significantly higher percentages of ovarian development(77.3%)than those reared with a short photoperiod during either ‘larval and pupal’ stages(20.0%)or ‘adult’ stages(35.0%).
著者
宮原 義雄
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.34, no.1, pp.21-27, 1990-02-25 (Released:2009-02-12)
参考文献数
22
被引用文献数
2 2

コブノメイガ,シロオビノメイガについて,寄主植物の生育しない海岸植生上に休止する成虫を,捕虫網で採集し,雌雄別個体数と雌成虫は交尾率を調べた。両種とも夏秋季を通じて採集され,採集虫の性比は,雌雄の偏りはなく,交尾率はコブノメイガ8.0∼20.9%,シロオビノメイガ9.4∼19.6%と低く,卵巣未発育で,かつ,翅の傷みの少ない個体で占められた。両種成虫は日没後半時間で飛び立ち,翌日になると,再び同じ場所に休止する成虫がみられ,移動中の一時的着地と考えられた。次に,シロオビノメイガについて,寄主植物の豊富な畑地内で同様に調べた。野生寄主イヌビユ上の成虫は,採集日により交尾率が著しく変動したが,イネ科雑草上の成虫は,秋季を通じ81.5%の高い交尾率で産卵中の個体群と考えられた。これら移動行動にみられる共通した特徴から,シロオビノメイガもコブノメイガ同様,移動性昆虫と考えられた。
著者
西村 国男
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.3, no.2, pp.140-141, 1959-06-30 (Released:2009-02-12)
参考文献数
12

シンジュサン蛹にサクサン蛹の脳を移植して,その羽化頭数と羽化月日とを調査し,次の結論を得た。サクサン蛹の脳を移植したシンジュサン蛹は,移植しないものに比べて,羽化の開始時期も,羽化の終了時期も早く,羽化の期間は短縮した。この事実からサクサン蛹の脳はシンジュサン蛹の成虫分化を促進する作用のあることが証明された。
著者
笹川 満広 山崎 昌三郎
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.11, no.4, pp.157-163, 1967-12-25 (Released:2009-02-12)
参考文献数
14
被引用文献数
6 6

従来スズメガ類では密度依存的な多型現象が知られていなかったが,オオスカシバについて幼虫期の生息密度を変えることによって体色や発育がどんな影響をうけるかを調べたところ,明らかに密度に依存した変異がみられた。すなわち,1令期から集合状態で育った幼虫は体色が2令期から黒化し,摂食量や酸素消費量が少なく,幼虫および蛹の体重が軽いほか,死亡率がきわめて高い。したがって単独生育下で多く出現する通常の淡緑色幼虫が本種の生活により適応していると考えられる。
著者
德丸 晋虫 静川 幸明
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.67, no.2, pp.53-56, 2023-05-25 (Released:2023-06-16)
参考文献数
24

To evaluate the dietary antioxidant content of insects, we analyzed the hydrophilic oxygen radical absorbance capacity(H-ORAC) of silkworms(Bombyx mori Linnaeus), and rice grasshoppers(Oxya yezoensis Shiraki), which have been used as edible insects in Japan for many years, and Japanese buff-tip moths, Phalera flavescens(Bremer et Grey), which feed on cherry blossom tree leaves. Among these three insects, the H-ORAC value was highest(7455±185 µmol Trolox eq./100 g FW)in O. yezoensis adults, followed by B. mori pupae(4417.5±270.1), B. mori larvae(4280±189.1), and P. flavescens larvae(4112.5±409.4). The H-ORAC of all three insect species were more than twice those of most fresh vegetables, suggesting high antioxidant potential.
著者
竹内 将俊 佐々木 友紀 佐藤 千綾 岩熊 志保 磯崎 文 田村 正人
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.44, no.2, pp.89-94, 2000 (Released:2002-10-31)
参考文献数
18
被引用文献数
6 8

Seasonal use of powdery mildews by the mycophagous ladybird, Illeis koebelei, was observed in Setagaya. In the field, I. koebelei shows seasonal changes in host use and breeds regularly on Microsphaera pulchra var. pulchra that infests Benthamidia florida, Oidium sp., that infests Pyracantha coccinea in spring, Phyllactinia moricola that infests Morus australis, and Sphaerotheca cucurbitae that infests Trichosanthes kllirowii var. japonica in autumn. On these fungus species under laboratory conditions, larval development of the ladybird was completed (within 20 days at 24°C) with a high survival rate. Thus, the seasonal occurrence of I. koebelei may be synchronized with the abundance of essential fungi. This study showed that I. koebelei feeds on 11 species of powdery mildews, including Sphaerotheca, Podosphaera, Microsphaera, Phyllactinia and Oidium. However, no species of the Uncinula, Uncinuliella and Erysiphe genera were suitable food for the ladybird.
著者
吉﨑 涼花 土井 誠 斉藤 千温
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.66, no.3, pp.75-85, 2022-08-25 (Released:2022-08-29)
参考文献数
56
被引用文献数
2

We evaluated the effects of 23 insecticides and 9 fungicides on the mite Neoseiulus barkeri(Hughes)collected from melon and gerbera greenhouses. The insecticides nitenpyram, acetamiprid, flufenoxuron, chlorantraniliprole, pyridalyl, acequinocyl, cyenopyrafen, cyflumetofen, and pyflubumide, and the fungicide flutianil+mepanipyrim had no effect on the survival and fecundity of adult females. In contrast, the insecticides spinosad, spinetoram, abamectin, emamectin benzoate, milbemectin, and fluxametamide, and the fungicide quinoxaline were toxic. The period of residual toxicity on the survival and fecundity of adult females was about 28 days for fluxametamide and less than 4 days for spinosad, spinetoram, abamectin, emamectin benzoate, milbemectin, and quinoxaline.
著者
吉﨑 涼花 土井 誠 斉藤 千温
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.66, no.4, pp.149-157, 2022-11-25 (Released:2022-12-09)
参考文献数
43
被引用文献数
1

We evaluated the effectiveness of using an indigenous generalist predatory mite, Neoseiulus barkeri(Hughes)(Acari: Phytoseiidae), to control Thrips palmi Karny(Thysanoptera: Thripidae)in greenhouse melons. In a growth chamber experiment, the density of T. palmi was lower on plants exposed to 20 N. barkeri per plant than on plants grown without a biological control. In a greenhouse experiment, the density of T. palmi was lower in the N. barkeri release plots than in the no-release plots. These results suggest that N. barkeri is an effective biological control agent against T. palmi.
著者
西東 力 鈴木 誠
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.26, no.4, pp.232-236, 1982-11-25 (Released:2009-02-12)
参考文献数
11
被引用文献数
11 9

1980∼1981年に静岡県伊豆地方でツバキシギゾウムシの生活史を調査した。成虫は5月下旬から7月下旬まで観察され,6月にツバキ種子内に産卵した。ふ化幼虫は種子を摂食し,約1ヵ月で4齢まで発育した。7月下旬から老熟幼虫は果実に穴をあけて脱出し,ツバキ樹下の土中で幼虫越冬した。本種は伊豆半島の東部と南部で多発生していた。幼虫は昆虫病原糸状菌Metarhizium anisopliaeおよびBeauveria tenellaに対して高い感受性を示した。土壌殺菌の有無は菌の病原性に影響を及ぼさず,いずれの菌も土中で増殖することが示唆された。以上のことから,これらの菌を土壌施用することによってツバキシギゾウムシの微生物的防除ができるものと考えられる。
著者
村田 未果 今村 太郎 宮ノ下 明大
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.50, no.2, pp.131-136, 2006 (Released:2006-06-06)
参考文献数
17
被引用文献数
6 3

This study examined the mechanisms by which the Indian meal moth, Plodia interpunctella (Hübner) (Lepidoptera: Pyralidae), invaded instant noodles packaged in a heat-shrunk sealed foam polystyrene cup, and the development of the larvae feeding on the instant noodles. The last-instar larvae tended to invade the space between the shrunk film and the cup. We observed numerous enlarged holes bitten by larvae on the air vent holes and holes on the back lining (the seal between films) of the PP (polypropylene) film covering the side and the bottom of the cup. On the lid flange, it was confirmed that larvae bored through the foam polystyrene as well as the PP film of the lid flange to enter the inside of the cup, where they fed on the instant noodles. When the larvae were reared on the instant noodles from first instar, the average larval developmental period at 30°C was 33.1 days (males) and 34.3 days (females), being significantly longer than when fed on the rice bran. The percentage of adult emergence was 30.0. From the viewpoint of prevention of insect contamination, we concluded there was room for improvement of the heat-shrunk packaging and the cup surface of the instant noodle product.
著者
藤原 亜希子
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.66, no.4, pp.159-164, 2022-11-25 (Released:2022-12-09)
参考文献数
40
被引用文献数
1

In recent years, damage caused by flower thrips, Frankliniella intonsa(Trybom)(Thysanoptera: Thripidae), has spread in strawberry fields throughout Japan. Furthermore, cases of F. intonsa developing resistance to existing insecticides have been reported. In this study, to investigate the presence of symbiotic bacterial infections, F. intonsa samples were collected from strawberry fields in Oyama City, Tochigi Prefecture. Symbiotic bacteria are known to affect the survival, reproduction, sex ratio, and insecticide susceptibility of their hosts. Diagnostic polymerase chain reaction and sequencing analysis showed that a portion of the surveyed population of F. intonsa(30.8%)were infected with the symbiotic bacterium Wolbachia. Notably, the Wolbachia infection rate of larvae rapidly increased from 17.4 to 44.8% within just 1 month. These results suggest that Wolbachia infection may have benefitted the host. This is the first report of Wolbachia infection in a population of Japanese F. intonsa. Future studies investigating the function of Wolbachia may facilitate the development of novel methods for controlling thrips using symbiotic bacteria.
著者
武 智広 積木 久明 篠田 一孝 吉田 敏治
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.38, no.3, pp.177-182, 1994-08-25 (Released:2009-02-12)
参考文献数
16
被引用文献数
2 1

発育段階の異なるアズキゾウムシを用いて過冷却点,体重,炭水化物含量,低温下での生存に及ぼす低温順化の影響について調べた。1) 低温順化により幼虫,蛹の低温での生存期間が延長した。幼虫の高齢のものほど顕著であった。2) 幼虫,蛹,成虫の過冷却点はいずれも-20°Cより低かったことから,アズキゾウムシは一時的にかなりの低温に耐えられると考えられる。3) 幼虫,蛹で低温順化開始後グルコース,トレハロースといった糖の蓄積がみられたが,過冷却点はほぼ一定であった。また,低温順化後,0°Cに置かれた幼虫で糖やグリコーゲン含量の減少がみられた。4) 低温順化後,最も長く0°Cで生存したのは15日齢幼虫,次いで7日齢幼虫であった。それら幼虫の生存日数は最長で35日と20日であった。5) 以上の結果から,グリコーゲンや糖の蓄積が多かった老齢幼虫が越冬に適していると考えられる。
著者
杉本 渥 山崎 正吾 畑井 直樹
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.6, no.1, pp.15-23, 1962-03-30 (Released:2009-02-12)
参考文献数
14
被引用文献数
1

本報の実験結果では次のことが認められた。すなわち(1)パラチオン乳剤,BHC乳剤およびDDT乳剤のニカメイチュウ殺虫力は著しく異なるが,これらの薬剤のイネ葉鞘部の外表から内部への浸透性には大差がない。またこれらの薬剤をイネ体表面に散布した場合,これらの薬剤のニカメイチュウふ化幼虫に対する残効の持続性に大差がない。しかしBHC乳剤およびDDT乳剤はイネの葉鞘抱合間隙内ではイネ体表面でよりも残効を長く保ちパラチオン乳剤よりも残効持続性がすぐれる。(2)イネの葉鞘部に散布した薬量が同じでも,高濃度の薬液を少量散布するよりも,ある程度散布液量を多くしたほうが,食入幼虫殺虫効果がすぐれる(パラチオン乳剤およびBHC乳剤)ばかりでなくBHC乳剤およびDDT乳剤では残効も増大する。このことから薬剤はイネ葉鞘部の外表から内部へ浸透移行するだけでなく,散布液量が多い場合には薬液が葉鞘抱合間隙に浸入することによっても移行され,この薬液の間隙浸入作用が薬剤の葉鞘部内移行にかなり重要な役割を果たすと考えられる。(3)散布液量が多い場合に,拡展性の大きな薬液は拡展性の小さな薬液より食入幼虫殺虫効果が大きく,残効についても同じ傾向がうかがわれた。これは拡展性の大きな薬液が葉鞘抱合間隙に浸入しやすいことによると考えられる。なお,BHC乳剤およびDDT乳剤についてそれぞれ主として供試した普通の製剤形態の乳剤と特殊加工乳剤との殺虫効果を比較した結果,製剤形態によるイネ葉鞘部内浸透性およびイネ体表面での残効性の差異は認めず,ただ特殊加工乳剤の特徴としてその拡展性の大きいことを認めたにすぎない。従来パラチオンのニカメイチュウに対する効力がすぐれていることは,そのイネ体内浸透性がすぐれているためと考えられた(弥富,1951;末永ら,1953;石倉ら,1953;尾崎,1954)が,本報の実験結果および上島ら(1954)がパラチオン乳剤のイネ体内浸透を量的に検討した結果から,その浸透性は大きなものではなく,防除効力がすぐれるのは主として殺虫力自体が高いことによると考えられる。したがってパラチオン乳剤のニカメイチュウ防除効果を増強するためには,そのイネ葉鞘部付着薬量を増すだけでなく付着液量を多くして,葉鞘抱合間隙への薬液の浸入による葉鞘部内移行薬量の増加をはかる必要があると考えられる。また現在の市販パラチオン乳剤よりも拡展性の大きな乳剤を用いれば散布薬液のイネ葉身部から葉鞘部への流れ込み(杉本・畑井,1957および本報)と葉鞘抱合間隙への浸入をうながし,効果を増強すると思われる。これらのことはパラチオン以外の殺虫剤の液剤についても同じように必要であろう。BHCやDDTなどの有機塩素殺虫剤は従来ニカメイチュウに対して,ふ化幼虫の食入防止を目標として適用された(石倉,1956)が,本報の実験結果ではこれらの薬剤のイネ体表面での残効性は小さく,イネの葉鞘抱合間隙内に浸入させたときにはじめて食入防止に有効となると考えられる。以上のようにニカメイチュウに対する液剤の散布方法について,散布薬液の拡展性および散布液量はイネ葉鞘部内への薬剤の移行に影響を及ぼして防除効果を左右する重要な要素であると考えた。また殺虫剤のニカメイチュウ殺虫効力の室内検定法についての問題として,イネに対する液剤の散布液量の多少によって同一散布薬量による殺虫効果および製剤の物理性の差異の効果への影響が変動することを,試験条件の設定にあたって考慮する必要があると考える。
著者
松井 晋 赤谷 加奈 松尾 太郎 杉浦 真治
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.54, no.3, pp.143-146, 2010-08-25 (Released:2010-08-28)
参考文献数
25
被引用文献数
1 1

Introduction of the snail-eating flatworm Platydemus manokwari has caused the extinction and decline of native land snails on tropical and subtropical islands. Here we report the first record of P. manokwari from Minami-daito Island in the oceanic Daito Islands (western Pacific) which support an endemic land snail fauna. Platydemus manokwari was found in July 2004, July 2008, and June 2009 on Minami-daito Island. To clarify the effect of P. manokwari on land snail survival in the field, we examined survival rates of snails experimentally placed in the areas where P. manokwari were found in June 2009. Despite the presence of P. manokwari, we found little evidence of predation, suggesting that the density of P. manokwari was not high enough to impact snails on Minami-daito Island.
著者
鷲塚 靖 田中 秀俊
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.28, no.4, pp.201-208, 1984-11-25 (Released:2009-02-12)
参考文献数
6

筆者らは1983年2月から10月まで大分県臼杵市で,クロマツ,スギ,ヒノキ,タケ,の各人工林でリンとBHCの分布を調査した。比較として,同じ地域の自然林(針葉広葉混交林)と長野県燕岳山麓中房温泉のヒノキ林で同様の調査を行った。これらの結果を要約すると次のようになる。1) クロマツ,スギ,ヒノキの各林分でのリンの分布はほとんど同じ値を示したが,タケ林はこれに比べてリンの含量がやや少なかった。2) 各林分で,食物連鎖が進むに従って,リンの生物濃縮がみられた。3) 人工林と自然林でのリンの分布は人工林の土壌の含量が自然林のそれに比べてやや高く,自然林のアカネズミのリンの含量は人工林のそれよりやや高かった。4) BHCの分布はリンとまったく異なり,L層のBHCの含量が最も高く,ついで樹木類の葉のそれであった。樹木類の葉では針葉樹のBHCの含量が高く,その順位はヒノキ,スギ,クロマツと低くなり,タケに含まれるそれは著しく低かった。
著者
寒川 一成
出版者
日本応用動物昆虫学会
雑誌
日本応用動物昆虫学会誌 (ISSN:00214914)
巻号頁・発行日
vol.15, no.3, pp.132-138_1, 1971-09-25 (Released:2009-02-12)
参考文献数
34
被引用文献数
11 12

1) ウンカ・ヨコバイ類,トビイロウンカ,ヒメトビウンカ,ツマグロヨコバイ,およびイナヅマヨコバイ,が摂食時口針を植物組織中に挿入しつつ分泌する口針鞘物質の唾腺での産生組織,およびその物質が分泌された後凝固し口針鞘を形成する機構について,唾腺分泌物の組織化学的分析結果にもとづき検討した。2) 口針鞘物質の主成分はウンカでは唾腺A組織,またヨコバイでは唾腺IV組織から分泌される蛋白性物質であり,その他に前者ではG・H組織,後者ではV組織に由来するリポイド性物質の一部分が凝固反応時混入する。このリポイド性物質の本来の役割は口針鞘物質が急速に凝固する際,口針に固着することを防止することであると考えられた。3) 口針鞘物質の凝固硬化はキノンタンニング様反応によって促進される。ウンカの場合は唾腺E組織に存在するポリフェノール酸化酵素によって生産されるキノン物質が,またヨコバイの場合は唾腺IV組織から蛋白性物質と共に分泌されるポリフェノール化合物が,V組織から口針外へ直接分泌されるポリフェノール酸化酵素によって酸化され生じるキノン物質が,蛋白性物質と反応し凝固させると考えられた。また唾腺の分泌管内あるいは小腮刺針の唾液溝内で口針鞘物質の凝固反応が起ることを防止するために,口針鞘形成に際してまず蛋白性物質が分泌され,その後からキノン物質またはポリフェノール酸化酵素が分泌されていることが暗示された。4) 口針鞘物質の主成分である蛋白性物質が遊離SH基を有することを示す組織化学反応は得られず,SH基の自動酸化の結果生じる蛋白分子間のジサルファイド結合によって口針鞘物質が凝固するという可能性は否定的であった。5) 口針鞘は下唇溝の延長として植物組織内で大小腮刺針を結束するとともに,大腮刺針に支持点を与え,小腮刺針を能率的に前進させる機能を有すると考えられた。